新建ブログ
社長のひとりごと
コロナビール。
2020.11.14
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
またウイルスが猛威を振るい始めましたね・・
やはり夏の熱い季節や湿度の高い時は活発でなく
空気が乾燥したこれからが危ないのかも知れません!
経済の活性化にソーシャルディスタンス、アクセルとブレーキと言われていますが
難しい難題にどの様に向かい合えばいいのか悩むところでありますが、
この様な時のわたしは、じっと我慢の子でいるのが一番いいと思います。
家に早く帰るとソファーはモモと場所の取り合いですがw今は家が一番
仕事が片付いたら真っすぐ帰宅、そして晩酌しながらのんびり(*^^*)
こんな時はコロナビールが美味しかったりしてw
銘柄がコロナなだけに、何かと風評被害もあるのかと思いますが、
久しぶりに飲みました~
ライムをさしての一気飲み!コロナビールはさっぱりしていて美味しいっス(*^^*)
気温も低く乾燥した日々が続きます。皆さま火の始末に体調管理!しっかりとご自愛ください。
社長のひとりごと
片道三時間ドライブ。
2020.11.12
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
水曜日にお休みを頂き、奥さんと日光までドライブしてきました。
片道三時間ちょっとの長距離ドライブであります。
天気も良く、道も空いていたので気分は上場(*^^*)
紅葉にはちょいと遅いだろうな~・・と期待はしていませんでしたが
東北道から日光宇都宮道路に入ると何とも綺麗な紅葉が・・
これはもしやと思いましたが、いろは坂を上り始める葉は全て落ちちゃってました・・残念
出発時間が遅かったというか、いつもの行き当たりばったりのドライブ
日光方面としか決めてなかったのですが、先ずは明知平に寄り道
(。´・ω・)?・・なぜここに明智光秀の名が?
今まさに「麒麟が来る」を毎週欠かさず見てるので気になり、明知平の由来を読みました。
凄まじい時代を生きた武将たちには、たくさんの謎があるものです。
ロープウェイで展望台に上がると、関東平野が一望でき最高の景色
中禅寺湖と華厳の滝を見て、次は滝だね・・のノリで移動です。
到着したのは昼過ぎですからお腹も減ってます。
日光と言ったら何?と奥さんに尋ねると「ゆば」と言う答えが返ってきたので
ゆばを食べれるお店を探すと、ほとんどのお店で売れきれです。
店の入り口には「gotoイート」の張り紙があるので、皆さん利用してるのですね
しょうがないから行列に並び、ヒメマスの焼き物とゆば定食を美味しくいただいてまいりました~
そして華厳の滝、
季節ごとに様々なシーンを見せてくれる有名な滝でありますが、
私たちは一年で一番中途半端な景色を見たような気がします(;^ω^)
あまりの寒さにそそくさと車に乗って中禅寺湖から戦場ヶ原に・・・
「ここで戦した武将は・・武田信玄?・・毛利?・・織田?」
携帯で調べると戦国武将ではなく、なんと神々の戦いがあった場所だと・・(◎_◎;)
「なんかすごい時代を感じるね~」「ほんと、ここで刀や槍で戦ったんだなぁ~」
なんて会話は一気に吹っ飛び
こんな標高の高いとこまで上がってきて戦ったのでは疲れるしな・・で終了~w
そして林の中に続く雰囲気の良い遊歩道を歩いて行くと・・・
ん!・・・この先は何だろう?・・・・・第二駐車場じゃん!(+o+)
こんな感じでいつもの思いつきドライブの休日でありました。
無計画でもその場に着いてしまえば、何かと楽しい一日になると私は思ってます。
でも三時間以上かかる場所には計画して行った方が、もっと充実した一日になる事間違いありません。
(>_<)う~ん、遠かったw
社長のひとりごと
新建エクスプランニングの川端です。
2020.11.07
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
朝晩だいぶ冷え込んできました。
でも冷える中、自転車通勤頑張っています。
土曜日、日曜日になると、私が通勤する時間帯に
本格的なサイクルウエアを着こんだローディ(ロードバイクの人をこう呼ぶらしい)たちが
鍛えた足の筋肉全開で疾走してるのを見かけます・・
後ろから来られた時の私は・・(◎_◎;)ヤベ~急がなくては・・なんか煽られてるかも・・
と被害妄想全開でスピードを上げるようにしていますが、簡単に追い抜かれ
ゼ~ゼ~しながら会社に到着してます・・
疲れちゃうからこれからは「ど・どうぞ~」と道を譲ろうと思った本日の朝であります(^_^;)
私の家から会社まで大した距離ではありませんが、丁度よい上り坂で
良い運動になり体もいい感じに温まります。
これからさらに寒くなりますが、さてどこまで続けられるかチャレンジ中であります。
打ち合わせ、お立合い、ご契約のお客様
有難うございました。引き続きよろしくお願いいたします。<m(__)m>
社長のひとりごと
芝生の冬養生。
2020.11.05
先日外構が終わったお客様のとこに行くと、綺麗に芝生が敷かれていました。
写メで見ると人工芝みたいですが、生きてる芝生です。
芝生は生きてるだけに、冬になると成長が止まり、茶色く枯れたようになってきます。
しかし、春になるとまた緑の芝が生えるので大丈夫(^^)v
でもお世話をしてあげることで来春も更に元気な芝生が生えてきます。
ちょっとした芝生の冬支度豆知識です。
冬が来る前に、何をすればいいのか?
芝の色が変わる前に肥料を上げてください。
休眠期に入る前に栄養を与えることが大切です。
茶色くなってからでは、肥料をまいても効果は期待できません。
芝刈りも冬が来る前にやっておきましょう。
冬前に行う芝刈りは、少し長めが良いです。
そして、芝の上にクッションとなる土をまくのもお勧めです。
冬場の芝は根を痛めないように養生してあげると、来春も綺麗な緑が期待できます。
芝生はメンテナンスを考えて敬遠されがちですが、
見た目も触れた感じも匂いも最高にお勧めなお庭のグランドカバーだと思います。
とは言っておりますが、私も挫折してしまった一人です。
しかし、綺麗な芝のお庭を見ると、素晴らしいなぁ~と感心してます。
芝生のお庭はいいですよ~。←小さな声で(^^;)
社長のひとりごと
自転車通勤
2020.10.30
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
食欲、芸術と楽しんだ秋
アウトドアな私はまだまだいろいろしたい気持ちでありますが
ここ最近は会社へ自転車通勤をしています。
スポーツの秋です!
自転車と言ってもママチャリではありませんよw
ロードバイクであります。
オリンピックの競技コースとなっている相模原は
ロードバイクの人気スポットらしく、たくさんのローディー(こう呼ぶらしい)を目にします。
これはいい運動になりそう!
そんな切っ掛けから始めましたが、なめていました・・
私の住む城山は坂が多くなかなか体力を使います。
しかし、だからこそいい運動になる!と毎日果敢に坂に挑んでます。
行きは緩い登坂、帰りはコースを変えて100M位の坂に挑んでいます。
最初はとてもじゃないけどギブアップ、しかし今では登りきれるようになりました。
継続は力なり、これから寒そうだけど朝晩頑張ってみます。