ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

事務スタッフ

初めてのお菓子作り

2021.02.09

こんにちは。

事務の家崎です。

昨日仕事が終わり家に帰ったら、何か取っても良い匂いがしていて、

ん?お菓子?チョコ?

と思いながらキッチンへ行くと、娘がケーキを焼いていました🍰

S__112033794

チョコブラウニーon the バナナです🍌

 

卵は黄身と白身と分けてメレンゲにしようか迷ったそうですが、レシピ通り分けずに作ったそうで、あまり膨らまなかったと悔しがっていました。

失敗は成功の基と言いますからね!

次にいかしてもらえたら(*^-^*)

 

小さい頃からよく一緒にお菓子作りをしていましたが、1人で作るのは初めてでした✨

使う道具がどこにあるかなど、まったく教えてなかったですが、自分で探して使ったそうです。

オーブンも良く使えたなと思いましたが、私が使っているのを見ていたから大丈夫だったと言っていました。

今まで、全く興味がなさそうなそぶりでしたが、しっかりと学んでいたんだな~と、子供の成長を感じました!

 

お味はというと、少々甘さ控えめでした(;´∀`)

なので、シロップをかけてみたところ、ちょうどよい甘さで美味しかったです♬

これにめげずにどんどんいろんなものを作ってもらいたいものです。

現場レポート

構造物の基本作業。

2021.02.08

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

外構工事で構造物を造作する時は、必ずする事があります。

構造物が出来る場所、高さの基準を分かるようにすることです。

それを「丁張工」と言います。

今回はブロック塀を造りますので、その基本作業を書いてみました。

先ずはブロックを積む場所に杭を打ち込みます。

20210205_082638

次は高さの基準です。

その時に使用するオートレベル、レーザー光線が水平に回転するので

基準の高さをあっという間に測量出来る測定器です。

20210205_083138

そのレーザーを受ける器具が受光器、

レーザーを受信して音で水平位置を知らせてくれます。

20210205_083158

杭に印をつけたら、抜き板を水平に取り付けます。

この板がブロックの高さ基準となり、

通りはその板に印をつけて丁張は完成です。

20210205_083630

構造物を造作する場所の高さが決まったら、丁張に水糸を張って深さを確認しながら掘削作業。

20210204_120214

20210205_084536

あとは、丁張に張られた糸を基準に全ての作業が進むので

非常に大切な仕事であります。

完成はこんな感じ(*^^*)

ccccc

間違いの許されない仕事ですので、

私も職人さんと一緒に丁張位置出しを立ち会うようにしています。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

スープカリーに挑戦!

2021.02.06

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

前々からチャレンジしたかったレシピ、スープカリーに挑戦しました。

クミン、コリアンダー、グラムマサラ、ターメリック・・etc

スーパーに出かけた時少しづつかい溜めた香辛料

香辛料から作るカリー、調合するのを楽しみにしてましたが

作り方を調べると実際使うのは4種くらい。。。これではつまらないので

俺流の男飯という事で、具材や調合は勘に頼って作ってみることに。

先ずは基本となる香辛料の調合、カレーパウダーを多めにあとは適当(*^^*)

食材も冷蔵庫にある使えそうなのをチョイスして俺流調理が始まりました!

20210204_183732

にんにく、玉ねぎのみじん切りにバジルを加えて茶色くなるまで炒め、

いい感じの色になったら調合しといた香辛料をすべて投入。

そのまま具材がなじむまで弱火で炒め続ける・・

素晴らしい香りがするではありませんか!・・・これがのちに問題となりますが(^_^;)

そして適量の水分を加えて煮込む、手羽も入れちゃえ(´艸`*)

20210204_190917

味見をすると・・薄いようなので適当に香辛料を足すw

煮込んでる間に野菜の素揚げを済ませて・・

20210204_205430

スープと素揚げ野菜をお椀に盛ったら完成です!

20210204_205846

さて、家族の評価は・・・

以前に行ったことあるお店に引けを取らないとの事だったので成功です(^^)v

 

しかし、香辛料のニオイが家中に強烈に蔓延してるではありませんか!

カーテンも服も香辛料の香り、朝起きた瞬間にカリーの香り。

これは当分ヤバいかもしれません。

ここで教訓です!

香辛料の強い料理は室内は避けた方が良いという事です、

なにからなにまでカリーのニオイになってしまったというオチになりました。

次はキャンプでチャレンジです(^^)v

現場レポート

タイルデッキの目地

2021.02.05

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

タイルデッキに使うタイルには様々なメーカーからたくさんの種類がありますので

お気に入りの商品を選んで頂いてます。

20210202_100631

家の前に出来上がるタイルデッキ、完成の色をイメージしてる方は多くいますが

タイルには寸法ごとに縦横の目地が入ります。

目地のより全体の仕上がりイメージはかなり変わるものです。

弊社ではご希望によって施工途中に色味を見て頂き目地を入れるようにしています。

20210202_100820

貼り終わったタイルに色味の違う目地を一部に入れると、タイルや家との相性がイメージできます。

 

20210202_100738

デッキ全体がソフトな感じになり人気があります。

汚れが気になるところですが高圧洗浄機を使えば長い間色持ちします。

 

灰色

20210202_100803

玄関タイルなど多くに使われる色なので、どのようなタイルにもなじむ色です。

 

濃灰

20210202_100810

クールな感じの仕上がりにお勧め、タイルと目地にメリハリがつきます。

こちらでは濃灰に決まりました、お立合いありがとうございました<m(__)m>

20210202_101234

目地を入れたら、あとはフェンスを組み立て完成となります。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

お庭のリノベーション

2021.02.04

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

天然木ウッドデッキのお庭をタイルデッキにリノベーションしました。

着工前の写メです。

庭全体を覆う天然木のデッキ、たくさんの思い出深い場所ですが

経年変化でフェンスが揺れたり、床も底が抜けそうでした。

20210112_075948

樹脂のデッキかタイルのデッキにするか・・

だいぶお悩みでしたが、庭の三分の二をタイルデッキにすることになりました。

完成の写メです。

フェンスは木目調樹脂製、これなら朽ちる心配はありません。

20210203_080435

フェンスの一部は石積風の壁にしました。

20210203_080516

太陽光が差し込むとゴツゴツした岩肌の影が荒々しい存在感を出し、

20210201_110232

日陰になると物静かなオシャレな壁に・・・

見る角度によっていろんな顔を見せてくれるので、お庭の良いアクセントになってます。

20210203_080456

 

反対側から見た着工前の写メです。

20210112_075935

そして完成!

20210203_080415

タイルデッキにしなかった場所はインターロック石畳みにしました。

20210203_080423

職人さんが割り振りに悩んだ甲斐あっていい感じに完成しました(*^^*)

20210125_133220

施工が一段落して伺うと、

お庭に飾るたくさんの雑貨が用意されてました。

20210203_080429

20210203_080504

ウッドデッキだったお庭の時より、更に楽しんで頂けたら嬉しく思います。

リノベーションのご依頼ありがとうございました<m(__)m>

アフターフォローも含め今後もよろしくお願いいたします。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 200 201 202 203 204 205 206 207 208 440