ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

玄関横、目隠しと屋根。

2022.04.25

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

弊社のHP「玄関前、目隠しと屋根」を見て、同じような施工のご相談を受けました。

雨に濡れないでポスト投函物を採りたい、隣地の窓を目隠ししたいとの事・・・

S__3907639

現場調査で伺うと・・・

だいぶ限られたスペースです(・_・;)

S__3907644

屋根を取り付ける場所には雨樋もありました・・・

しかし施工方法はいろいろあります。

S__3907643

 

と、いきなり完成!

玄関屋根の幅で屋根を付けても大きさが小さく雨に濡れてしまいそうなので

屋根本体を迫り出させ補強材を入れました。

image3

梁も移動桁として柱が邪魔にならないようにしました。

雨樋は屋根を斜めに横断させて、テラス屋根の雨樋に流せるようにしました。

image2

柱に木目調のフェンスを取り付け目隠しもOK!

image1

限られたスペースでも様々な工夫で何とかなるものです。

T様、工事のご依頼ありがとうございました。

アフターも含めて今後もよろしくお願いいたします。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

外構Reフォーム工事続き②

2022.04.24

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

外構Reフォーム工事中の現場報告です。

カーポートの組み立てが完了しました。

image2

以前は配線幹出しで設置されていた防犯カメラ、新設工事に伴い

配線は柱梁の中を通してスッキリさせました。

image3

工事は門柱周りやカーゲートへと進んでいます。

image0

本日はレールの設置作業でした。

image0

最近は商品の納期が掛かり作業が途中で止まってしまう事もあります。

梅雨も間近で雨の日も多くなってきました。

毎年作業工程に悩まされる季節、頑張ってまいりたいと思います。

 

前の投稿です。→https://shinkenexp.com/blog/genba/20266/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

ワンコの庭が出来るまで・・

2022.04.22

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

お庭の相談事で伺ってみると、可愛いワンちゃんが沢山いました。

sss

お話を聞くと、ワンコが遊べるお庭にしたいとの事・・・

現状は植木が沢山あり、ワンコどころか人が自由に動くのもちょっとという感じ(+o+)

image4

さて、このお庭を一気にわんちゃん遊び場仕様に大変身させます。

 

先ずは植木の伐採伐根!

それに伴い必要のない物はドンドン処分しました。

image7

 

植木もなくなりサッパリした状態・・

image6

 

ここに室内と同じ高さになるようにブロックを積みました。

image5

 

ブロックを積んだらその中に砂利を入れて高さを出します!

後で陥没しないようにしっかりと転圧もしました。

image4

 

そして砂利の上にコンクリートを厚み10センチ程で打設します。

image3

 

コンクリートが固まったらタイルを貼り始めました。

そうです、ワンコ用のタイルテラスを造作中なのです(*^^*)

image2

 

タイルが綺麗に貼られました!

後はタイルデッキの手前に、わんちゃん脱走防止のフェンスと門扉を付ければ

ワンコが遊べるお庭の完成です。

image1

タイルデッキの右側に建てられてる柱は目隠しフェンス用、

image0

横板を貼って目隠しも完成しました。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

外構Reフォーム工事続き①

2022.04.18

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

Reフォーム工事中の現場報告です。

解体工事も一段落して、カーポートの組み立てが始まりました。

土地の幅いっぱいに建てられた柱、、、

image0

最近梁を延長させて組み立てることが増えてます。

柱の位置が外に出る分あっぱくかんを感じませんし、見た目も格好良いですよね。

image1

まだ始まったばかりの外構Reフォーム工事、引き続き報告したいと思います。

 

外構Reフォーム工事→https://shinkenexp.com/blog/genba/20209/

 

解体も大変です→https://shinkenexp.com/blog/genba/20234/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

解体も大変です。

2022.04.11

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

暖かいというか暑いくらいですね・・

外構Reフォーム工事現場の解体も何とかほぼ構造物の撤去も泡りました。

image1

撤去作業で大変なのは、アルミ製品はアルミとして、

コンクリート構造物はコンクリート塊として、

タイルやレンガは特殊産廃として処分します。

じゃないと処分費用がものすごくかかりますからね・・

image0

上の写メは門袖でしたが、コンクリートブロックにレンガが貼ってありました

だからレンガだけ剥がして処分、、

床部分の土間コンにはタイルが貼ってありました

タイルを剥がして処分した状態です(;^ω^)

これからコンクリートを粉砕するところです。

解体作業もただ壊せばいいのではないのです汗

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 111