新建ブログ
社長のひとりごと
寒くなってきました。。
2023.10.23
社長のひとりごと
近所に天然記念物Σ(・ω・ノ)ノ!
2023.10.22
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
家のすぐ近くには圏央道があり、
その脇道を朝のウォーキングしているのですが
その道中に鉄骨金網のトンネルがあります・・(。´・ω・)?
何のための物なのか・・
そのすぐ横には大きな木があるので、枝が落ちてこないようになのか?
そのためだけに鉄骨で出来たトンネルなんて大げさな・・と思っていたのですが、
看板を見つけました。
相模原市指定天然記念物「城山のウラジロガシ」
ウラジロガシ(裏白樫、学名: Quercus salicina)とは、ブナ科コナラ属アカガシ亜属の常緑広葉樹。
家から100mくらいの場所に天然記念物!
城山に越してきてもう10年は経ちますが、知らなかった(・・;)
調べるとウラジロガシでは日本一の巨木で、圏央道を通す予定だったけど
この木があったので移動したとか・・・
詳しくは↓
http://yanenonaihakubutukan.net/urajirogasi.htm
鉄骨のトンネルに納得。
いつも気にもしないで通り過ぎていましたが、よく見るとデカい!
歩くといろんな発見があるものですね。。
城山のウラジロガシ、近々幹周り8mもあるという幹も見てみたいと思います。
社長のひとりごと
富士山見えた。。
2023.10.19
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
昨日はお休みを頂き、山梨県へ出掛けてまいりました。
今の季節の富士山は、絵にかいたような美しさです。
ゴルフ場から見える富士山です。
富士山と言えば・・
わたしの毎朝日課になってるウォーキング、
最近は陽が昇るのも遅く、暗い中を歩き始めますが
目標の半分くらい歩くと夜明けが始まり、
もうすぐ目標に到達する手前には
丹沢山脈の素晴らしい景色が見えるのですが
その中に見えるこれ・・・富士山ですよね(*^^*)
頂上が雪で覆われてなかったら周りの山と一体化して気付きませんでしたが
この雪の山、間違いなく富士山です。
自宅近くから富士山見えるとは・・
そんな発見しながら目標の4Kmをウォーキングして一日が始まってます。
本日も一日、よろしくお願いいたします<m(__)m>
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
男は黙ってサッポロビール。
2023.10.10
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
最近わが家では、リビングルームに置く観葉植物で悩んでいます。
どうせ置くなら部屋に良く似合うセンスのいい植物がいいです。
なのでネットで探してみたり、買い物ついでにガーデンショップに寄ってみたりと
色々な観葉植物探しをしています。
正直なところ私自身は奥さんの好きにすれば良いと思っていますが、
この前ホームセンターのガーデンショップに寄った時、
「こんなの良くない?」とわたしが指さしたのは
葉が細かく緑の多い植物でしたが、
奥さん的には一枚一枚の葉が存在感のある植物が好みのようです。
初めから奥さんに任せるつもりだったので、それでもいいといったのですが、、、
私余計なことを言ってしまったのかも知れません(>_<)
写メを撮って部屋でイメージする事に・・
わたしが選んだのは↓
奥さんの好みは↓
リビングルームで写メをズームして、雰囲気を見てみると・・・
奥さん選んだのに賛成しましたが、
わたしが妥協してるように思われてしまい、話がまとまりません汗
完全にわたくし余計な事を言ってしまいました((+_+))あちゃ~
任せる時は、余栄な口出し無用という事ですね。。
奥さん曰く、葉の大きな種類がいいのは
掃除がしやすいとのことでした。
葉の掃除ですか・・全く考えたこともありません..
たしかに納得の一言であります。。。
わが家の観葉植物探し、まだ続きそうであります。
社長のひとりごと
相方さんの誕生月。
2023.10.08
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
10月は奥さんの誕生月、
当日は、お寿司屋さんの個室を予約して贅沢な時間を過ごしました。
イタリアンやフレンチ、どんな食事にするか悩みましたが、
もうお互い人生も半世紀過ぎましたから
最高のお寿司が一番いいだろうと、某高級すし店をサプライズしてみました。
美味しかったですよ~♪
なかなかしゃれた器に盛られた前菜から始まり、
このちょっとの刺身がなんとも言えず、、
この後焼き物が運ばれましたが、食べてしまいました(;^ω^)
そしてお寿司は、高級店さながらの一口サイズ
シャリも銀飯と赤飯の2種類ありました。
吸い物に見えますが茶わん蒸しなのです。
思わず「蒸し時間足りなくね?」と小声が出てしまいましたがw
この食べ方ならではの出汁が濃厚な茶わん蒸しでした。
そして次はイクラと雲丹のどんぶり?
お品書きを見た奥さん、ウニが大好物なので運ばれてくるの楽しみだったみたいですが、
手のひらサイズの料理を見てる表情に私は笑いがこみ上げてしまいました。
普通のドンブリサイズが出てきたら、これだけで満腹になっちゃいますよねww
そしてまたまたお寿司。
どのネタも美味しく頂きましたが、
卵がプリンのようにプルプルで甘くて初めての食感でした。
最後の甘味はピスタチオのアイスと大福♡
少ないようでも丁度腹八分、
最高に美味しかった雲丹の量に名残を感じてる奥さんでしたが
満足してくれたみたいでよかったです。
イタリアンやフレンチから和食となった今年の奥さんのバースデー
来年は精進料理だったりしてw