新建ブログ
ご提案レポート
リビングルームからタイルデッキ!
2017.11.05
相模原市、町田市、八王子市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
家族が集まるリビングルーム、窓のまえには専用のお庭スペースがあると思います。
建物内部は生活しやすいように動線を考えた造りになってますが、外空間との動線はどうでしょうか?
お庭へ出たくとも段差が大きくどうも使い勝手が良くない(>_<)
この様にお考えの方にお勧めなタイルデッキが形になってきました。
着工前!
サッシから地面までの高さが50センチ以上あります。これでは室内から外空間に出るには玄関、もしくは勝手口から・・ちょっと面倒です。
完成!
軒先に合わせてタイルデッキを施工しました。
タイルデッキがあることでリビングルームからお庭への出入りも楽になりました。
室内から外空間へ、動線が確保されました。
生活環境が整うことで、今までと違った暮らし方が見えてくるのではないでしょうか・・
お庭も家の一部です!(^^)!
お庭での使い勝手やお困りごとなら(有)新建エクスプランニングまで!
お気軽にお問い合わせください。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構工事、路盤つくり!
2017.11.03
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事、エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングに川端です。
構造物現場作業で欠かせない基礎、
構造物には必ず耐久性を持たせるための基礎工事があります。
どんなにデザイン良く仕上がっていても基礎がしっかりしてなければひび割れや倒壊といった結果につながりかねません!
今回は、石畳やコンクリート工事といった舗装工事の基礎となる路盤工を書いてみました。
先ずは構造物仕上がり高さから計算して路盤工の元、路床の作成から始まります。
今回は雨続きの後の工事!路床部分を転圧すると沼地のようにドロドロになってしまう恐れがあるので
先ずは乾かすことにしました。
次に路盤の仕上がり高さが分かるように杭や丁張を掛け、路床の上に路盤となる砕石を敷き詰めます。
路床が雨でよい状態ではなかったので今回は大きめなグリ石を下地に敷き詰めました。
その上に路盤材を敷き詰め転圧機を使い締め固めていきます。
まずタイピングランマーという転圧機で衝撃的荷重を与え一点集中の締固め作業!
この一時転圧は非常に重要です。
しっかり腰を入れて・・・
<m(__)m>ふざけているわけではありません。(笑)
敷き詰めた路盤材は、ランマーの通った後こんなにも沈むのです。
路盤材の厚みによって何回かに分けて転圧を繰り返し後の陥没無いようにしっかりと締め固めます。
仕上げはプレートコンバクタという振動的荷重の転圧機を使い平坦に仕上げ作業
路盤の状態や平坦性をを確認しながら作業を繰り返すこともあります。
<m(__)m>決してふざけてはいません。(笑)
完成した路盤の上には石畳の施工が始まりました。
路盤づくりは工事完成時に見えなくなってしまいますが非常に大切な作業であります。
技術屋だからこそ気を使わなければいけない構造物の基礎工事!
拘りの仕事をしています。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
事務スタッフ
秋の恒例行事?
2017.11.01
こんにちは(*^_^*)
新建エクスプランニング 事務担当の鹿野です♪
我が家の高校生の息子は、季節の変わり目になると毎回と言っていい程とてもいい子になります(笑)
いつもは家にいても自室で寝ているか、スマホをいじっているかなのに、
バイトがない日は頼まなくても食器の洗い物をしてくれたり、洗濯物を畳んでくれたり。
リビングに長い時間いて家族とのコミュニケーションも積極的にしています。
半月位このような状態が続いた後、頃合いをみたかのように
「母ちゃん次の休みいつ?」と聞いてきます。
「〇日だよ!なんで?」
「買い物連れて行って欲しいんだ・・で、服買って~❤」
「(;一_一)・・・やっぱり・・・」
とは言うものの、高校生の息子と出かける機会も少なくなってきているので、
買い物という口実なら一緒に出掛けることが出来るので、楽しみであったりもします♪
いくつかのお店で好みの洋服をGETした息子はとても上機嫌!
「ちょっと私の服も見ていい?」
「いいよ~!」
「あ~母ちゃんは、こっちの色がいいんじゃない?」
「こっちのタイプは似合わないよ!」
「てかさ~、ちょっと痩せなよ!痩せれば色んな服着れるよ?」
「モコモコとかかわいいじゃん!」
なんて、言われながら仲良く買い物してきました♪
「父ちゃんと買い物に来てもこんなアドバイスしてくれないでしょ」
「俺と来てよかったでしょ?」なんて、アピールも(笑)
最後はちょっとお腹すいた~と、仲良くたこやきを分けて食べました(*^_^*)
痩せろと言われたばっかりなのに(笑)
次は春先かな?それまでのお楽しみ♪
でも少しは痩せないとまた言われてしまうかも(笑)
工事部 尾林
新規着工現場と初砂浜ヾ(≧▽≦)ノ
2017.10.31
こんにちは、
新建エクスプランニング 工事部長尾林です。
さて今回は、
連日降っていた雨・台風も一段落して
やっと新規の現場に着手することができました(; ・`д・´)
駐車場スペースのブロックを1部分解体して
サイクルスペースを作ります(*^^*)
さらに、庭木の手入れが大変なので樹木を何本か撤去してF&Fマイティウッドフェンスで目隠しをして
タイルテラス周辺の天然芝を人工芝に敷き替え、
メンテナンスフリーな環境をつくります。
これからが楽しみです(*^^)v
それと、もう一つのお話
お休みの日に1歳7か月になる娘、
花音と初めて二人での鎌倉由比ガ浜海岸に行ってきました(*^▽^*)
そこから二人でドライブしながら海近くの駐車場へ・・・
初の砂浜に到着(”ω”)ノ
足を取られて転びます(*‘ω‘ *)
しかも何回も笑
手や靴の中まで砂まみれでもお構いなしに大はしゃぎヾ(≧▽≦)ノキャハー
ですが、海には興味がなく手を引いても近寄らず。
雨も降ってきたので強制終了でした(;´・ω・)
そのあとは・・・
車で花音とデート的なドライブを計画してたのですが娘はず~~~っと
チャイルドシートの中で爆睡!!
妻を迎えに行く時間まで、
一人ドライブでした 笑
ですが、初めての砂浜で楽しく遊んでる娘を見れたので(ほぼ爆睡でしたが汗)
充実した休日でした(´▽`*)
尾林
ご提案レポート
玄関前に、シンボルツリー
2017.10.30
相模原市、町田市、八王子市にて外構・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
一本植えてあるだけでも存在感があり、外構や家を引き立てるシンボルツリー、
お庭提案の打ち合わせで必ずと言ってもいいほど\
『植木は植えたいけど、どんな種類の木がいいかわからない』
といったご相談を受けることが多くあります。
シンボルツリーといっても種類や特性は様々です。
一年中葉のある常緑樹、季節になると葉が落ちる落葉樹、樹形にも株立ちや一本立ち等
一本一本説明していくとキリがないように思います。
今回は、シンボルツリーの種類というよりも、シンボルツリーのある風景を書いてみました。
門周りに植えられたシンボルツリー!
ポストや表札のある門袖や門柱、無機質な構造物のみだと、綺麗に完成してるけど何か物足りない気持ちに・・・
ここに植物が植えられること建築物と門周りを一つのデザインとして素晴らしい外構となります(^-^)
① 玄関前ステップとスロープ、中央に丸くレンガの花壇を設け、常緑ヤマボウシを植えました。
ビンテージなレンガと深い緑の葉が相性良く玄関周りを引き立ててくれます。
② 白の化粧ブロックで造られた門袖、建築の木目に合わせて設置されたアーチが存在感を引き立てるアプローチ!
門袖の横にはシンボルツリー、淡い緑のソヨゴを植えました。樹形、木の高さをアーチに合わせ門周り全体のバランスを調和しいい感じです。
③ ポストや表札は建築物に取り付け、門周り構造物はオブジェとして造作、バランス的に高さを出したくなかった門袖やポールの
前に常緑樹の白樫(シラカシ)を植えました。グレーの外壁にホワイトの玄関周り、モノトーンな中に自然の緑がバランスよく植えられています。
④ 余計な構造物は作らず、植木をメインとしたアプローチ!
左右のバランスを考え右側にシンボルツリーを植えました。橙色した木肌が存在感のあるヒメシャラ、シンボルツリーとしてお勧めな植木です。
⑤ 植木を使ったクローズ外構、
中央でひときわ目立つのはヤマモミジ!シンボルツリーと言ってもたくさんの樹種があり、姿かたちも様々です。
植える場所に合う樹形も大切です。
⑥ 外構には洋風や和風など様々なデザインがあります。
最近では和洋折中でいろんな樹種を混ぜることが多くありますが、アジアンとなると
特殊樹がメインになってきます。ヤシ類は特性をよく調べることが大切です(^-^)
門袖後ろに植えられたフェニックス!存在感ありますね~!(^^)!
⑦ アジアンの植木で人気のニオイシュロラン真っ白な建築に真っ白な外構、南国を思わせるにはぴったりのシンボルツリーとなりました。(^-^)
⑧ 一風変わった派手な外壁の建築、シンボルツリーにドラセナを植えました。南の国の王様の家ではありません(笑)
お庭を飾るシンボルツリー!
玄関と違いリビングルームや和室からのんびり眺めることが出来る場所に植えます。
生活の一部となり見ているだけで癒される気分になるのでは。。。
I:限られたスペースのお庭を全万タイル貼りとし、雑草対策
一部土を残してシンボルツリーにシマトネリコを植えました。
葉が小さく風に揺れる姿が可愛いと人気の樹種です。
⑨ ガーデンウォールで目隠しを造作、石畳を施工したお庭の中央をシンブルツリーが植えられるようデザインして
エゴの木を植えました。
エゴの木? 植木に詳しくないと聞いたことある人少ないのでは・・
シンボルツリーにはいろんな樹種の選択ができます。
⑩ リビングルームの目のまえに存在感たっぷりに植えられたアオハダ!玄関周りに植える木は家全体のデザインの一部として、
お庭に植える木は生活の風景になっているといってもいいような写真です。
⑪ シンボルツリーはライトアップさることでより幻想的なシーンを見せてくれます。
今回はシンボルツリーのある風景を書かせていただきました。
弊社では構造物のみでなく植栽もとり扱っておりますので、植栽希望のお客様には打ち合わせの時に細かな説明もしています。
季節や成長を楽しめることも出来るシンボルツリー!
お庭のReガーデンや外構工事に合わせていかがですか!(^^)!
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニン