新建ブログ
現場レポート
専用通路のReガーデン完成
2017.06.15
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事、エクステリア工事の設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
門周りのReガーデンが完成しました。
住まわれてから20年以上経ったご自宅の駐車場、門周り、時間の経過とともに見た目、使い勝手と気になり始め
建物のReフォームに合わせて外構もきれいにしたいとご相談をいただきました。
樹脂舗装が施してあった駐車スペースは樹脂がはがれ暗い感じになっていて門周りも使い勝手がイマイチとのことでした。
最大の問題は雨が降ると敷地内に溜まる雨水の逃げ道がなくポンプでくみ上げていたそうです。
新しく作る構造物は汚れが落としやすいタイルを使ったデザインとしました。
専用通路となっているE様邸、建物全体は道路から見えず、その分アプローチが家の顔になっています。
そのアプローチが暗い感じだとすべてがくすんでしまうので、既存のコンクリートはすべて剥がし自然石乱貼りとタイルで明るい専用通路になるようにしました。
きれいに張られた乱張石の中にはアクセントとして同じ種類の正方形の石を混ぜてます。
この乱形石、ある程度面積がある場合うるさい感じになるので、いいアクセントになります。
石張り作業は、まず一枚一枚パズルのように並べていきます。
自然石なので形はそれぞれ違うため目地を合わせるように印をつけて・・・
ハンマーで少しづつ削っていくのです。
切断道具で切ってしまうと自然な感じでなくなるので根気のいる作業なんです。
ある程度作業が進行したら施主様とお立合い!構造物の大きさやポストの位置、製品の色を決めます。
こうすることで完成のイメージが明確となりお客様も私たちも安心して工事を進めることができるのです。
図面では表しきれないボリューム感、完成イメージはそれぞれ感性の違いがありますから工事中の確認、大切にしています。
作業中の一枚。
石張りやタイルなど仕上げに神経を使う作業が盛りだくさんです(^-^)
完成したメインとなる門袖です。
モザイクタイルが施されている部分と300角タイルの部分は凹凸に加工してメリハリをつけました。
一枚一枚寸法に合わせてカットされたタイル、見事な仕上がりです。
サブ門柱は奥行きを持たせメインの門袖とバランスが合うようにデザインしました。
凹凸のメリハリがしっかりと出ていてエッジのきいたきれいな門柱です。
花置台となる部分、丸みを帯びカーブになる部分はモザイクタイルを少しづつ切り詰めきれいなRにしています。
門袖に合わせステップになる部分も凹凸の加工を施しました。
あちこちに細かな技が要求される職人泣かせの門周り、説明に行くと担当職人の弘樹もこの表情です(笑)
・・・・・・・・
大型犬をかわいがっているE様、散歩の後に足をきれいに洗えるシャワー付きの立水栓を門袖に提案しました。今までは、蓋のある散水栓だったので使いづらく、あまり活用することがなかった外水道
その分新しい外水道は非常に使いやすいと喜んでいただきました。
冒頭に書きました最大の問題!敷地内の排水もアプローチタイルと隣地境界の間に10センチの側溝を作り水が駐車スペースに流れるようにしています。
きれいになった門周り・駐車スペースに喜んでいただきました。
E様ありがとうございました <m(__)m>
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)
現場レポート
ワンコと楽しめるタイルテラスの完成です。
2017.06.08
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
こんにちは、タイルテラスの新着施工現場報告です。
新築を建て外構の相談に来店していただいたA様、駐車スペースとデッキがご希望との事でした。
デッキではどのような使い方のイメージがあるのか聞いてみると
「ワンコが遊べるスペースに・・・etc」
そこでタイルのテラスはご存知か聞いてみると・・・知らないとの事
A様が考えていたデッキは人口樹脂のメンテナンスフリーな商品!
人工樹脂デッキとタイルデッキの違い、メリット・デメリットを説明させて頂き、タイルテラスでプランする事になりました。
打合せをしていつも思うのは、タイルのテラスの方がコスト的に高いのでは? そう思っている方が多くいる事です。
大きさ、形にもよりますがタイルの方がローコストになるプランがほとんどです。
生活イメージをしっかりとヒヤリングさせて頂き、メインとするのはリビングルームからの延長スペースとなるタイルテラス!
そしてワンコ専用のフェンスと門扉!
カースペースと門まわりはシンプルにご予算内に納まるプランが完成しました。
着工前
完成
玄関ポーチにステップが2段完成しました。
駐車場コンクリートの後ろはワンコのスペース!安全策と行き来できるよう門扉を取り付けました。
ポスト・アプローチ
敷地内にある電柱をポールで囲い、そこに機能ポールを設置!
建て売り等で見かけるローコストな門柱ですが木目調のポールと組み合わせ植物を配置するだけでも・・・・・
お洒落な感じになります(^^)
玄関前のコストを控え、その分をメインとなるタイルテラスをご希望通りのスペースになるようにしました。
自然石乱貼りと植物の相性も良く、ポールのアクセントをプラスした門まわりが綺麗に仕上がりました。
タイルテラススペース
駐車スペースの後ろは、ワンコの遊べるスペース!
芝生のお庭からつながるタイルのテラス・・・施工したばかりの芝はイマイチ・・・写メNGという事で(^^)
テラスにはオリジナルの立水栓があり、建築当初から願望のあった温水シャワー付きであります。
テラスを施工する場所には生活排水の桝が多くあり、舛蓋をテラスの上に見えるよう施工するか悩みましたが、さっぱり綺麗にという事ですべて化粧蓋でカバーしました。
隣地からの目線も木目調のフェンスでシャットアウト!ご家族プラスワンコのプライベートテラスの完成です。
リビングのサッシに腰を掛けわんことた遊ぶÅ様、こんな感じでお庭を楽しめるっていいですね。
A様有難うございました。
アフターメンテナンスも弊社にお任せください_(_^_)_
ご家族で沢山の楽しい思い出をたくさん作って頂けたら嬉しく思います。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)
アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング
現場レポート
玄関前に、枕木を使ったデザイン!
2017.05.31
相模原市・八王子市・町田市を中心に外構工事の設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
町田市にて以前工事をさせて頂きましたお客様より門まわりの御相談を受けました。
以前から気にされていたオープン状態の門まわり、今回は門扉を取付たReガーデン現場報告です。
擁壁で造成された敷地は道路より2メートルとちょっと上にあり、階段を上って玄関に入る動線になっています。
階段を上がった場所に門を付けるのですが、他ではあまり見ないようなデザインにしたいというイメージがありましたので、
コンクリートの枕木を使い門周りをプランニングしました。
階段下から見た施工前です。
機能門柱とコンクリートの舗装がしてあっただけの場所に・・・
After
アイアンの門扉と愛称の良い枕木を高さ違いで配列、ポストも枕木に合うような商品をチョイスしました。
写真で見ると手摺が邪魔に見えますが、そこはしっかりと計算しています(^^)
敷地内も雑草でどうしようかと悩んでいた場所は・・・
Bfore
施工当日、配列をお客様と立ち会うため私も現場にいたのですが、この枕木、重さ70Kgはあり階段上まで運ぶの結構ハードでして(*_*;
配列を決めるのにも位置を動かしながらと結構ハードな作業になりました(汗)
写真を見るとそんなに難しそうには見えませんが、高さを決めるのに70Kgもある枕木を「後10センチくらい上~・・もうチョイ右~」って・・
腕がプルプルして大変(*_*;
実際私は階段下からお客さんと一緒に見てる側でしたが(^^) 力自慢の職人達!お疲れさんでした。
平板敷きは、ただ平らに敷き詰めるだけでなく、既存である構造物や新設した構造物と重なる部分は切断加工して収めなければなりません!
平板の厚みは約5センチ、排水升に合わせて丸く切断!
オンリーワンな門まわりの完成です。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)
アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング
現場レポート
玄関前の、門まわりのReガーデン。
2017.05.25
相模原市・八王子市・町田市を中心に住宅外構エクステリアの設計施工専門店、有限会社新建エクスプランニングの川端です。
Reガーデン、新着施工現場報告です。自然の木を使った門まわり、時間の経過とともに木の腐食が進んできました。
アプローチの枕木も白アリが発生!
一時期枕木が流行り、外構に使用しているご家族から多くある困りごとの一つでもあります。
せっかくなので、綺麗な門まわりに変えたいとの御相談を受けました。
どの様にしたいかというイメージはそれほど固まっていなかったN様、自然の木を撤去するくらいかそれとも・・・
といった感じでしたが弊社のデザインを気に入って頂き本格的なReガーデンとなりました。
自然木は全て撤去、ブロックの塗装材も綺麗に剥がし、イメージは玄関回りに合わせたレンガ調の門まわりを作ることになりました。
しっかりと打ち合せをさせて頂き、お客様のイメージを反映したプランの完成(^^)
ご契約を頂き早速現場作業開始です。
撤去工事が終わりレンガが積み始まりました。
現場担当は栄吾、モノづくりが好きで簡単な外構より難しい程やりがいがあると言っています。
セメントが好きなのでしょうか?モルタルをジーっと見つめています。 ・・作業のひとコマですが(笑)
現場がある程度進みましたらお客様と立会い確認をします。
門袖のレンガ積みもポストやインターホン高さ・位置そして袖壁の仕上げを確認して頂きイメージ通りか確認します。
設計をした私、現場を作る職人、そして施主様!実際の現場納まり、完成イメージの誤差を調整する大切な立会いです。
作業中に立会いをする事で「もっとこうした方がデザインがいいかも」と言う現場ならではの合わせ技も出てきたりします(^^)
木製フェンスを撤去した場所にコンクリートブロックの増し積みと鋳物のフェンスを取り付けます。
増し積みされたブロックには、レンガのアクセントを入れてみました。
写真はブロックが積み終わり下地のモルタル塗りが完成、
こうする事で仕上げ塗装をしても表面にブロックの目地が浮かんできません。
着工前・完成の画像です。
Befoer
自然木を用いたナチュラルガーデン、しかし四角く囲いを作ってあっただけなので全体が寂しい感じでした。
After
レンガで門周りを強調し周りの壁は明るめの塗装材をチョイスしました。
門の位置を少し後ろにずらすことにより門周りにアクセントが出来、外構全体のボリューム感が増して見えます。
鋳物の門扉とポールは既存であったものを再利用しました。
ポストはアメリカンタイプでしたが、使い勝手の良い口金タイプに交換しました。
白く塗られた壁にレンガのアクセント!
塗装材は経年変化とともに水垢で汚れ色がくすみます。
この先汚れても、それが風合いのなるようレンガを用いてアンティーク調なデザインにしました。
アプローチ土留めもレンガを使い、床面は自然石乱貼りにしまいた。
綺麗になった門・玄関回りに喜んで頂く事が出来ました。
N様、工事のご依頼有難うございます_(_^_)_アフターフォローも弊社でしっかりと務めさせていただきますので今後も宜しくお願いします。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング
現場レポート
玄関前、目隠し・アクセント!
2017.05.21
相模原市、町田市、八王子市を中心に外構・エクステリアの設計施工の専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
玄関前のプチ・Reガーデンが完成しました。
玄関開けたら目の前はすぐに道路!
まだ小さなお子さんが飛び出す危険があるので心配・・・
扉を開けると玄関が丸見え、といったお悩みを抱えていたT様からのご依頼です。
着工前
現地を調査すると道路境界ぎりぎりに玄関のポーチが出来ていて、ポーチの幅も玄関扉を開くのにぎりぎりの大きさ、ここも広げたいとのご要望でした。
プラン作りでは、門袖を作るか等、色々悩みましたが最終的に圧迫感の無いスリットフェンス(ポール)を立てる方向で組み立てました。
完成です。
9センチ角、高さは1メートル80センチの木目調樹脂ポールを等間隔に並べ、使い勝手の悪かった機能門柱を移動しました。
ポーチの幅もステップとなっていた場所を高くしてして踊り場の面積を広げました。
30センチ増やしただけでも広々とした感覚になります。
正面からの出入りではなく横に新しくステップを設けましたのでお子様の急な飛び出しも安心です。
タイルは同じ色という選択もありましたが、経年変化の色の差を考え違う入りで帯状になるようにしてみました。
ポールを施工する隙間には、排水升がありましたのでその部分はポールを飛ばしシンプルなデザインのフェンスを取り付けています。
すべてをポールにするよりちょっとしたアクセントになっていい感じです(^^)
「ここに植物を絡ませたらいいかも」と施主様楽しそうに話していました。
ビフォー・アフターの画像を並べてみると、ちょっとしたReガーデンにより門まわりのイメージがだいぶ変わりました。
使い勝手やお子さんの安全面で悩んでいた玄関周り、
玄関正面にアクセントが出来、急な飛び出しも一安心!
ポーチの広さも扉を開けるとき体を交わす必要もなくなったと喜んで頂きました。
T様、工事のご依頼有難うございました_(_^_)_
その他の、玄関前目隠し・アクセント!
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング