新建ブログ
社長のひとりごと
新建EXP勉強会
2017.05.08
相模原市・八王子市・町田市にて住宅外構、エクステリアの設計・施工専門店(有)新建エクスプランニングの川端です。
こんにちは、我が家の庭のシンボルツリー(アオハダ)真夏の様に葉が茂っています。
まだGWが終わったばかり、もう新緑の夏と言わんばかりの陽気ですが、
風呂上がり、お庭のテラスでビール片手に月夜で涼む気持ちの良い季節です。
今回は、GW前に行った社内勉強会を書いてみました。
弊社では、お客様との打ち合せから設計・工事に至るまで全てを自社で行っていますので、社員全員が同じ考え方で仕事を進められるようにしたいと考えています。
それには、ただ作業を進めるだけではなく、何のために仕事をしているのか?を皆で共有しなければなりません!
そのために月に一度、社員全員で集まり、勉強会の日を設定しています。
勉強会当日、午前中はそれぞれの仕事をして、午後2時に全員事務所集合!
今回は会社の向うべき方向性や私の考えを皆にしっかり伝えることから始めました。
このような勉強会には慣れていない職人さんたち、プロジェクターを使い画像を見ながら、対話方式に「どうする?・どう思う」など皆と考えながら進めます。
60分間しっかりと話し合い、その後休憩。
その後は工事部長の尾林から作業の技術的な話をしました。
実際に起こってしまったクレーム、これからどのようにすればいいにかを話し合います。
私がいたのでは話もしづらいと思いその場を抜けましたが、ちょっと心配になり顔を出すと、それぞれが意見を出し合い真剣に話していたので安心しました。
午後から約2時間みっちり行われた勉強会、皆でさらに意識向上めざして頑張りたいと思います。
しかしこれで終了ではありません。
今回の勉強会にはもう一つ目的があります。
事務作業と現場作業に分かれる弊社では、事務側・現場サイドみたいな二つに分かれている空気がありました。
皆が一同に集まる機会もなかなか無いので、この際みんなでレクリェーション(笑)
いい年した大人が集まり楽しめる遊びってなんだろうと考えた結果は「UNO」
せっかくだからトーナメントにして優勝者には景品を、
そうなるとなぜか鼻息が荒くなる従業員たち(^^)
笑顔になり、負けて悔しい顔になり、皆で楽しめた時間になりました。
因みに優勝者にはお米5Kのプレゼントでありました(笑)
ただ日々の作業をするのではなく、何のために仕事をするのか、誰かの役に立つ、喜んで貰う!
これからも社内勉強会を繰り返し、気持ちを確認し合いながら前に進みたいと思っています。
PS:皆の前で講師のように話していた素晴らしい私の画像・・誰も撮影してくれませんでした。<(`^´)>ちぇっ
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング
社長のひとりごと
本日より通常営業です。
2017.05.06
こんにちは、お庭の御悩み事解決、外構工事設計施工の専門店・新建エクスプランニング代表の川端です。
皆さんGWは、楽しまれたでしょうか?
私は久しぶりに、三男坊、奥さんとで伊豆方面に出かけてまいりました。
特にGWの予定は入れてなく、どうしようかと思いついたのは(釣り堀でも行こか・・・)
そう、私の場合思いついたらすぐ行動、朝6:00には出発!
想いのほか道は空いていて7:30には到着・・・・はやっ!
時間に余裕もあるし・・ガラス工芸でも体験しようとすぐ行動!
本当は吹きガラス(熱したガラスを膨らませて風鈴つくり)を体験したかったけど混んでたので、ガラスに模様を付けることのできる(サンドブラスト体験)を楽しみました。
スタッフが作り方を丁寧に説明してくれるのですが、ここが私のいけない所・・ろくに話も聞かずに早速作業開始。
きちんと話を聞いていた奥さんと三男坊は真剣な眼差しで手作業を進めています。
楽しんでいる沢山の家族を見守るように声を掛けるスタッフ、私の所に着たら足を停め(ー_ー)!!
私の手元を見ては「あらら、いろいろ大変なことになっているのでちょっとお預かりします。」と・・・
そうです、私やってしまっていました(@_@;) 磨く場所磨かない場所を区別するようにシールやテープを貼るのですが、やってはいけないコトがあるのです!
話をちゃんと聞いていなかったので、その部分が大変な事に・・(>_<)ガビーン
私、頭はくらくら(@_@;) 奥さんと三男坊は爆笑、スタッフさんには、いろいろご迷惑をかけてしまいました。
その後なんとかスタッフさんが手直ししてくれて楽しい(この先出かけるたびに言われそう・汗)思い出のコップが完成!
やっぱり手作りっていいですね(^^) スタッフさん有難うございました_(_^_)_
時計を見ると・・予定の時間より大幅に遅れていることに気付き慌てて釣り場に移動!
あちこちテーマパークの駐車場などで大渋滞でしたが、お昼ご飯を抜きにして一時間三十分遅れで到着することが出来ました。
前にも何度か遊んだことのある海上釣り堀、自然な場所で釣りをする人には物足りなさがあると思いますが、ちょっと釣りを楽しみたいという人にはお勧め(^^)
2時間の釣りが終わるとお昼を食べていないのでお腹はペコペコ(*_*;
「食堂があったらどこでもいいから入ろう」と海の幸を堪能してきました。
見て下さいこの大きなエビフライ!腹ペコの三男坊はあっという間にペロリ(笑)
とにかく空腹でしたので美味しそうなメニューを皆で分け合いあっという間に完食しました。
帰りの渋滞はそれほどでもなく、思い立ったら・・から始まった日帰り伊豆方面、久しぶりのお出かけでしたが楽しむ事が来ました。
釣ってきた魚は・・・タイ6尾、アジ14尾となかなかの大漁です(^^)
自宅で鯛尽くしを楽しむことが出来ました。
本日6日(土)より仕事開始!通常営業しています。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング
事務スタッフ
会いたい人。
2017.05.02
こんにちは(*^_^*)
新建エクスプランニング 事務担当の鹿野です♪
私は物語を読むことが好きで、小説や漫画など、ジャンルを問わず、普段から気になった物を読んでいます。学校からのお手紙も楽しんで読んでいます。
先日息子が学校からもらってきた手紙を、珍しくテーブルの上に置いていました。
普段は言っても出さないのに珍しいなと思い手に取ってみると、一枚は5月の予定表。
おっ!今月は言われる前に出してきたな!
もう一つは作文コンクールの受賞作が載っている手紙。
最優秀作品として紹介されていた作文に涙腺が崩壊されてしまいました。
題名の『会いたい人』は、神奈川県の高校二年生の女の子が「安全」「健康」をテーマにした作文コンクールに応募した作文の題名です。
「交通量のほとんどない信号のある交差点。そこには≪信号を守ればあなたにまた会える≫
こう書かれた交通標語が掲載されているそうです。いつも通いなれた道で普段は気にも留めていなかった彼女。
ある日お友達との約束の時間に遅れそうで急いでいた時、その信号が赤を示していたそうです。
交通量も人の往来もほとんどない交差点。
遅刻しそうな状況に、彼女は「ごめんなさい、今回だけは」と自転車を前に進めようとペダルをこぎ始めた途端、「危ない!」と声が聞こえたので、とっさに自転車をこぐのをやめて、ハッと顔を上げると、
すぐ隣に自転車のブレーキをぎゅっと握ったおばあさんの手があったそうです。
とっさに「怒らる!」と感じた彼女でしたが、
おばあさんは優しく微笑みかけながら「急いでいたのかい」「もし人と会うために急いでいたのなら、
その時こそ、しっかり信号を守りなさい。今、車が来ていたら、あなたが会いたかった人に会えなくなってしまうでしょう。それはとても悲しいでしょう」と諭してくださった。そして、「気を付けて行ってらっしゃい」と言葉をかけてその場を後にされたそうです。
その時、≪信号を守ればあなたにまた会える≫の意味をしっかり理解して、自分の行動を恥じ、
たとえどんな時でも交通ルールは守らなければ周りに迷惑を掛けるだけではなく、
大切な人を悲しませてしまうのだと、感じたそうです。
きっと、この時怒られていたら彼女の感じ方は違っていたのかもしれません。
優しく、相手の事やその周りにまで気を配ったおばあさんの言葉だったからこそ、
彼女は心を打たれたのだと思います。
ゴールデンウィーク等は特に、毎年悲しい交通事故のニュースを目にします。
混雑に遭遇する事もあるとは思いますが、周りの人達を悲しませない為にも、
交通ルールを守り、楽しいゴールデンウィークをお楽しみ下さいませ。
工事部 尾林
満1歳初めてのハッピーバースデー(#^.^#)
2017.05.01
こんにちは(^^♪
新建エクスプラニング 工事部長 尾林です。
皆さんゴールデンウィーク楽しんでますか(^o^)丿?
弊社、新建エクスプランニングのゴールデンウィークは5月3日~5月5日の3日間と連休させていただきますm(_ _)m
さて、今回の題名の主役は先月の4月28日に私の娘、花音の満1歳になる誕生日でした(●^o^●)
生まれてから・・・
あっ!という間の1年目、今はまだ掴まり立ちしかできませんが・・・
もうすぐ歩きそうな雰囲気で成長が楽しみです(*^。^*)
夜は家族で誕生日パーティーヽ(^o^)丿
お誕生日ケーキで祝い(^O^)/
真ん中のケーキは妻のお手製で、
娘が食べれるように食パンを丸くくり抜いて重ね合わし、
生クリームの代わりにプチダノンでデコレーションした特注ケーキ(^^♪
娘はフルーツまでしっかりと食べ切りました(チョコレートはNGなので私たち親のお腹の中へ笑)
そしてお待ちかねの誕生プレゼント開封(#^.^#)
プレゼントは乗用玩具(^^♪
初めての乗り物に真顔で対応中(・o・)
新しいものには真剣に取り組む花音でした。笑
まだまだ前半のゴールデンウィーク皆さんお楽しみくださいm(_ _)m
社長のひとりごと
ようこそ(^^)
2017.04.30
相模原市・八王子市・町田市にて住宅外構、エクステリアの設計・施工専門店(有)新建エクスプランニングの川端です。
こんにちは、最高の天気に恵まれたゴールデンウィーク、皆さん楽しんでいますか?
弊社は、3~5日がお休みの予定となっていますので本日も打ち合せや現地立会いを頑張ってきました。
打合せではイメージでお話させて頂き、工事が始まったら必ず立会い確認をしながらお客様とのコミュニケーショ大切にしています。
弊社ならではの作業の進め方!お客様と一緒の物つくりを実践しています。
外での打ち合せ、今くらいの気候が最高ですね!(^^)!
N様本日はありがとうございました。
今回は同じ業界で働く遠方の友人の事を書いてみました。
世間には、いろんな講習会や勉強会があり、人づてに「良かった」等と聞いては参加を考えたりします。
半年ほど前まで、大阪まで月に一度のペースで一年間の学びに出かけていました。
勉強会では、経営者としての仕事や考え方を学べました。
私の場合、一日の講習では集中できないので、何回かに分けたカリキュラムの組まれた講習で、次の受講までに課題を与えられるくらいの刺激がないとだめなのです。(>_<)
講師の話を聞く事も勉強になりますが、その場に何かを学ぼうと通ってくる人たちは、志・・スキルの高い人たちばかりなのでものすごく刺激になります。
参加者は全員異業種の経営者たちで皆の話を聞いているだけでも内容の濃さを感じ、さらに頑張らなければと気合も入るほどでした。
その中でも九州の福岡から通っていた同じ商売を営む友人とは親しくなることが出来いろんな情報を交換し合いました。
その福岡の枇杷社長が先日、東京出張の合間に私の会社まで訪問してくれました。
一年ぶりの再会でしたが今ではSNSで連絡を取り合えるのでそんなに久しぶりという気もしなかったのはお互いビックリでした・・・
友人とは、こんな思い出があります。
講習が終わると必ず懇親会があり、その後は2次会に同じエクステリア業界を営んでいる仲間と出掛けていました。
2次回から始まり・・・最後いつも一緒になったのは九州から参加の友人です。
お互い距離的に大阪一泊の参加、ホテルを予約してありましたので、飲んだ帰りは一台のタクシーに相乗りして、近いホテルを経由して帰る流れでした。
その日も同じような流れで帰りのタクシーに乗り、ホテル名を伝えて車は出発!いつもは30分も掛からないのにもう50分は超えてます。
運転手に尋ねると道が解らないと・・・私達も地元じゃないのでここは何処?そんな状態(ー_ー)!!
料金はどんどん上がるばかりなので、「ホテルにTELして聞くなりしなよ」と一言いうと、福岡の友人も黙っていませんでした。
福岡の人って話すスピードが優しいのです。
「なにしよっと~・・はよ~いきんしゃい~」
タクシーの運転手は申し訳なさそうに「ホンマスンマへン!・・カンニン!・・」
大阪の人って話すスピードが速い傾向にありますよね(^^)
良く聞いていると、怒っている事に謝罪してるのか? 謝罪に怒っているのか?・・大阪弁の謝罪が福岡弁の怒りを抜かしちゃったよ(@_@;)
・・みたいな、不思議なやり取りは笑いをこらえた私です。
福岡の宗像という場所で地域密着のエクステリア専門店、地域に光り輝くお庭を増やす。という想いから「シャイニーガーデン」という社名・・カッコいい(・・;)
まだ若いのに、素晴らしい成果を上げている社長さん、今回の東京出張も某メーカーさん主催の会合に出席、最優秀店しか声の掛からない集まりなのです。
地域の環境は違えど共通する話も沢山あり、なんといっても勉強会という場所で偶然出会えたことから今でも繋がりを持ち、情報交換できることは私にとって本当の宝です。
一日かけて、仕事の核心をついたような熱い話、そして〆はお互いに大好きなワインを堪能しながらこれからの話、最高の一日でした。
東京出張お疲れ様でした。 またいつか会いましょう(^^)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング