新建ブログ
社長のひとりごと
落書きコーナー(*^^*)
2020.11.26
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
事務所内を片付けたら、ホワイトボードが邪魔になりました・・・
大サイズで月予定表入り、しかも両面タイプで裏は真っ白です。
廃棄するのはもったいない、さてどうするか?
打ち合わせルームのキッズスペースに落書きコーナーとして使おう(≧◇≦)いいね~
運ぶと、子供たちが使うには高さがありすぎ(´・ω・)
クッションに上がって好きに使ってもらえばいい・・・いや危険だ。
それなら低くしてしまえばいいと加工を始めました。
ネジ外して部品を切ってまた組み立てれば終了~・・と思ってましたが、
切断したらあったはずのネジ山が無いじゃん(^_^;)まじか
ホームセンターに走り道具を手に入れネジ山をキリキリと加工
普通はネジ山切る材料を固定して加工しますが・・固定するものがない!
両手で雑巾を絞るように加工する事8か所、地味に地獄でしたw
加工が出来たら、あとは組み立てしっかりネジを締めるだけ。
予定より時間が掛かってしまいましたが、ホワイトボードの子供用サイズが完成
これなら小さな子も落書きが楽しめそうです(*^^*)
子供の頃の思い出に、近所のブロック塀や道路にチョークで落書きして怒られ、
バケツに水を入れ、ブラシを持って消しに行かされた苦い経験があります、
その時、道路ならまだしも塀に書いたらダメー✖!・・・なんで(。´・ω・)?ワカラヘンワー
まさかその塀を造る仕事に就くとは・・たしかに塀に落書きはいけませんよねw
なので塀でも道路でもない落書き専用コーナー(*^^*)
「思う存分落書き楽しんでいいぞ~♪」←その時、こうゆう大人になりたいと思ったようなw
現場レポート
外構・エクステリア工事Ⅵ
2020.11.25
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
現在進行形の凄い外構工事、プレミエスゲートの本体取付を行いました。
工事初期段階で設置されたゲートの柱と梁、ここに本体が組みつけられると・・
凄い迫力です(*^^*)
折れ戸になっていて、電動で左右に開閉します。
外から見ると木目調ラッピングでカバーされてる部分が多いいので
内側が暗いのでは・・と思われがちですが、内側はご覧の通り光を取り入れそれなりの明るさです。
外周のブロック工事から始まり一月あまり、工事完成までもう少しです。
門扉が付いたらまた一段と良くなりそうで楽しみであります。
凄い外構工事!→https://shinkenexp.com/blog/genba/16887/
凄い外構工事Ⅱ→https://shinkenexp.com/blog/genba/16930/
凄い外構工事Ⅲ→https://shinkenexp.com/blog/genba/16985/
凄い外構工事Ⅳ→https://shinkenexp.com/blog/genba/17052/
凄い外構工事Ⅴ→https://shinkenexp.com/blog/genba/17135/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
山中湖サイクリングコース。
2020.11.24
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
スポーツの秋として始めたロードバイク
毎日の通勤を風を切って会社に向かってます。
過去には腹筋マシーンにウォーキングやマラソン、水泳と
色んなことを始めましたが、なかなか続かないので奥さんや息子には
どーせすぐやめる・・と思われてるのもしょうがないw
しかし今回は
「一か月以上たってるのにまだ続いてんじゃん」と驚かせています(*^^*)
仕事終わりに何かをするのと違い、通勤ですから時間的にも続けやすいのであります。
サイクリング、なかなか楽しいので奥さんも巻き込んで一緒にやろうと誘いました。
奥さん用に注文した自転車も届いたので、さっそく山中湖サイクリングコースへ行ってまいりました。
そして私はサイクルウェアを着用して本気モードで挑んでみることにしましたが、
靴下ヤバくない?・・これ大丈夫?と奥さんに聞いてみると
「ん~勇気があるw それしか言葉が出てこないw」
ま、まぁ今回は初めてという事で、さっそくコースを走ってみることに、
湖畔の自然が気持ちよいコースで、車で走ったことはありましたが
自転車で走ると始めて見る自然がいっぱいでした。
平坦なやさしい道なのでさほど疲れない、なので足が出てる分寒い~(*_*;
ギヤを重たくして足に負荷をかけ体を温めようとスピードを上げましたが
奥さんグイグイ前を行きますΣ(゚Д゚)
そうです電動アシスト付きなので早いのです。
嫌がってた割にもう一周と言い始め、すぐに出発!
一人黙々と走るのもアリだけど、相方さんと一緒に走るのも楽しいなぁ~、
と思いながら、電動アシスト自転車に負けないように必死な私でありましたw
コロナ禍の中、お勧めな遊び&スポーツだと思います。
社長のひとりごと
事務所入り口。
2020.11.22
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
弊社事務所の入り口です。
ご来店のお客さまや宅配業者の方たちが来た時は、
まず、インターホン越しの会話となりますが、目の前が車通りの多いい場所なので
ゴーゴーと雑音ばかりで何をお話されているのか困ることが多くありました。
そこで、カメラ付きのインターホンに変えようかと思ったのですが
配線の問題があったので、入り口が見えるようにカメラを設置しました。
これなら、どなたが来たのか一目でわかります。
カメラだらけの世の中に
「どんな時も監視されてんだなぁ~」と言う気持ちもある私ですが
事務所の入り口が見えるカメラの便利さに納得、
世の中便利になればなるほど、
それに伴う何かが色々と様変わりしまするという事なんですね。
事務所入り口を確認できるようになり
今までみたいにインターホンが聞きづらく、モタついてしまう事も無くなると思います(*^^*)
週末ご来店、打ち合わせ、お立合いのお客様
有難うございました。引き続きよろしくお願い致します。<m(__)m>
現場レポート
外構・エクステリア工事Ⅴ
2020.11.21
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
五回目の投稿となります凄い外構工事現場状況です。
工事も終盤となり駐車スペースコンクリートの打設をしました。
面積は120㎡、普通の住宅駐車場2台分で30㎡くらいですから広い!
この面積になると人力では時間が掛かり生コンの品質管理にも影響が出るので、
ポンプ車を使い手元まで生コンを圧送する打設方法で段取りしました。
ポンプ車の配置もOK!生コン打設作業が始まりました!
じっくりと圧送されていく生コンを均していきます。
ホース先端からボタボタと流れ出るコンクリートは周りに跳ねて汚しますので
水と刷毛で小まめに掃除しながら作業を進めます。
さすがは土間専門の職人さん、均すタイミングと掃除するタイミングを心得てます。
いつもは自社職人で打設作業も行いますが、面積が広い場合は専門職人にお願いしてます。
打設作業も一時間ほどでほぼ完了に近づきました。
生コンを流し、一回目の均す作業は一段落ですが、ここからが本番の金鏝仕上げ作業!
コンクリートの水分量、表面の乾燥具合を確認しながら仕上げをします。
ん?ビル清掃に使う電動モップのような機械が動いています(。´・ω・)?
この機械、エンジンの駆動で生コンの表面を金鏝仕上げ出来るんです。
鏝が四枚プロペラのように回転してコンクリートの表面を仕上げる
その名もパワートロウェル! 使いこなすの難しそ~(;´・ω・)
しかし、細かな部分はや最後の最後は人の手で表面を丁寧に仕上げてました。
あとは刷毛引きをして駐車スペースコンクリート完成です。
凄い外構工事!→https://shinkenexp.com/blog/genba/16887/
凄い外構工事Ⅱ→https://shinkenexp.com/blog/genba/16930/
凄い外構工事Ⅲ→https://shinkenexp.com/blog/genba/16985/
凄い外構工事Ⅳ→https://shinkenexp.com/blog/genba/17052/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング