新建ブログ
社長のひとりごと
ランニングコスト。
2020.01.21
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
ランニングコストとは、会社を運営していく上で備品などを維持するために必要となるコストの事を言いますが、
私たち建築業では人件費もランニングコストに含まれます。
なので元受け下請けと企業が増えれば経費も掛かりコストも掛かってきます。
材料などもいろんな形でランニングコストが発生します。
弊社で使う鋼材は、異形鋼棒と呼ばれる商品です。
建材店でも販売してますが、弊社では直接鋼材専門店まで行って購入してます。
何が違うのか・・・?
建材店で購入すると高くつきます。
建材店も人件費を使いトラックを走らせ燃料代も掛け、ストックする場所も必要ですから
その分の経費と利益を上乗せしないと商売になりません・・ランニングコストが掛かるわけです。
弊社では余計なランニングコストを掛けずに資材を購入しています。
そして外構工事の打ち合わせから、プランニング(図面の作成)
施工現場の管理から自社職人による現場作業まで
全てを弊社一貫で行ってる直営施工店です。余計な経費を掛けずに直接お客様と仕事をしています。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
ハブ酒。
2020.01.15
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
ハブ酒・・
お土産ショップのほとんどに置いてありました。
気になる私、中のハブをマジマジと見てしまいます・・
猛毒のハブなのにアルコール漬けなら大丈夫なの?
という疑問もありましたが、アルコールで解毒出来てるとのことでした。
どの店見てもハブ酒があるので、いろいろ値札を見てたら
「まさか買うの?」の質問に「どうしようかな」と答えたら
以前の沖縄旅行でハブとマングースの戦いを見たことがあります。
今は動物保護法かなんかでやってないらしいですが、
そこで、ハブ粉と言う滋養強壮剤に興味を持って買ったことがありますが
あまりの強烈なマズさに二回ほど口にしてやめてしまったことがあります。
買ってたら、どこに置くのか悩んだろうなぁ~・・くらいのインパクトですよね。(笑)
栄養素抜群らしいので、沖縄旅行の予定があるならば是非購入してください。
社長のひとりごと
死の淵を見た男。
2020.01.11
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
正月休みにのんびりしながら本を読もうと
「死の淵を見た男・吉田昌朗と福島第一原発」を購入しました。
ノンフィクションは読んだことありませんでしたが、
あの2011年3月11日に起きた地震、そして原発事故!
水蒸気爆発の瞬間やヘリコプターでの注水シーンはテレビを通して見てましたが
事故が起きてからの実際の出来事が細かく書かれ・・
仕事に対する気持ち、使命感・・・
自分だったらどうする? なんて考えさせられもしました。
今更ですが、本当の事だと思うと怖さもこみ上げてきました。
2011年の事故から9年、いまだ避難指定されてる地域もあることを考えると
二度とこのような恐ろしい災害、事故が起きないようにするには、
原発事故の恐ろしさを知るうえでも、お勧めな一冊だと思います。
3月から公開される原作映画
「Fukushima50・フクシマ・フィフティ」是非見たいと思います。
社長のひとりごと
令和2年も外構工事専門です。
2020.01.10
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
新しい年2020年もすでに現場作業は始まっています。
昨年から続きの作業も完成に向けてもう少しです(*^^*)
白い自然石は、下地をしっかり乾かさないと石の表面に灰汁が出やすいので
年末は下地作業までとして、石張り作業は新年になってから始めました。
下地の灰汁が出ると、せっかくの白い石の表面が黒ずんだりしてしまいます・・・
下地も綺麗に乾燥してるので灰汁の心配もなし!
生コンプラントが混雑して施工できなかった駐車スペースコンクリートも
家の顔の一部となるアプローチのタイル、いい感じです(*^^*)
年内は仮設のポストとインターホン、車が停めやすいように砂利の駐車場まで施工した
これから門周りにアプローチ、駐車場コンクリートとお洒落な外構に仕上げていきます。
令和2年も外構、エクステリアの設計施工専門店として
職人さん、事務員さん、外構プランニング担当者みんなが一丸となり
たくさんのお客様に、喜んで貰えるよう
「庭づくり・庭あそび!・・私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!」
をキャッチコピーとして頑張ってまいります。
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
沖縄に行ってきました。
2020.01.08
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
一週間の冬期休暇を利用して、沖縄を楽しんできました。(*^^*)
冬場に行く沖縄は初めてなので、出発前に気候を調べると
一年間で一番寒いとの事でしたが・・那覇空港に到着したとたんに暑い!
風に冷たさは感じましたが、太陽の陽ざしが冬じゃないんです。
気温は20度以上、半袖短パン姿にビーチサンダルでも全然OKでした。
那覇空港に到着して直ぐに行きたかったのは、昨年火事でニュースになった首里城です。
観光地として有名な場所ですが、どうなってるのか?
レンタカーで向かうとたくさんの観光客で賑わっているではありませんか!
一部の施設のみの開園で、仮設通路を通って焼却した建物を見ることが出来ました。
世界遺産の火災、取り壊す前に見ることが出来たのは、ある意味貴重な体験でした。
奇跡的に焼け残ったという大龍柱です。
首里城がこの様になっているにもかかわらず
公園内には観光客が沢山いて、正月らしいイベントがあったり、売店などもにぎわってます。
首里城火災のニュースでは、地元の人たちの悲しむ顔がクローズアップされてましたが
これから再建に向けて、今まで以上に観光客が増えるような気がしました。
その後は、国際通りでショッピングを楽しんだり
最近は気候のせいなのか、なかなか大物が獲れなく、せっかく来てもらっても収穫ゼロが多いいとか・・
これも気候変動の影響なのかもしれませんね、そんな話してたら奥さんにヒット!
奮闘しましたが、体力が続かず結局バラしてしまいました~
この後は電動のリールを使い楽しんでいました~♪
正月TVで放送の、大間のマグロには到底かないませんが、マグロをGet!
このサイズでも釣り上げるのになかなか苦戦しました~(*^^*)
その後は県内をドライブ~♪
これが有名な万座ビーチ
そして万座毛レンタカーであちこち回り、夜は国際通りでお約束のお酒を楽しみ
二日目終了です(^^♪
次の日は、少し遠出をして古宇利大橋までドライブ
途中、知る人ぞ知るハンバーガーショップへ・・
看板も何の目印もなし・・・よくぞたどり着いたと思いながら美味しく頂きました(*^^*)お腹も膨らんだところで
水族館に来る前は、
目の前に綺麗な大自然があり綺麗な熱帯魚はいつでも見れるのに
沖縄まで来てなぜ水族館なの?
と言う疑問がありましたが、それは間違いでした。
ここは間違いなくお勧めですね。
そして古宇利大橋に到着、天気イマイチでしたが何とも言えない見晴らしです。
とにかく海がキレイ、
クジラも陸から見えることがあるとか・・
そして有名なのが、ジュゴンが生息してることです。
三泊四日の沖縄旅行、
冬に行くのは初めてでしたが、気温も程よくのんびりすることが出来ました。
いい感じにリフレッシュすることが出来た冬期休暇、
気分を仕事モードに切り替え頑張りたいと思います!