新建ブログ
事務スタッフ
久々のダウン(@_@。
2018.03.12
こんにちは(*^_^*)
新建エクスプランニング 事務担当の鹿野です♪
最近は暖かかったり、冷え込んだり気候も忙しく動いていますね。
先日、久々に熱を出して寝込んでしまいました。寝込んだのなんて何年ぶりだろう(@_@;)
毎年この季節になるとほとんど鼻風邪を引くので、周りからは花粉症デビュー?
なんて言われるのですが、高い熱が出るなんてほとんどありません。
もう10年以上も前の事。やはりこの季節に風邪を引き、40℃の熱を出してしまいました。
まだ息子は幼稚園に通っていた頃でした。
起き上がる事も出来なかったので、主人が朝食を用意してくれて、
何とか小学生だった娘は学校へ送り出したものの、息子を幼稚園へ送る事が出来ません。
主人が遅刻して送って行ったとしてもお迎えに行くことが出来ないので、幼稚園大好きな息子に謝り、
お休みしてもらう事にしました。
しかしお休みしてもらっても、家にいる息子の相手をしてあげる事も出来ません。
リビングに布団を敷いてもらい、息子が大好きな仮面ライダーのビデオを準備してもらいました。
息子がビデオに夢中になっている間に私は眠ってしまいました。気が付くともうお昼。
「ごめん。ママいっぱい寝ちゃった。一人で大丈夫だった?」と謝ると、
「ママ!ご飯食べてお薬飲みな!ボク作ってあげる!」と言うと、
椅子をキッチンへ持っていき、ご飯をよそっています。
「作れるの?」と聞くと、「さっきお腹すいたから作って食べたの。同じの作るから待ってて!」と。
ふとテーブルを見るとお茶碗がぽつんと置いてあります。
「はいママ!無理しないでいいからね」と渡されたのは、マヨネーズご飯でした。
まさかご飯を用意してくれるなんて夢にも思わなかったので、とても感動しました。
「おいしい?」と聞かれるのですが涙が出てきてうまく答えることが出来ません。
その時のこと、美味しかったマヨネーズご飯の味は今でもしっかりと覚えています。
今回の熱はその時ほど高くはなかったのですが、「寝てろよ」の一言でマヨネーズご飯は出てきませんでした(笑)
3の倍数の月はひと月の間で大きく気候が変化すると言われています。
どうぞお身体ご自愛くださいね(*^_^*)
社長のひとりごと
出版記念講演会へ出かけて来ました!
2018.03.11
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
新建エクスプランニングを起ち上げ12~3年ほど経過した頃
どうしてもこれから先の仕事の流れが見えなく、日々の作業に追われるような毎日でした。
そんな時に出かけたセミナーで・・なんて不思議な考え方なんだろうΣ(゚Д゚)
と衝撃を受け、それから3年余りその勉強会に出席するようになりました。
その時に経営の基本、大切さを教えてくださった恩師、佐藤元相先生が本を出版することになり
会場に着くと、当時一緒に学んだ顔ぶれが多く、懐かしいという思いと
皆がそれぞれ頑張ってる話はたくさんのエネルギーを貰うことが出来ます(*^_^*)
佐藤先生のモットーは皆を元気にする・・日本の中小企業を活性化させる!
大阪弁の講演はジョークや浪花節を交えながら、実例をもとに解りやすく
こんな私でも、色んな事をインプットすることが出来ます。
佐藤先生の講演も非常に勉強になりますが、
学びに参加している沢山の人との交流は、講演内容とは違う
リアルタイムな刺激を受けます。
悩みごとや実践している事、そして大人ならではのジョークを交え
非常に盛り上がります。
佐藤先生、出版おめでとうございます。
中小企業を経営している社長さん、営業マンの方に是非お勧めしたい一冊です。
未分類
外構屋さん一年生事務ブログ15
2018.03.10
こんにちは川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです。
まずは真剣な表情でお箸を並べるでんちゃんの写真から・・・
ネコの手も借りたいってお母さんが言ってたからお手伝いするニャ~♪
とか何とか思ってるかどうかは定かではございません(笑)
さてお仕事では、只今アプローチブックの作成に励んでおります。
・・・アプローチブックって・・・なに?(・.・;)?
もちろん中身は上司の作成した文章の打ち込みをするお仕事ですが・・・
ただ文章を打ち込んでも、何を作っているのか解らないと不安な川野です((+_+))
何に使う書類なのか質問させてもらいました。
『あの・・アプローチブックって・・・?』
お客様との打ち合わせの時に使う必須アイテムだという答えを頂きました。。。
『なるほど~。。お客様に渡すのですね、でしたら解りやすく作らねば!』
しかし、全くちがいます!と・・・Σ(゚Д゚)キッパリ言われてしまい
何を作っているのか理解に苦しんでしまいました(^_^;)(汗)
詳しく聞きましたら、打ち合わせに使う説明用のハンドブックという事です。
お打合せの際、担当さんによって言うことがバラバラにならないように
打ち合わせの流れや、ご契約の方法、工事の進め方、アフターサービスに至るまで
一つのファイルにして、お客さまとの打ち合わせ用、またはご説明用に
アプローチブックをご覧頂きながら進めるツールだそうです。
確かにアプローチブックがあると説明もしやすいし、担当さんもみんなが
同じ説明になりますね(*^^*)
しかし、なぜアプローチブックというのでしょう?(?_?)?
ネットで検索してみるとアプローチブックの素晴らしさはよく分かりましたが
アプローチブックの呼び名の由来はありませんでした・・・(´・ω・`)しょぼん
わざわざ難しい呼び方をするより
『お打ち合わせ説明書』のほうが分かりやすいのになぁ・・・(*’ω’*)
と、ちょびっと天邪鬼なわたしです(゜-゜)(笑)
早くお客様にご覧頂けるように頑張って作成しています(*^_^*)
社長のひとりごと
LIXIL(リクシル)勉強会!
2018.03.09
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
先日、住宅設備メーカー、LIXIL(リクシル)さんが運営する「エクステリアマイスター店」向けの
弊社は住宅外構・エクステリア専門店として住設メーカーさんのマイスター店として登録をしています。
勉強会の内容は、メーカー主催で毎年行われる『ガーデンルームキャンペーン!』の
販促説明会から始まり、現在日本全国のエクステリア事情など内容は盛りだくさんです。
そしてメインのセミナーは弁護士先生が講師となり
『エクステリア工事におけるトラブル事例』の話でした。
私たちの仕事場となる作業現場は住宅街になりますから近隣事情など様々なトラブルが考えられます。
そうならないようにするには・・
建築基準法や民法といった法律目線を主とした、為になる話をたくさん聞くことがでした。
私の考えとしては、お客様目線を大切に考え、お客様に寄り添う仕事が出来れば
トラブルは事前に回避できると思い、弊社ならではの様々な仕組みを作っています
しかし、工事店のプロとして法律の部分もしっかり勉強する大切さを感じました。
せっかく工事のご依頼を頂いたのに、トラブルというつまらない結果にならない様
綺麗な仕事、信頼関係、プロとしての振る舞いを大切に頑張ってまいります。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
工事部 尾林
ブロック上にコア削孔(^^)/
2018.03.07
こんにちは、
新建エクスプランニングの尾林です。
今回は既存のブロックの上に、新設でフェンスの柱を建て込むとき
「穴もないのにどうやって柱を埋め込んでいるの?」といった疑問にお答え致します(`・ω・´)ゞ
答えは簡単!
ブロックに穴を空けてしまえばいいのです(^^♪・・・それが、
写真の「コアドリル削孔機」になります。
これをブロック天端の柱を建てたい場所にセットしてスイッチオン!
刃の部分をレバーで調整しながらゆっくりと降ろしていきます。
刃の脇から伸びてる管は水道に繋がるホース!
ここから刃の内側に水が入り、コンクリートと刃が擦れて生じる摩耗熱から刃を守っています。
粉塵も出ないので近隣にもご迷惑が掛かりません(^^♪
使用するフェンス柱の深さまで削孔!刃を引き抜くと・・
丸くきれいに削られています(‘ω’)ノ
この筒状のコンクリートを引き抜くと~
スポッとうまく抜けました(*^^)v
穴が空いて柱が入るようになりました(*^^)v
ブロックの他にも
RC擁壁やタイル等にも対応可能です。
これ削孔機があれば、いろんなところに柱が建てられます(*^。^*)
コア削孔って何だろう?の疑問解決ですね(*’▽’)











