新建ブログ
現場レポート
新築外構工事途中経過②
2021.10.21
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
何度か投稿してます新築の外構工事、
門周り構造物と大型のエクステリア商品の設置が終わり形が見えてきました。
シャッター横に造作された門袖はタイル貼りが完成しました。
シャッターの枠にも同じタイルを貼る予定です。
シャッターから続く格子のパネルはLIXILのプラスG !
高さのあるシャッター枠とバランスをとるために
格子パネルからアーチが延びていてポストやインターホンがある
門袖に繋がっています。
大型のエクステリアを組み立てると一気に現場が進んだように見えますが
まだまだ拘りの作業がたくさん残ってます。
ある程度作業が進みましたら報告したいと思います(*^^*)
新築外構工事始まりました→https://shinkenexp.com/blog/genba/19232/
新築外構工事①→https://shinkenexp.com/blog/genba/19269/
ホームページ→https://www.shinkenexp.com/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構工事、鳥居工法。
2021.10.17
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
車の後ろに見えるホワイトのテラス屋根、古くなったので交換工事のご依頼を受けました。
撤去はすぐに終わりました。
これから新しいテラス屋根の取り付けが始まりますが、
知らないと大変なことがあります・・・
テラス屋根工事の場合、通常の取り付けは下の写メのように、外壁に直接ネジを使い固定します。
しかし、家を建てたハウスメーカーによっては、外壁などに穴をあけたりすると
メーカー保証から外されてしまう事があります。((+_+))
そんな時はどうするか・・・
屋根を取り付ける場所に柱を2本地中に基礎を造って建てます。
柱から柱に梁を掛ければ屋根固定用型材の完成です。
見た目から鳥居に似てるので鳥居工法と言います。
と通にしっかり埋め込んでコンクリートで巻いてますから頑丈です。
外壁と鳥居の間は何も固定してないので、これならハウスメーカーもOK!
後は水が回らないように外壁との間をコーキングすれば完成です。
鳥居に屋根材をしっかり固定して手順通りに組み立てれば
テラス屋根工事の完成となります。
横幅3.6メートル、出幅3,6メートルの大きなテラス屋根が形になってみました。
後は屋根材のパネルを取り付ければ完成です。
外壁に絡む工事をお考えなら、
ハウスメーカーの保証がどのような条件なのか調べることが大切です。
その他の施工例→https://www.shinkenexp.com/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
新築外構途中経過①
2021.10.15
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
まだまだ先は長いですが、素晴らしい門周りが仕上がる予定の新築外構工事、
アルミ型材を設置する前に進めたい場所が少しづつ形になり始めてきました。
シャッターゲートに繋がる門袖もシャッター設置前にタイル迄進めてます。
遠目で見ると平坦なベージュのボーダータイルにしか見えませんが
近くで見ると凹凸が美しいリクシルのルミノスをチョイスしました。
メインとなる門袖も下地が完成しました。
これからアーチや格子パネルが組付けられさらに化粧されていきます。
裏門扉用のステップ土留めも形が見えてきてます。
今の段階では何がどうなるのか解らない思いますが、次にアルミ型材が組み合わされると
驚いていただけるのでは、、、その頃に経過報告したいと思います(*^^*)
新築外構工事→https://shinkenexp.com/blog/genba/19232/
ホームページ→https://www.shinkenexp.com/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
洗濯物干し場と・・・
2021.10.12
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
主婦のみなさんが必ず毎日の日課にある洗濯、
天気のいい日は必ずどの家庭でもバルコニーは洗濯物が綺麗に並んでいます、、
庭仕事をしているので、お庭に対する願望や使い勝手の質問をさせて頂いてますが
その答えの中で多いいのは、
洗濯物を干すのに2Fバルコニーまで行き来するのが大変・・・
小さなお子さんがいる場合は一緒に連れて行かなくては心配・・・
高齢になり足腰が・・・
そんなお悩み解決にお勧めなプランは、1F掃き出しの窓にデッキをプラスすれば
階段を上がらなくとも洗濯物を干す最高のサービスヤードになります。
今回はそのデッキの上に屋根もプラスしました。
デッキに合わせて木目調のテラス屋根、LIXILのシュエット!
オプションの竿掛けもプラスしたのでそれなりの量の洗濯物もしっかり干すことが出来ます。
先日引き渡しの伺うと、
天気の良い日は庭の花を見たり、夜は星を眺めてるのも楽しいと
言っていました。
O様、工事のご依頼ありがとうございました<m(__)m>
その他の施工例→https://www.shinkenexp.com/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
自然木の門袖造作中!
2021.10.11
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
新築外構工事着工中の現場です。
土留め工事屋階段の造作など日々着々と進めています。
玄関ポーチステップ前には、家の顔となる門袖を造作します。
門袖とは、ポス地やインターホン、表札などが設置される壁の事です。
門袖の種類として、アルミユニットタイプの製品や・・
化粧ブロックを組積したタイプ・・
ブロックに塗装やタイルを施したタイプ・・
独立ポストと何かを合わせてデザインしたタイプ・・
いろんなタイプをお好みに合わせてデザインします。
今回は自然の木を使用したタイプの門袖をデザインしました。
木の種類はアイアンウッドと呼ばれるセランガンバツを使用!
柱はアルミとしていつまでも長く使えるようにしました。
先ずは作業の都合上の仮組状態、
ポストやインターホンも設置された本組が完成したら、また報告したいと思います。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング