ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

ご提案レポート

人工芝で雑草対策。

2020.01.16

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

新築外構工事完成引き渡しをしてまいりました。mmm

新築外構工事で基本的にご依頼されるのは、

門周りや駐車スペース、外周のフェンス工事のほかに

建物まわりの土の部分に、防草シートを敷いて砂利を撒くという工事がありますが

今回ご依頼の施主様より、建物まわりを人工芝にしたいとご依頼されました。

建物外周三方向、キレイです(*^^*)20200113_152600 20200113_152547 20200113_152531

だいたいグレー系の砂利を敷きならして完成ですが、

人工芝、明るい感じで良いではありませんか!

桝などの箇所は全てくり抜く作業が大変ですが、そこはプロ(^^)v

駐車スペースのスリット専用の人工芝も販売されてるので20200113_152712

雑草対策にお勧めです。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

ハブ酒。

2020.01.15

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

正月に沖縄に行った時の写メです。20200104_184913

ハブ酒・・

お土産ショップのほとんどに置いてありました。

気になる私、中のハブをマジマジと見てしまいます・・

猛毒のハブなのにアルコール漬けなら大丈夫なの?

という疑問もありましたが、アルコールで解毒出来てるとのことでした。

どの店見てもハブ酒があるので、いろいろ値札を見てたら

「まさか買うの?」の質問に「どうしようかな」と答えたら

以前の沖縄旅行でハブとマングースの戦いを見たことがあります。

今は動物保護法かなんかでやってないらしいですが、

そこで、ハブ粉と言う滋養強壮剤に興味を持って買ったことがありますが

あまりの強烈なマズさに二回ほど口にしてやめてしまったことがあります。

そのことを淡々と言われ購入NGとなったハブ酒の写真です。20200104_184917

買ってたら、どこに置くのか悩んだろうなぁ~・・くらいのインパクトですよね。(笑)

栄養素抜群らしいので、沖縄旅行の予定があるならば是非購入してください。

ご提案レポート

お勧めな門袖。

2020.01.14

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

上の顔となる門袖は、アルミのユニットで出来た機能門柱を使用するか

化粧ブロックを使う門塀、タイルのアクセントや塗装を施し

オリジナルでデザイン性のある塀を造作する方法などがあります。

↓機能門柱、このようなエクステリアメーカーから販売されてる商品です。DSC_0629↓化粧ブロック門袖、いろんな種類のブロックがあります。20170615_094512↓オリジナル門袖、様々なデザインが可能です。DSC_0594

 

ここで施主様から良くある質問が「汚れはどうなんでしょうか?」

答えは、水垢などによる汚れはでます。・・

 

汚れた化粧ブロック20170811_111533

 

塗装の壁も汚れが静電気摩擦で付着してるのでなかなか落ちません。

20181210_153819

「洗えば落ちますか?」

汚れの具合にもよりますが、高圧洗浄機を使うと綺麗になります・・20170811_111547

しかし、それは化粧ブロックで、

塗装の場合は表面が剥離してしまう場合があるので、お勧めできません.

 

 

外に造作される構造物なので、雨風に当たり、ほこりやチリで段々と薄汚れてくるのはどうにもなりません・・

 

門袖をいつ迄も綺麗に見せるには・・・

基本は汚れますが、その汚れをカバーしてしまう提案をします。

 

①門袖の足元を植物で華やかにすると、汚れも自然の一部のようで目立たないような気になります。20171001_172054

 

 

その門袖の一部にモザイクタイルなどでアクセントを入れるのがお勧めです。9.27 (2)

②化粧ブロックも花壇の中のオブジェみたいにすると、汚れが目立たなくなったような感じです。DSCN2393

 

③アンティークレンガを使いヴィンテージな仕上がりにすると、汚れも風合いに・・・mmmヴィンテージなデザインの門塀と植物のコラボに汚れも同化しちゃいます(*^^*)20170215_135831

 

あとはタイルを貼るのがお勧め。20200111_082236

現在進行中の新築現場にボーダータイプのタイルを貼ってます。

施主様、経年変化の汚れを気にしてましたのでタイル貼りをお勧めしました。

20200111_082249

建物と色合いを合わせ、仕上がり面も凹凸のあるお洒落なタイルです。

これからさらに存在感あるデザインの門周りに仕上がっていきます。20200111_082258

他にも、汚れをカバーする門周りの提案は色々とあります。

外構をお洒落で格好良く、そして汚れもカバーできるような提案をするように心がけてます(*^^*)

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

未分類

子年の始まり♪

2020.01.13

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

今年の干支は『子年』ですね

 

そう、ネコの天敵、ネズミです

 

干支を決める日をネズミがネコに一日遅く伝えたため、ネコが干支に入れなかった。

だから未だにネコはネズミが嫌いで追いかけまわすとかなんとか~(諸説あり)

 

干支に入れなかったネコがこちらです

 

21517

ふてくされて寝ています(嘘です)(笑)

 

さてさて今日は干支のお話♪

 

子年は新しいサイクルの始まりで、『ねずみ算』という言葉もあるように子孫繁栄の象徴です

 

株式市場には子年は繁栄という格言があるそうで、

 

今年は東京オリンピック・パラリンピックもあり、経済効果はあるとのこと

 

・・・ということらしいです(;´・ω・)

 

難しいことは私にはよくわからないのが正直なところです(笑)

 

小さい頃、『子(ね~)丑(うし)寅(とら)卯(う~)辰(たつ)巳(みぃ~)・・・』

 

全部言えるとエライねぇ!と祖父母によくほめてもらいましたが、干支の一番最初にある子年の始まり。

 

今年はどんな一年になるのかな

 

一年もまだまだ始まったばかりですが、仕事も生活もネズミのように繁栄できたらいいなぁ(#^^#)

 

 

あっでんちゃん♪

 

21516

夢の中でネズミを追いかけるニャ~(=^・・^=)zzz

いつも寝ているでんちゃんです(笑)

 

果報は寝て待てニャ(=^・・^=)♪

社長のひとりごと

死の淵を見た男。

2020.01.11

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

正月休みにのんびりしながら本を読もうと

「死の淵を見た男・吉田昌朗と福島第一原発」を購入しました。

ノンフィクションは読んだことありませんでしたが、

あの2011年3月11日に起きた地震、そして原発事故!

水蒸気爆発の瞬間やヘリコプターでの注水シーンはテレビを通して見てましたが

実際何が起きてたのか読んでみたくなりました。20200108_113334

事故が起きてからの実際の出来事が細かく書かれ・・

仕事に対する気持ち、使命感・・・

自分だったらどうする? なんて考えさせられもしました。

今更ですが、本当の事だと思うと怖さもこみ上げてきました。

 

2011年の事故から9年、いまだ避難指定されてる地域もあることを考えると

二度とこのような恐ろしい災害、事故が起きないようにするには、

原発事故の恐ろしさを知るうえでも、お勧めな一冊だと思います。

 

3月から公開される原作映画

「Fukushima50・フクシマ・フィフティ」是非見たいと思います。

1 239 240 241 242 243 244 245 246 247 420