ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

現場レポート

駐車スペース増設工事!

2020.03.17

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

真っ白な壁で覆われたこの塀と土留めの石組を壊して、駐車スペースを造作しました。

着工前20200220_082701完 成20200316_115657

 

 

ビフォー・アフターを写真で見ると簡単そうな工事に見えますが

何もない場所にものを造るのとは違い、なかなか手間のかかる工事であります。

 

どの様な流れで完成したのか書いてみました。

 

先ずは敷地内の駐車スペースとなる場所の植木を伐採・・20200220_082818

 

伐採が終わったら塀の解体です。

破砕機を使い一気にコンクリートを粉砕していきます。20200221_131711

床面を壊すのとは違い、工具を水平に持つのが大変です(汗)

 

塀の解体終了後に重機を入れて道路の高さ位まで土を掘ります。

この時はまだ土留め石組は壊しません・・20200228_102212

 

 

なぜかと言うと、土留めの裏の状況を確認する為です。

想定通りコンクリートで補強されてたので、土を出してから壊すことにしました。

20200228_102159

 

 

土留めの下まで掘り下げ、壊したコンクリート殻と玉石が道路に飛び散らないようにしました。

20200228_114438

 

 

掘削が終わったら

エアーコンプレッサーの破砕機を使って土留めの解体です。20200229_092616

ブレーカーと呼ばれる破砕機の重さは20Kg・・

二人一組で端から順に壊し残さない様コンクリートを砕いていきます。

 

地盤を下げるとともに排水桝も下げなければなりません

再利用できるように慎重な作業です。20200228_094558

 

既存のコンクリート桝は処分して新しく塩ビ管の排水桝を接続しました。

20200304_131048

 

 

解体作業と掘削作業が終わったら、土留め工事です。

写真は、高さ位置を確認して新しくできる土留めの基礎砂利作業です。20200304_131552

 

土留めのベース造りに取り掛かりました。

ベースコンクリートの鉄筋を組み立ててます。20200304_135024

 

 

ベースコンクリートの上に土留め用のブロックが完成しました。20200306_100417

 

 

駐車スペースのコンクリート打設です。

あとはフェンスを取り付けてほぼ完成です。20200311_111426

最後に既存の白い塀を切断した部分や瓦を補修!

20200316_115726端部の瓦は捨てないで良かった(*^^*)20200316_115754

外構工事と言うより、土木工事と言った方がいい位の工事でしたが

この手の工事は現場調査が大切で、

生活に必要なライフライン、排水桝や水道管などしっかりと確認して計画しないと

後で大変なことになりかねません。

とくに築年数のたっている住宅の場合は想定外が起きかねませんので、慎重に調査してます。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

未分類

春の香り♪

2020.03.16

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

今日のでんちゃんは~♪

 

23868

後ろから見ると丸っこいです(#^^#)

『焼きたてのバターロール』に似て、ふんわりしています(笑)

 

 

さて私は先日お休みの日に実家へ行ってきました♪

 

目的は『夏みかん採取』です

 

毎年この時期に行ってギャーギャーヒーヒー言いながら(高い所が苦手です(;’∀’))

梯子に上って夏みかんを採ってきます

いや、取ってきます。

それはもう山賊かのように根こそぎ取ってきます(笑)

 

今年も取りに行く予定でいたら・・・当日は朝からあいにくの雨(;_;)

 

しかし父が下の方の実を採っておいてくれたので、それをもらいに実家へ(#^^#)ありがたやぁ~♪

 

この夏みかん・・・超絶すっぱいです(*_*)

私は酸っぱいものが苦手なのですが、皮を剥いて砂糖漬けにしてヨーグルトに乗せたりして出してあげると喜ばれるので夜な夜な何十個も皮を剥いて仕込んでいます(笑)

 

たくさん摂って普段お世話になっているご近所様や会社の人たちにお届け~(#^^#)

 

35234

今年は 成りは小ぶりですが中身が詰まっていてジューシーです♪35235

 

夏みかんのほろ苦く甘酸っぱい香りは

 

春の訪れを感じさせてくれます(#^^#)

 

あっでんちゃん♪

 

『春眠暁を覚えず・・・』昔 習ったような~

春だから眠いのかしらね~などと言いながらチョッカイだしていたら

 

えいっ!

23869

ネコパンチされちゃいました(笑)

うっとうしかったようです(;^_^A

 

23870

春って何だニャ~(=^・・^=)

 

眠いのは春だけじゃなく、いつもなでんちゃんです♪

 

でんちゃんがいっぱい→https://shinkenexp.com/blog/staff/kawano/

社長のひとりごと

釣り堀。

2020.03.14

こんにちわ、新建エクスプランニングの川端です。

 

最近は新型コロナウイルスの影響で出掛けるにも何かと気を使いますよね・・

子供たちも休校とはいえ、時間を持て余してるという話をよく聞きます。

私自身、仕事を休むと言っても時間を持て余すくらいなら、

仕事してた方が良いと考えるタイプなのですが、

やっぱりどこかで気を抜かないとストレスがたまります。

 

先週の話ですが

屋外で人が密集することも無なくストレス解消できることを考えてみました。

出た答えは、釣りです!

以前にも行ったことのある海上釣り堀・・

あそこなら、海の上で非日常が楽しめるのではと、さっそく出かけて来ました~!(^^)!

鯛や鯵が釣れ、近くの食事屋で調理してもらい食べることも出来ます。

私と奥さんとで一時間、鯛が四尾釣れました!(^^)!20200311_141058

2尾を刺身とガーリックソテーに調理してもらい、美味しく食してまいりました~(*^^*)

残りの2尾はお持ち帰りです。

 

いろんな場所が閉鎖されてる今、

子供連れの家族も何組か来ていたので、出掛けるには余計な心配もなくいい場所かも知れません。

 

私個人の意見ですが、

じっくり釣りたいのであればこちらがお勧め→https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000183447/

家族でワイワイな感じなら→https://ajiro-taikoubou.com/

 

新型ウィルスもそうですが、寒暖差が激しい季節です。

お身体ご自愛ください。

現場レポート

建築リノベーション。

2020.03.13

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

建築リノベーションに合わせて、外構も綺麗にしたいとご依頼を頂きました。

リノベーション、凄いです。

リノベーション工事前にお問合せを頂き現場で打ち合わせをさせて頂きましたが

リノベーション工事竣工後に現地に行ったときは、分からずに通り過ぎてしまいました。

外回りは塗装が塗り替えられ、サッシの交換、バルコニーも新しくなってました。

工事前20190609_144122

工事後20200313_080911

室内の写真を撮ることはできませんでしたが、今風のお洒落な空間に大変身していました。

昨今、空き家問題などと聞くことがありますが、

リノベーションすれば何とかなるのでは・・なんて考えちゃいますが

建築は築年数によって建物の評価値が何かと問題になるらしいですね

これだけ素晴らしく変身できるリノベーション、驚きでありました。

外構も使える部分はそのままに、建築に合うようにリノベーションします(*^^*)20200313_084029

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

外構施工写真コンテスト・入選賞!

2020.03.12

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

外構工事、施工写真コンテストの入選賞を頂きました。20200312_171635

弊社では毎年各メーカーさん主催の様々な施工コンテストに応募、チャレンジしています。

住宅外構のプランニングをするにあたっては、

数ある商品の中から、お客様のご要望に合う商品を選んでデザインしますが、

デザイン、施工をご依頼して下さったお客さまは勿論ですが

商品を開発しているメーカーさんの評価や、

今では、インターネットを使い沢山のユーザーさんからの評価も貰えますから

コンテストに応募して賞を頂く事は、次に向かっての自信や遣り甲斐に繋がります。

 

この様な賞が頂けるのも、弊社に外構工事のご依頼を下さったお客様のおかげです。

これからも更に良い仕事が提供できますように頑張ってまいりまので、

どうぞよろしくお願い致します。  有難うございました。m(__)m

こちらが施工現場です。→https://www.shinkenexp.com/jirei/open/048/

1 229 230 231 232 233 234 235 236 237 420