新建ブログ
現場レポート
エクステリア商品の設計。
2019.11.05
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
エクステリアの提案・設計は、デザインとバランス以外にも大切なことがあります。
外構工事に使用するエクステリア商材にはいろんな商品があり、
お客様のご要望を聞き、使い勝手などを考えながら
設計に取り入れ現場施工となるわけです。
提案、デザインする時は高さや見た目などを当たり前に気を使いますが
もう一つ大切な事も気を使わないと、現場で大変な目にあいます。
今回の例は、Reガーデン中の駐車スペースオーバーゲートです。
商品は水平に取り付けるように設計されてます。
でも道路が水平だとは限りません!
道路が斜め、カーゲートは水平に設置、
道路の高い場所に合わせて柱を固定すると、低い部分の柱の呑み込みがなくなってしまいます。
柱は必要以上には長くできていません・・
これでは強度を保つことが出来ないので設置不可能です。
カタログに良く目を通すか現場を知らないと、こうゆう所で失敗することも・・
こちらでは予め埋め込み長さを考え、柱を特注のロングに加工してもらいました。
大切なのは、現場を知っているかです。
商品を提案しても施工手順や基礎の収まり等を調べることが大切です。
デザインや使い勝手は勿論の事、きちんと強度の保てる施工が可能かという事です。
・・・柱を2本並べた写メが欲しかったですが、現場はどんどん前に進んでます(>_<)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構工事、頑張ってます。
2019.11.02
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
先月は半分以上雨だったように思います.
私たちのような外仕事には非常に困る空模様でした。
ここ何日かは天気も良く、仕事の遅れを取り戻すように・・・
とは言ってもそう簡単に現場のスピードを変えることはできません(>_<)
例えばこちらの現場では、
組積工事も終わり仕上げのタイル貼りが始まってますが
門周りのタイル貼り→アプローチ仕上げ→床タイル仕上げ
と作業の順番があるので、門のタイルを貼りながら床のタイルも一緒にとなると
門袖と床の絡む部分が中途半端になってしまったり、余計に仕事がやりずらくなります。
タイルとフェンスの作業が並行して出来そうですが
お互いに作業が邪魔になり、さほど作業のスピードは変わりないのが現実です。
それでも少しでも工程の遅れを取り戻そうと職人さんたち頑張ってくれてます。
門周りのブロック組積作業が始まりました。
電動カーゲートの配線作業に頭を悩めているところです(笑)
タイル貼り下地迄出来上がってました。
最近は朝の気温も低く、職人さんたち上着を一枚羽織ってますが
作業が始まると体温も上がるので、それを脱ぎ棄て半そで姿に、
でも会話すると鼻声だったり声がガラガラだったりと少し風邪気味です・・
季節の変わり目は寒暖差も激しく一日中外での作業は体調管理が難しいと思います。
そんな中、養生に気を使い現場の後片づけをしながら、
丁寧な作業を心掛けて職人さんたち黙々と頑張ってくれてます。
本日も一日の作業お疲れ様でした。(*^^*)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
スカイデッキ(解体)
2019.10.29
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
前回も投稿しましたスカイデッキ、今回は既存の解体作業です。
その前に・・・
スカイデッキと言う言葉をご存知ですか?
家が高台に建築され、土留め構造物が法面になっていて使えない土地があるときに
敷地を有効利用するため、スカイデッキ工法を提案する事があります。
基本的には鉄骨を使い架台を造作、その上にデッキなどで使えるようにする仕事です。
今回は、既存の鉄骨架台の解体です。
経年変化でかなり錆びていた鉄骨、
ボルトも回る状態ではなかったので全てガスバーナーで切断しました。
切断するにもユニックのクレーンを使い鉄骨をワイヤーで固定しながら慎重に作業を進めます。
切断する部分のバランスを保ちながら切断しないと大けがに繋がります
鉄骨の組まれている仕組みを理解して解体の順序を考え
一本一本慎重に事故の無いようにし解体しました。
解体作業も足場が重要で、作業を効率よく進めることが出来ました。
次は、鉄骨の柱を建てる基礎をつくり、新しい架台組立作業に進みます。
現場作業は段取り八部と言いますが、高所作業には欠かせない足場!
解体から作業竣工まで使い勝手を考え架ける事が大切です。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
タイルデッキ完成しました。
2019.10.21
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
もともと木製のデッキがありましたが、経年変化で朽ちてきたので
建物の塗装工事に合わせて撤去したとのことでした。
お問い合わせを頂いて現場調査に行ったときは撤去が終わった状態
樹脂のデッキにするか・・タイルデッキにするかお悩みでしたが
今までもウッドデッキがあり、デッキ下の部分の処理に何かと苦労もあったと
タイルデッキを造ることになりました!
施工前
駐車スペースのオープンだった庭入り口に、門扉とフェンスを取り付けました。
ワンちゃんを庭で遊ばせたいとのことでしたので
外に飛び出さないようにしっかりガードです。
フェンスは撤去、もともとあったブロックを増し積して樹脂製の
目隠しフェンスを取り付けました。
ウッドデッキの撤去が終わり土剥き出しの状態です。
リビングルームから外に繋がる空間が完成しました。
こちらもフェンスを撤去して新しくしてます。
施工前 庭部分
テラスの形がいびつに見えると思いますが
使い勝手や、現場条件に合わせて様々な形の加工することが出来ます。
メインとなるタイルデッキ部分には屋根も取り付け、折りたたみ可能な竿掛けを取り付けてます。
これなら洗濯物を干していても、急な雨が降っても安心です。
タイルテラス全景です。
鋭角になる角は丸く加工、敷地の形を上手く利用して
今回のReガーデンは、既存のフェンスを撤去してブロックの増し積、そこを塗装仕上げにしてます。
二つのタイプのフェンスを取り付け庭入り口に門扉の取り付けをしました。
あとはメインとなるタイルデッキとテラス屋根です。
お庭に出て気持ちがいい(^^♪
新建エクスプランニングでは、そんなお庭づくりを目指してます。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
スカイデッキ(足場施工)
2019.10.19
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
スカイデッキと言う言葉をご存知ですか?
家が高台に建築され、土留め構造物が法面になっていて使えない土地があるときに
敷地を有効利用するため、スカイデッキ工法を提案する事があります。
基本的には鉄骨を使い架台を造作、その上にデッキなどで使えるようにする仕事です。
今回は、もともとスカイデッキが架けられてましたが、鉄骨の痛みも激しく
この通り、だいぶ錆びていて危険です。
先ずは既存のスカイデッキ撤去から・・
これだけの大きさになると、作業用の足場が必要になります。
足場もただ適当にパイプを組んだのでは、あとで邪魔になったりしますので
しっかりと組みあがる鉄骨架台に合うように計画して作業を進めます。
パース上に新しく完成する鉄骨架台を作成し、赤で足場架けのイメージ図を作成。
今回は足場組立作業までの報告です。
解体、架台組立、デッキ造作など順に報告したいと思ってます。
弊社では、門周り・駐車スペース・タイルテラス・ガーデンルームから繋がるリビングガーデン
ガーデニング・スカイデッキに至るまで全て自社にて設計施工させて頂いてます。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング