新建ブログ
社長のひとりごと
家のワンコとニャンコ。
2019.11.10
こんにちわ、新建エクスプランニングの川端です。
わが家のペット、ゴールデンレトリバーのモモのほかに
マンチカンのライチがいます。
モモは甘えん坊でいつも誰かのそばに近寄っては「撫でて・・撫でて・・」としっぽフリフリ(笑)
そしてマンチカンのライチは・・
何とも気まぐれな感じですが(笑)
マンチカンは足が短くのんびりしてると思われがちですが
車で言うと車高が低いレーシングカー
走りだすと早くてビックリです。
いかにも犬と猫って感じにモモもライチもそれらしく生活してます。
よく、イヌ派かネコ派か・・という事がありますが
私はどちらも好きです。
週末打ち合わせのお客様ありがとうございました。<m(__)m>
寒くなってきましたので、風邪などひかないように気を付けてください。
社長のひとりごと
読書の秋。
2019.11.09
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
この秋、スポーツの秋と味覚の秋はすでに投稿させていただきました(*^^*)
今回は読書の秋です。
以前は本を読むことは全くなかったのですが、
3年ほど前から読書の良さに目覚め読むようにしています。
初めのうちは、人間関係や自己啓発系をよく読んでいました。
例えばデールカーネギーの『道は開ける』や『人を動かす』みたいな
仕事や人生に役立ちそうな本です。
最近はいろんな小説を読むようになりました
ミステリー系やヒューマン系とでも言うのでしょうか、
東野圭吾さんの書いた本は楽しませてもらってます。
最近読んだ本でのめり込んだのは、誉田哲也さんの『背中の蜘蛛』
始めは何気ない日常の事件簿から始まる現代ならではの・・・って感じは
読んでいてどんどんのめり込みました。
わたくし、これまでの日常には戻れなくなってます(; ・`д・´)
ノンフィクションともフィクションともとれる小説です。
お勧めですよ~
社長のひとりごと
ビクター犬か?
2019.11.04
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
家での私の居場所はほとんどリビングルームのソファーであります(*^^*)
ソファーの左側寄りに腰掛け左手を肘掛けにしながらテレビを見る、
これが私の基本姿勢なのですが、最近モモにそれを脅かされてます(笑)
私がソファーから離れると・・・モモがそこでドカーンと寝そべってる(;´・ω・)
なのでソファーから離れる時はクッションを置いて私のスペースを確保してます。
CM中にトイレに行って戻ってくると・・・
「な~にしてんだい?」と声をかけても動かない、
「ニッパーかよ(笑)」と声をかけても動かない、
視線も合わせないで黄昏顔の演技バレバレだし(笑)
この寂しそうな顔に同情すると私の負けです(; ・`д・´)
以前は「ソファーに乗せるの良くないよ」と奥さんに言われ禁止でしたが
「まぁ、モモも家族だから」と許し始めた私、段々と図々しくなるモモの話でした~(;^ω^)
週末、祝日打ち合わせのお客様、ご来店・立ち合いありがとうございました(*^^*)
引き続きよろしくお願いします。
社長のひとりごと
味覚の秋。
2019.10.30
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
さて、10月もあと一日・・今年も残り2か月です。
季節も秋から冬の変わろうとしてます。
皆さんは、秋を楽しみましたか?
前回スポーツの秋を投稿しましたが、今回は食欲の秋です(*^^*)
やっぱり秋の味覚の王様と言ったら松茸だと思います。。
少し前の話ですが・・・
毎年秋の食材を買い出しに出掛ける場所があります。
それは山梨県にある直売所で、最近はテレビでも有名になってるキノコ王が居る
「山楽」というお店です。
結構前から通ってる店なので、テレビ見てたら知ってる顔が出演しててビックリでしたΣ(゚Д゚)
店に行くと番組の裏話が聞けてなかなか面白いんですよ(笑)
せっかく山梨行くなら山中湖畔でほうとうでも食べようと
昼ごろ着くように出かけました。
鉄なべで煮た味噌の香りが食欲を誘い、
ほうとうの後は目的の松茸です。
国道139号を朝霧高原に向かってひたすら真っすぐに車を走らせると左側にある山楽
一年ぶりに顔を出しましたが覚えていてくれて茸汁をご馳走になりました(*^^*)
肝心な松茸はあるのか・・・
店内を見渡し見つけました!
ここでさりげなくオヤジギャグ炸裂
「待ったけ~・・まったけ~・・まつたけ( *´艸`)」・・シーン
旬な事、旬な食べ物、その季節だから楽しめることを毎年の楽しみにしてるわたしですが
やっぱり味覚の秋が一番です(*^^*)
社長のひとりごと
秋の運動会(*^^*)
2019.10.28
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
昨日は私の住む地域の運動会が行われました。
天気も良く、運動会日和に恵まれ何よりでした。
毎年行われる地域イベントですが、わたしは、土日祭日仕事なので参加してませんでした。
ですが今年は自治会の役員、準備やら何かと役員の仕事があります。
準備、片付けの手伝いのつもりで参加してきました。
集まったみなさん70名ほど、まずはラジオ体操から始まり
何となくグダグダした感じで始まりましたが、
競技が始まるとなかなかの盛り上がりです。
運動場が限られたスペースなので地面に置いた籠に玉を入れます。
幼稚園に上がる前位の女の子が籠の横に立ち玉を直接入れてる姿は笑えました(*^^*)
小学生参加の競技は可愛さもあり大人たちも一段と応援の声が大きくなります。
やっぱり子供は地域の活力ですね(*^^*)
大人も子供も交じって大盛り上がりでした。
ペットボトルのピンをゲートボールで倒すゲーム
子供の力強いスィングに硬いボールが豪速球となり、
ボール拾いの役員(私も含め)ドキドキでした(笑)
昔の借り物競争のような内容で
用紙目指して走って、書かれた道具を使ってゴールを目指す・・
縄跳びや重たい下駄などコース内に用意されてます。
その中でもこの自転車のリムを転がすのは至難の業みたいでした(笑)
パスボールリレー?
一列に並びまずは頭の上を後ろまでパス!
一番後ろがボールをもって一番前に移動して、次は股下をボールパスする競技ですが・・・
参加は60歳以上、頭を通過するボールはOK
股下は何故か一番前から後ろにパス!途中のみなさん足を広げてるだけ(笑)
完全にラグビーファンになってること間違いなし!(^^)!
60代以上が中心となり引っ張り合いました!
この年頃は勝ち負けを完璧に気にするので、
負けた方は「納得しね~・・もう一回」と駄々をこねてました(笑)
他にもいろんな種目があり、競技に参加すると様々な参加賞が貰えます。
シーチキンにカレー・・
シャンプーやサトウのご飯、子供用にお菓子の詰め合わせなど
地域家族の運動会って感じの景品が盛りだくさん(*^^*)
わたしは玉を片付けたり、次の種目の準備をしたり・・
知り合いと話していると「カワバタさ~ん」と呼ぶ声が聞こえ
そこに行くと「ハイもう逃げられません」と最後のリレー強制参加Σ(・ω・ノ)ノ!マジすか!
なぜかリレーは皆燃える・・・
50M位ですがマジに走ってきました~(;´∀`)
学校の運動会と違い、小さなお子さんからお年寄りまで
一緒になって出来る運動会、地域だからこそですね
真面目に走ったの何年ぶりだか忘れましたが、足がつりそうです(笑)