新建ブログ
事務スタッフ
ゴールデンウィーク突入!
2017.04.29
こんにちは\(^o^)/
新建エクスプランニング、事務担当の鹿野です。
いよいよ今日からゴールデンウィークに突入しましたね!今日から5月7日までお休みって方もいらっしゃるのではないでしょうか!しかも昨日はスーパーフライデー!普段の休みではできないことも色々出来ますね♪
ゴールデンウィークを境に初夏の陽気になってきます。この過ごしやすい時期のうちにやっておきたい、冷蔵庫のお片付け&お掃除&除菌!
以前整理収納アドバイザーの資格の勉強をした時に、『グルーピング』ということを教わりました。その時、先生が実際にご自宅でなさっている事例を話して下さいました。
毎朝おにぎりを握ってお子様に持たせているという先生は、おにぎりの具になるものを一つのトレーに入れて冷蔵庫に入れているそうです。(これは我が家のおにぎり&朝食セット)
朝、そのトレーごと出して好みの具でおにぎりを握る。終わったらまたトレーごと冷蔵庫にしまう。たったそれだけなのに、スマートな動ができるんだ!\(◎o◎)/と、目からうろこが落ちたようでした。
今までは冷蔵庫を開けたまま中を眺めて、これと・・あれと・・と冷蔵庫から出しては置く作業をして、時間と電気代のロスをしていたんですね~(+o+)
そのほかも用途に合わせてトレーでグループ分けをして、収納しているとの事。その話を聞いたときクローゼットよりも、キャビネットよりも冷蔵庫を一番に整理しようと思いました。
早速我が家もグルーピング!一番難しかったのはサイズがピッタリのトレーを見つけること(笑)あとはめっちゃ簡単です!先生に教わったおにぎりセットは我が家は朝食でも大活躍!トレーごとテーブルに出して好きなものを食べてもらっています。
ビールは一番冷える上の棚に収納しているのですが、一番奥が一番冷える!と夫は並べてあるビールをかき分け一番奥から取り出していました。もちろんかき分けてぐちゃぐちゃになったビールはそのまま放置。
でも!トレーに入れてからは一番奥のビールを取り出すのが楽になった上に、トレーごと引き出すからぐちゃぐちゃにならない!トレー効果バンザイです(*^_^*)
そのほかにも夫のおつまみセット。乳酸菌飲料セット。調味料セット。使う時にそのトレーしか動かさないので、冷蔵庫の中はいつもスッキリです♪
そして、このスッキリを維持するために気を付けているのは、安いからといって多めに買ったり、大容量タイプを買わないこと。必要な物を、必要な分だけ買うことで、傷んだり賞味期限を気にすることもなくなりました(#^.^#)
収納は物に住所を与えると、いつもそこに納まると言われています。納まるように住居をしっかりしておくと誰が動かしてもきっちり納まるようになります。
是非暑くなる前に冷蔵庫の整理収納してみて下さいね(^^♪
現場レポート
現場作業中。
2017.04.28
相模原市・八王子市・町田市を中心に住宅外構エクステリアの設計施工専門店、有限会社新建エクスプランニング代表の川端です。
これから夏本番に向けてお庭作業は忙しく動いてます。
芝生を貼るのには最高の季節、
最近人気の品種は、高麗芝の(TM9)手入れも従来の品種と比べるとだいぶ楽ちんです。
2年ほど前から弊社でも利用していますが、なかなかの優れものだと思います。
芝張り作業をしているのは職人の佐々木君、鍬(クワ)を片手に頑張っています(^^)
黙々と仕事に没頭してますが、ズボンに穴あいてますから~(笑)
子供好きでお客様の子供と直ぐ仲良しになる特技の持ち主、馬力のある頼もしい職人です。
先日までT様邸でお庭のReガーデンを担当していた栄吾くんは一仕事終え、もう違う現場に移動してます。
防草シートが敷いてあるだけだったお庭がガラリと変身しました。
リビングから一続きのタイルテラスとお洒落な目隠しの塀に完成です。
コンパクトに可愛らしいリゾートのように変身したお庭、改めて施工事例として報告します。
栄吾が次に担当する現場もReガーデン!こちらでは門周りのイメージチェンジです。
自然木のフェンスとアプローチ構造物を壊して雰囲気の良い外構に変身する予定(^^)
作業前には決まって身だしなみを整える栄吾くんですが・・ハイソックスそこまで上げるかっ(ー_ー)!!
解体作業は粉だらけになるのでガードをしっかり固め作業開始です。
デザイン性のある構造物を作ることが好きな栄吾は、むずかしい遣り甲斐のある現場を楽しむ頼もしい職人です。
朝早くから遅くまで頑張ってくれる職人さん達、いつも御苦労さんです。
今回は二人だけの紹介でしたが、弊社には庭つくりが大好きな職人達がそろっています(^^)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング
社長のひとりごと
エクステリア展示会。
2017.04.26
相模原市・八王子市・町田市を中心に住宅外構エクステリアの設計施工専門店、有限会社新建エクスプランニング代表の川端です。
こんにちは、日本最大級のエクステリア展示会「EXE2017」エクステリアエキシビションへ出かけてまいりました。
毎年開催される展示会であり、情報収集の場所でもありますので足を運ぶようにしています。
場所は東京ビックサイト!住宅設備メーカーと言えばリクシルが有名ですが、展示会にはいろんなメーカーがブースを出していて、なかなか見応えのあるイベントであります。
皆さんは、エクステリアの商品と言えば何になるのでしょう?
家の周りのフェンスや門、ポストやカーポートと言ったところでしょうか(^^)
実際の生活の中では直接関連性があるというものでもないので、今一つエクステリアと言われてもピンと来ないかもしれません(・o・)
一家に一台乗用車の時代、屋根がほしいとなると思い浮かぶのは昔からカーポートですよね。
そのカーポートも今ではものすごい進化をしています・・・
フェンスや門扉等の種類も豊富で、逆に選ぶのに悩んでしまうのでは、、という想いで見てました(^^)
カーポートや門扉・フェンス類もチェックしてきましたが、私の興味は他にありましたのでこの部分は割愛させて頂きます。
今世間に注目されている商品と言えば・・・宅配BOX、
前から販売はしていましたが注文の少なさから廃盤・・なんて話もありましたが
今や発注しても何カ月も待たないと手元に届かない状態、実際弊社で注文した商品も7月まで待ちであります。
展示会では某メーカー担当の売れ筋商品を得意そうな顔で説明しているのを聞き(早く納品してよ)と少し〝イラッ☆っとした私でございます。
従来の商品は、冷蔵庫の様などっしりが新商品は、ポストと一体化になり、見た目もシャープでデザインもしやすそうです。
機能門柱のタイプは、日本の住宅事情に合わせてスリムであり、ポスト・インターホン・表札にプラスして宅配ボックス!
これからもバリエーション豊富な商品が出て来そうですね(^^)
ガーデンルームも進化していました!新発売のニュージーマ。
先ずは折れ戸が非常に軽くなって操作がしやすい、戸を閉めた時の気密性も一段と良くなりました。
戸をオープンにした時はフラットに・・ルームの外床と内床には3センチほどの段差があります。
戸を閉めるとレールと戸の隙間を塞ぐ部材が下から出てきて隙間風をガードしてくれます。
前の商品にも似た仕組みがありましたが、さらに進化して良くなっています。
新発売のガーデンルームの最大の特性は、屋根・・ボードが貼られています。
ここにダウンライトを設置、リビングルームの外にもう一つリビングルーム・・
「暗くならない?」の質問に、ライトの光源を最大にしてくれたメーカーの担当さんでした(^^)
ここ数年の展示会で感じることは、お庭を楽しむ為の商品がだいぶ増えてきた事です。
今までの外水道と言えば、しゃがんで使うイメージが強いと思いますが・・
しゃがんで使う商品も品名は立水栓、これからは立ったまま使える立水栓ですね(笑) シャワーもあります。
ガーデンシンクも以前から種類は豊富にありましたがデザイン、価格と大分手頃に近づいているような気がしました。
石窯、以前に炭を使うタイプを紹介しましたがこちらは薪を使うタイプ。
価格がお手頃なのにビックリしましたが、煙突から煙が凄いのかもしれません・・煙突延長で問題解決(・・;)
専用パーツで何処にでも設置できるグリル!燃料はキャンプ用のガスなのでお手軽にBBQが楽しめそうです。
横に並んでいるシンクと組み合わせただけでもお庭生活が楽しくなりそうです。
お庭の一部にテラススペースを作り、その上にパーゴラ!日除けのタープもついてます。
周りに格子タイプの目隠しを付けたりお庭の使い勝手に合わせていろんなデザインが出来ます。
下の写真はいったいどこのスィートルームでしょう?
上のパーゴラの周りにボードを組み合わせ床にはウッドデッキ、後はレースのカーテンとラタンのソファーを用意すれば・・・
正解はお庭の一部! 信じるか信じないかはあなた次第です(^^)
日本最大のエクステリア展示会「EXE2017」お庭を楽しむ情報をたくさんゲットしてきました。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング
工事部 尾林
菜の花畑(●^o^●)
2017.04.17
社長のひとりごと
工事中の気遣い!
2017.04.14
相模原市・八王子市・町田市にて住宅外構、エクステリアの設計・施工専門店(有)新建エクスプランニングの川端です。
自宅のキッチンでこのようなものを発見、3月に卒業式を迎えて4月早々と入学式!
この前まで小学生だった三男坊が中学生に・・・いまだ朝起きれないのは相変わらずですが(笑)
この二つを並べると、人生は凄いスピードで動いているんだなぁ~と感じた私であります。
この季節、タイルテラスの工事ご依頼が多く、現場は忙しく動いています。
私達の仕事は、工事現場まで出かけ、作業をしますので現場の状況、近隣にはなにかと配慮をしなくてはなりません。
工事車両を停める場所であったり、資材の搬入・騒音等々・・
着工前には必ず近隣の皆様に工事開始のお知らせを配布、騒音や車の行き来があることをお伝えし、工事車両の停める場所はお客様と相談させてもらっています。
しかし、ブロック組積工事に欠かせないのは、コンクリート切断時に飛び散る粉「粉塵(ふんじん)」です。
養生もなしで切断作業をすると、近所の車や洗濯物、窓ガラスなどが粉まみれになり、お叱りを受けてしまいます。
切断作業に欠かせない道具が『集塵機(しゅうじんき)』であります。
切断用工具のスイッチをONにすると集塵機が作動する仕組みになっていて飛び散る粉を吸い取ってくます。
多少は宙に舞いますがほとんど吸い取ってくれるので重宝している道具なのです。
現場仕事は丁寧な作業、そして周りに対する気遣いを大切に進めなければなりません!
便利な道具を使うだけでなく、人として何が出来るのか、気遣いの出来る会社にして行きたい思っています。
写真の現場は、タイルのテラスにお洒落な目隠し塀が出来る予定!
まだ下地の状態ですが、これから化粧を施し素晴らしいお庭に変身します(^^)
まだ小さなお子様と、仲の良いご夫婦が完成を楽しみにしているお庭です。
現場担当の栄吾も真剣なまなざしで仕事を・・・
でもこの顔・・ちょっと怖いんですけど(^_^;) 笑顔笑顔(^^)
T様、これから仕上げ作業に入ると一段と見違えるようなお庭になりますので楽しみにしていてください。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング