ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

室外機の排水処理

2019.02.12

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

今回は屋外に設置されるクーラー室外機から出るあまり水の処理です。

処理しないとどうなるのか・・・

カビちゃうんです

エアコン使用時に出る結露や湿気などは、室外機のドレンから自然排水されます、

コンクリートや敷材を全面施工してしまうと水は表面を伝っていきます

そして流れている最中に乾いたり・常に流れていると、湿気のせいでカビてしまいます(◎_◎;)

そこで!カビ汚れを防ぐために、

 

 

排水部分を浸透するように施工します。

今回は雑草予防にインターロックを舗装をしました。20190129_110253

ドレーンのホース部分は水でカビなどが発生しやすいので排水が必要です。IMG_1897

レンガを一枚外し、砂利をつめて詰めて水が浸透するようにしました。

この砂利も雑草抑制砂利という素材で草を生えにくくする効果があります。

カーポートやテラス屋根の雨水なども排水処理があるだけで庭の汚れが随分違うものです。20160125_113934

家の外回り、お庭、外構工事の事ならお任せください。

 

尾林

現場レポート

使い勝手を考えたお庭です。

2019.02.06

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

今日は久しぶりに朝から雨、天気予報では降るようで降らないような・・・

雨雲も気まぐれで、八王子方面の現場はそれほどの雨ではないので作業開始!

町田方面は朝から本降り状態だったので作業は中止しました。20190206_085521

本日から始まる現場立ち合いで、朝一番から現場に出掛けたのにとんぼ返り・・

そういえば・・と、昨日完成報告を受けた現場が近かったので完成確認に寄ってみました。

 

出来立てホヤホヤのお庭、テラスもピカピカに光ってました。20190206_085159

リビングルームから繋がったテラスは生活の動線をガラッと変えてくれます。

木目調のお洒落なテラス屋根(LIXILシュエット)も取り付けました。

普段の日は洗濯物干し場として急な雨でも屋根があれば安心です。20190206_085201

今までは2Fまで上り洗濯物干し仕事、奥様お疲れさまでした。

これからは、テラスが最高のサービスヤードとして活用できます。

休日やママ友が遊びに来た時はテラスに出てティータイムも楽しめそうです(*^^*)

 

土のままでは雨でグチャグチャ・・何と言っても雑草はうんざり。

着工前20181110_103600

完成20190206_085152

見た目も使い勝手も良くなったように見えます。・・間違いないでしょう(*^^*)

 

お庭全体を見ると見違えるように綺麗になりました。

着工前20181110_103555

完成20190206_085133

お庭も家の一部です、使い勝手を考えて楽しめることが一番です。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

ローメンテナンスで楽しめるお庭に。

2019.02.01

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

暖かくなる季節に向けてお庭工事は着々と進んでいます!(^^)!

春はまだ先ですが、雑草が目を覚ます前に機能的なお庭づくりです。

部屋とお庭を行き来できるタイルのテラスは人気で、こちらではテラス屋根の取り付けが完成したところです。

20190201_090753

あとは、土の部分に石張りと人工芝で雑草対策の作業に取り掛かります。

 

 

こちらもタイルのテラス!

たくさん見える柱は目隠しのフェンスが取り付けられます。

外からの視線をシャットアウトしてプライベートをしっかり保護したお庭に変身です。20190129_110253

テラス以外の土の部分は石敷き(インターロック)

これで雑草の苦労はだいぶ軽減することが出来ます(*^_^*)

広い部分を一気にならべて、残すは加工の必要な細かな部分

20190129_110325

見えなくなる部分も丁寧に加工していきます。20190129_110316

現場に行くと、私の存在に気付かない程作業に没頭してる職人たち・・

「おつかれ~」と声を掛けるといつもビックリされます(笑)

なので、機械作動中は危ないので一段落するまで待つ私であります(笑)20190129_110340

手に持っているのは石材切断用の機械、手前に見えるのは・・

コンクリート製品の切断は粉塵が舞い上がるので集塵機という道具を併用して使つています。

 

 

こちらは、出来立てホヤホヤのタイルテラスです。

今の季節は植物を植えても葉の無い落葉樹だとちょっと寂しく写真の見栄えがいまいちです(>_<)20190128_163323

奥に見える生垣は常緑樹、もともと地植えしてあった植物をタイルテラスの上に移植しました。20190128_163336

テラスの一部を加工して植栽スペースに・・

様々な加工を施しながら施主様の希望に合わせた作業が可能です。

20190128_163353

楽しく、たくさんの思い出が作れるマイホームになりますように・・

お庭づくりのお手伝い・・

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

外構リフォーム完成!

2019.01.21

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

平成最後の年末年始をまたいで施工が進んでいました、外構のReフォームが完成しました。

擁壁の高台にあるM様邸は、ビルトインガレージが設置されて、ステップ門周りも既存の構造物がありました。

 

 

着工前

既存の外構は時間の経過はありますが、全体的にガッチリと完成された構造物でした。

20180322_122000

完 成

既存のタイルや塗装を剥がし基本的に構造物はそのままに、小物を入れ替え綺麗にReフォームしました。

ppp

 

正面からの・・着工前

ビルトインガレージにシャッターがついてますが、門前も門扉でクローズされていました。

昭和、平成としっかり家の前をガードしてきた立派な門周りです!

20181130_074826

正面からの・・完 成

今風のタイルやエクステリアを取り入れ、雰囲気がガラッと変わりました。

ダブルで門前を守っていたシャッターや門扉は取り外し、さっぱりとオープン外構にしました。kkk

 

階段の着工前

ブリックタイルは経年変化でだいぶ汚れた状態!全て剥がすことになりました。20180322_122030

階段の完 成

ベージュのタイルにすることでアプローチステップがだいぶ明るいイメージになりました。

ブリックタイルでは目地が細かくうるさく感じた通路も、だいぶ落ち着いた雰囲気に変身です。IMG_6859IMG_6862階段上の踊り場と、下のガレージ前はチドリにタイルの色を変え、アクセントにしました。

 

ガレージ屋根部分の着工前

庭にビルトインガレージのコンクリートがむき出しになってました。

しかも玄関ドアの目の前、ドアを開けるたびにコンクリートむき出しでは残念です。20181130_074847

完 成

タイルを貼りテラススペースにしました。

見た目も楽しくなるように、タイルは斜めに貼ることを提案、

目隠しフェンスも設置され、ご家族のプライベートガーデンの完成です。IMG_6863

 

 

階段から玄関に上がってくる途中には花壇を設けてます。

来客者が階段を上がると、まずは花壇を楽しんで頂き・・・

玄関まで上がってくると目の前に広がるテラススペース!

感動する事間違いないと思います(*^^*)IMG_6866

 

家の顔となるメインの門袖は、ポストもステンレスの商品に取り換えモザイクタイルを施し見違えるように綺麗になりました。IMG_6856

IMG_6857

 

この門周りが・・20180322_122006

↓↓↓

工事中・・・H30.12.18(1)

↓↓↓

この様に綺麗になりました(*^^)vkkkM様、工事のご依頼ありがとうございました。<m(__)m>IMG_6869

アフターフォローも弊社にお任せください!今後もよろしくお願いします。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

タイルテラス造作。

2019.01.16

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

本年も、人気のタイルテラスの投稿から(*^^*)

日本の住宅事情、限られたスペースのお庭をタイルのテラスにすることで

お庭の使い勝手はガラッと変わります。

 

年明け一番のテラスづくりです。

まずは土留めの作成、ステップとなる部分は開口になってます。

20181225_110515

 

 

日々コンクリートブロックを積みたしだんだんと形になっていきます。

担当は黙々と仕事をこなす男、敬一です。20190108_091021

 

 

テラスの側が形になりました。

ブロックを組積して形を作っています。

次はブロックで囲った中に砂利を入れ転圧!

その上にコンクリートを打設します。20190108_091027

排水桝のパイプが伸びているのは後で説明します。

 

 

 

ステップも形になってきました。20190115_122937

 

 

コンクリートの打設が終わるとタイル張りです。

伸ばしてあったパイプはタイルの高さに合わせてカットしてます。

テラスが出来る場所に合った排水桝はこのように処理してます。20190115_122929

 

 

枡の円形に合わせたタイルの加工は職人さんの腕の見せ所です(^_^)vIMG_8510

枡が見えてしまうのはちょっと・・・という方には

化粧桝蓋という商品で綺麗に収めることも出来ます。11

 

 

あとは立ち上がり部分と階段部分のタイルを貼って完成です。
20190115_122947

せっかくのお庭、使い勝手に悩んでいませんか?

お庭のご相談なら、新建エクスプランニングにお任せください。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 75 76 77 78 79 80 81 82 83 107