新建ブログ
工事部 尾林
インターロッキングの転圧作業(‘ω’)ノ
2017.11.11
こんにちは、
(有)新建エクスプランニング 工事部長尾林です。
今回は、
お庭の雑草対策で、
インターロッキングを敷いたが完成するので
確認に行ってきました。
プレートコンパクターという転圧器でベニヤ板の上を移動して均一に転圧
していました(*’ω’*)
結構あわただしいので手伝っていたら・・・
昭和のおもちゃゲーム 「チクタクバンバン」というゲームを
思い出してしまいました 笑 (知っている人いますか?)
このゲームは4×4のそれぞれの16個のパーツが線路になっていて
その線路パーツを一個抜いて使用します。
自走する目覚まし時計のようなキャラを
転ばないようにパーツをスライドさせて
走らせていく単純なゲームです(*‘ω‘ *)
私が幼稚園くらいの頃に友達の家にチクタクバンバンがあり、
夢中になってやってた記憶がよみがえりました。
それが・・・
施工現場でできるなんて!! (笑)
宏樹君がプレートコンパクターを自走し私がベニヤ板をずらしていて、
誘導していた時にずっと頭の中がチクタクバンバンをやっている感覚になってました。
結果はもちろん、完璧です!
久しぶりにした「現場版チクタクバンバン」が出来て楽しかったです(´▽`*)
尾林
事務スタッフ
やっと巡り会えた❤
2017.11.10
こんにちは(*^_^*)
新建エクスプランニング 事務担当の鹿野です♪
何年かぶりに歯科医院に行きました。
今まで行っていたお医者様のところはスケジュールが合わなくて夫の通っているところに変えたら、BGMがハワイアン!
クラシックだとかえって緊張してしまう私でも、とてもリラックスして治療を受けることが出来ました(*^_^*)
さて、我が家の夕食ではサラダを欠かすことが出来ません。たとえメインのおかずが野菜炒めだったとしても、野菜サラダは必須です。
でも、最近は野菜が高いですよね~。毎日の事となると、尚更コスパが気になります。
だからこそお店みたいに細くフワフワなキャベツの千切りで嵩増ししたいと思うんですが、なかなかお店みたいにフワフワにならない・・・
ピーラーを使っても、スライサーを使ってもキャベツを無駄なく使うことが出来ないし、千切りと言うよりみじん切りに近くなってしまって、水分が出過ぎてしまったり(@_@。・・・
もういっそのこと業務用の電動スライサーを買ってしまおうかと悩んだ位です。
しかし!先日!家電量販店に買い物に行ったところ、でっかいスライサーを発見\(◎o◎)/!しかも500円♪
早速購入して、夕食の準備に使ってみることに❤
半分に切ったキャベツもしっかりカバーできるサイズに期待も膨らみます♪
そしてサッと一撫ですると!見事な切れ味!
もしかしてこれはいい買い物をしたんじゃない?とさらに嬉しくなりました。
ずーーーっと求めていた最高な切れ味と、細か過ぎることなく理想の細さでどんどん出来上がるフワフワな千切りキャベツにスライスする手が止まりません!
気が付くとこんないっぱいの千切りキャベツ・・・
・・・もう嵩増しのためって量じゃなくなりました(笑)
包丁では大変なこの細さ、嬉しくて誰かに伝えたくなってしまいました(#^.^#)これを求めているのはきっと私だけじゃないはず(笑)
ご提案レポート
お庭を快適に!
2017.11.08
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
家を購入するとき、玄関前は駐車スペースのコンクリートやアプローチ通路を整備して使い勝手を考えますが、
生活が始まると意外に建物の周りやお庭周りに何かとお悩みの方が多いと思います。
建物外周は砂利が敷いてあるのに雑草が生えてくる、掃除がしづらい・・
外水道はあるけど場所的に使いずらい、お庭にもほしかった・・
お庭をもっと機能的に・・目隠しも欲しい・・
広いお庭ではないけど何とかならないかな?
そんなご相談を受けお庭のReガーデンが完成しました。
量販店などで販売しているウッドデッキに人工芝を敷いたお庭、擁壁の天端と地盤の段差も気にしていました。
外水道は駐車スペースにしかなく、外周の雑草に困っていました。
完成
建物外周は敷石を提案、こうすることでライフラインなど万が一の時取り外しができます。
コンクリートだと壊すしかありません!もともとあった立水栓は敷石に埋め込み歩きやすいようにしました。
お庭はウッドデッキを撤去してタイルのテラスを造作!
↑この場所が↓こうなりました!
お庭にもほしいと言っていた外水道は水道管を繋いでお庭スペースで一番邪魔にならないテラス内に設置しました。リビング前に作られたテラス、目隠しもばっちりです!(^^)!
人工芝だった場所も敷石として擁壁天端の高さで施工、余計な段差がなくなりすっきりとしたお庭になりました。
テラスステップはレンガと自然石の乱張りを使いお庭のワンポイントアクセントに・・日本の住宅事情、限られたスペースだからこそ使い勝手良く機能的に(^-^)
お庭の使い勝手にお悩みなら、新建エクスプランニングへお任せください。
すっきりとしたお庭に喜んで頂きました。
U様有難うございました!
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
ご提案レポート
リビングルームからタイルデッキ!
2017.11.05
相模原市、町田市、八王子市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
家族が集まるリビングルーム、窓のまえには専用のお庭スペースがあると思います。
建物内部は生活しやすいように動線を考えた造りになってますが、外空間との動線はどうでしょうか?
お庭へ出たくとも段差が大きくどうも使い勝手が良くない(>_<)
この様にお考えの方にお勧めなタイルデッキが形になってきました。
着工前!
サッシから地面までの高さが50センチ以上あります。これでは室内から外空間に出るには玄関、もしくは勝手口から・・ちょっと面倒です。
完成!
軒先に合わせてタイルデッキを施工しました。
タイルデッキがあることでリビングルームからお庭への出入りも楽になりました。
室内から外空間へ、動線が確保されました。
生活環境が整うことで、今までと違った暮らし方が見えてくるのではないでしょうか・・
お庭も家の一部です!(^^)!
お庭での使い勝手やお困りごとなら(有)新建エクスプランニングまで!
お気軽にお問い合わせください。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構工事、路盤つくり!
2017.11.03
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事、エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングに川端です。
構造物現場作業で欠かせない基礎、
構造物には必ず耐久性を持たせるための基礎工事があります。
どんなにデザイン良く仕上がっていても基礎がしっかりしてなければひび割れや倒壊といった結果につながりかねません!
今回は、石畳やコンクリート工事といった舗装工事の基礎となる路盤工を書いてみました。
先ずは構造物仕上がり高さから計算して路盤工の元、路床の作成から始まります。
今回は雨続きの後の工事!路床部分を転圧すると沼地のようにドロドロになってしまう恐れがあるので
先ずは乾かすことにしました。
次に路盤の仕上がり高さが分かるように杭や丁張を掛け、路床の上に路盤となる砕石を敷き詰めます。
路床が雨でよい状態ではなかったので今回は大きめなグリ石を下地に敷き詰めました。
その上に路盤材を敷き詰め転圧機を使い締め固めていきます。
まずタイピングランマーという転圧機で衝撃的荷重を与え一点集中の締固め作業!
この一時転圧は非常に重要です。
しっかり腰を入れて・・・
<m(__)m>ふざけているわけではありません。(笑)
敷き詰めた路盤材は、ランマーの通った後こんなにも沈むのです。
路盤材の厚みによって何回かに分けて転圧を繰り返し後の陥没無いようにしっかりと締め固めます。
仕上げはプレートコンバクタという振動的荷重の転圧機を使い平坦に仕上げ作業
路盤の状態や平坦性をを確認しながら作業を繰り返すこともあります。
<m(__)m>決してふざけてはいません。(笑)
完成した路盤の上には石畳の施工が始まりました。
路盤づくりは工事完成時に見えなくなってしまいますが非常に大切な作業であります。
技術屋だからこそ気を使わなければいけない構造物の基礎工事!
拘りの仕事をしています。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング