新建ブログ
社長のひとりごと
絵葉書。
2020.07.30
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
何年か前に筆文字を習いたくて探したところ
絵文字と筆文字をミックスしたような伝える筆と書いて
「伝筆つてふで」という書法を紹介してもらいました。
それ以来ハガキを書くことが多くなりました。
最近では季節に合わせて絵も添えるよう楽しんで書いてます。
一年を通して書いていると、秋は描ける絵がいっぱいあります。
紅葉や秋に実果物などなど・・
冬は・・・雪だるま
春は桜や梅、
梅雨の時期はカエルやアジサイを書いてみました(*^^*)
しかし夏は・・・
ひまわりを思いつきました。
セミも書いてみましたが、ゴキブリにも見えるのでやめました(笑)
・・ほかに夏の絵って何があるんだろう?
昨年、南国のサンセットを書いてみましたところ
太陽は丸いシールを貼り
塗りつぶした後にシールをはがす。
大丈夫かな?
そして仕上げ塗りをして
ヤシの木を足したらいい感じに(*^^*)
問題はここからでした、ここに文字を書いたら灼熱地獄みたいになってしまいました。(笑)
夏は涼しげな絵葉書がいいですよね(*^^*)
夏は絵を描くのが難しい季節です。
絵を見て涼しんでもらえるように、更に練習であります。
社長のひとりごと
抜け殻見っけ(*^^*)
2020.07.27
社長のひとりごと
どしゃ降りの雨
2020.07.25
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
来週あたりには梅雨も明けるという事ですが、本日はどしゃ降りの雨です・・
7月の日照時間も記録的と言われていますが、昨年も同じことを言ってたと思います。
ウィルス問題に年々おかしくなる気象問題、いったいこの先どうなるのでしょう?
・・・なんて思っても何も出来ない私ですが、
専門家の学者先生がアドバイスをくれれば出来ることは協力したいと思ってます。
わたしの目の前の問題と言うと、やっぱり作業が雨天中止になってしまう事です
本日の作業は全部中止でありました(>_<)
お客さんからは、雨だからしょうがないと言って頂き本当に感謝であります。<m(__)m>
梅雨が空けましたら全力で作業が進むよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。
雨に濡れるのが嫌いなモモ、外出れなくて黄昏中(;´・ω・)
社長のひとりごと
うなぎ尽くし(*^^*)
2020.07.23
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
7月21日は、土用の丑の日でした。
毎年欠かせない私のルーチン、季節ごとに旬の食材を楽しむ!
ですが・・・すっかり忘れていました~
なので、一日遅れのうなぎを堪能しようと店を探しましたが
うなぎ専門店は全てと言っていいほど閉店ガラガラ~
土用の次の日は大体お休みですよね・・(>_<)残念
そこで思いついたのは「木曾路」
木曽路と言ったらしゃぶしゃぶですが、旬の料理も楽しめます。
今年はうな重ではなく、うなぎ尽くしを食してまいりました(‘◇’)ゞ
考えてみれば、鰻と言えばうな重か白焼き、あとは肝焼きですか・・
それ以外を口にした記憶がありませんが、うなぎ尽くしとはどうなのでしょう?
お茶を飲んで待ってると、料理が運ばれてきました。
なかなか賑やかですが、ご飯の蓋を開けた時
ここはミニうな丼でしょ~・・と思いましたが
これだけうなぎ料理があると白いご飯で正解でした。
ウナ玉に鰻入りの茶わん蒸しも美味しかった~♪
でもやっぱり、ふっくらした美味しいうな重が食べたい!
今年の土用に丑の日はもう一日、8月2日もあります(*^^*)
春夏秋冬、季節ごとの旬の味が毎年楽しみな私の独り言でありました。
社長のひとりごと
2019年の今頃
2020.07.16
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
すっかり新しい生活様式に成れ、仕事が終われば真っすぐに帰宅
そして遠出をすることが無くなった今日この頃ですが、
去年の今頃は何してたのかブログを振り返ってみると、
奥さんと二人、浜松までうなぎを求めてドライブしてました(*^^*)
↓昨年の今頃・・
https://shinkenexp.com/blog/monologue/12980/
あの頃は仲良かったなぁ~(*^^*)
・・という話ではなく
今もあのころと変わりませんが・・と言う話でもなく(;^ω^)
昨年の今頃は、何も気兼ねなく、自由に好きなことが当たり前に出来てたのですね
今は制限されてる?・・ウイズコロナ?
自由が問題ないのかダメなのか、よく解らないのが本音ですが、ウイルスに感染するのは避けたいですね。
感染してるかもしれない・・という考え方もあります。
そう考えると気持ちにブレーキが掛かかり、行動を控えざるえない・・ってところで、
なにが正解か解りません(>_<)
とにかく早くワクチンが出来て、当たり前の安心な日々を過ごせたらなぁ~・・と
過去のブログを振り返りながら思う私であります。