ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

歩道切り下げ工事。

2020.05.16

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

先日、町田市の歩道切り下げ工事を施工しました。

駐車スペースの前の道路構造物の段差が大きく、ホームセンターなどで

段差解消スロープを置いているのを見かけますが、本当はNGなんです。

市の道路ですが自費工事になり、工事を行うには、市役所の許可が必要になります。

今回の工事も申請を提出しましたが、新型コロナの影響で申請が降りるまでかなり時間が掛かりました。

色んなことに影響しているウイルス問題ですが、今回は切り下げのお話しをします。

市役所の申請が必要という事は、工事が終わったら完成届の提出も必要になります。

その完成届には、工事の状況写真や構造物の出来形写真が必要になりますので

ただドタバタと工事を進めるわけにも行きません。

 

先ずは着工前の写真から・・

20200512_081007

そして完成・・・

20200515_114523

ここに至るまでちゃんと設計通りの施工をしたか証拠写真が必要なんです。

 

撮影した一部の写真です。

 

先ずはアスファルトを剥がし、掘削している状況写真、

20200512_092341

 

そして構造物の基礎工事、砂利の転圧状況です。

20200512_134710

 

基礎コンクリートが完成したら出来形を撮影、

埋まって見えなくなるので大切な証拠写真であります。

20200513_082719

構造物が完成したら舗装の下地となる部分の撮影

20200514_084306

ちゃんと転圧機を使って締め固めてるところも重要です。

ここでは割愛していますが、路盤の厚みなども検測して撮影しています。

20200514_090620

 

コンクリートの打設状況、振動機を使い締固めをしているか

撮影する事が大切であります。

20200514_110419

 

そして完成です。

20200515_114353

基本的には埋まってしまう中の状態は解らないので、写真で検査を受けるための撮影ですが

実際に撮影した写真はこれの倍以上の枚数になります。

あとは、完成届と一緒に写真をまとめて市役所に提出し、問題がなければ完成となります。

zzzzz

公共工事でよくカメラを持った監督さんを見かけると思いますが

この様に証拠写真を残し竣工検査の準備をしているのです。

今回の工事で撮影した写真は30枚程度、大きな工事だと何百枚もの写真が必要なんです。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

玄関ポーチ改修

2020.05.14

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

家の入口となる玄関ポーチ、大きいと格好良いのですが

場所によっては何かと問題があったりもします。

20200511_082152 - コピー

こちらでは車の出入りする時、なんとも邪魔になっていました。

ポーチの高さもステップになってるので車のバックミラーに映りずらく

ホイールを擦ってしまう恐れがあります・・実際ポーチの角部分タイルが破損していました。

使い勝手を良くしたいとのご相談を受け、玄関ポーチのリフォーム工事です。

デカかったポーチを壊し、新たなステップの下地が見えてきました。

ccccc

これなら気にすることもなく安心して車の出し入れが出来ます(*^_^*)

機能門柱も移設完了、

あとは元と同じ色のタイルを貼り、コンクリートの打設や新規のタイルのテラスを造作します。

家の外回り、外構の困りごとや雑草予防、使える楽しいお庭の相談なら新建エクスプランニングのお任せください。

 

他にもたくさんのReガーデン、Reフォーム工事の施工例があります。

こちらをクリック↓

https://www.shinkenexp.com/jirei/regarden/

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

天空のタイルテラス。

2020.05.08

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

天空のタイルテラス、

GWを挟み工事再開です。

フェンスを取りつけて、外観はほぼ完成!

20200508_110409

 

タイルも貼り終わり、ホワイトの目地材を施しています。

ホワイトの目地にすることで見た目もソフトとなり

リビングルームから見えるタイルテラスがやさしい空間となります。

駐車スペースの上に広いテラスの完成まであとわずかになりました。

20200508_110112

 

タイルテラスはウッドデッキと違い水の逃げ場がないので、

必ず水を流す勾配が必要になります。

今回のように鉄骨架台の上にテラスを造る場合は、排水も考えなければなりません。

鉄骨作業の段階でスラブ材に穴をあけ排水用のドレーンを加工・・

20200423_080140

 

柱に雨樋を取り付け、ドレーンと接続すれば水は道路に流れ落ちます。

20200425_140415

20200508_135630

高さがある分、眺めも陽当たりも最高のテラス!

20200508_110217

タイルが貼り終わったら、側面通路のステップや手すりを造作して完成になります。

今まで何も無かったリビングルーム前がガラッと変身です(*^^*)

 

タイルテラス、他にもたくさんの施工例があります。

こちらをクリック↓

https://www.shinkenexp.com/jirei/tile_deck_terrace/

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

スカイテラス工事始まりました。

2020.04.21

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

少し前にスカイデッキ工事を投稿させていただきました。

スカイデッキとは、高台に建築され、土留め擁壁や駐車スペースの上に

ウッドデッキを造作して敷地を有効利用する工事でした。

20191125_084739

今回はスカイテラスです。

違いは単純に床面をデッキにするかタイルなどを施したテラスにするかという事ですが

テラスの下が駐車スペースの場合は大きな違いが出ます。

ウッドデッキを組む場合は梁の上に板を並べますが、

板材一枚一枚の間に季節による伸縮を考慮して隙間を開けるように施工します。

という事は、雨水が駐車スペースに落ちます。

20191118_123450

雨水が落ちないようにするには、スカイデッキ下にカーポートを組むなど雨対策が必要になりますが

スカイテラスの場合は、梁の上にスラブのコンクリートを打設しますので

雨水処理はしっかりとしています。

今回施工の現場は、駐車スペースの真上になるのでスカイテラスをお勧めしました。

 

ここにスカイテラスを造ります。(*^^*)

20200328_084244

両隣を見ても、駐車スペースの上を有効利用してます。

 

テラスを造りにあたり、既存のブロックを壊したり柱の基礎を造ったり

鉄骨工場ではすべて手作りのワンオフ鉄骨架台の加工を進めてきました。

20200414_173208

本日躯体となる鉄骨架台の組付けが始まりました。

先ずは大引きと柱の組付けから・・・

しっかりと計測したので寸法や加工には間違いないと思っていても

毎回ドキドキする場面であります(; ・`д・´)

20200421_093533

20200421_101940

大引きに柱と予定通り・・・

全てボルトオンのオンリーワン加工!予定通りに形になりました。

20200421_152737

20200421_152749

触れ止めもブレスを加工して問題なしです(*^^*)

20200421_153001

20200421_153011

天空のタイルテラス、完成が楽しみな工事です(*^^*)

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

レンガでReガーデン。

2020.03.24

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

レンガ造りのお庭が完成しました。

元々芝生だったお庭でしたが、雨が降ると排水がイマイチで

なかなか思うように芝生が育たなかったとの事・・

そうなると楽しくお庭いじりも出来ませんよね

着工前20191117_110755

色々とお話をさせて頂き、施主様の好きなレンガをふんだんに使ったお庭づくりとなりました。

 

先ずは排水を考えなければなりません(>_<)

遠路の下を浸透層にして雨水を強制排水させることにしました。20200130_082010

お庭の目立たない場所に排水桝を2か所設置して、桝から桝に浸透管を通しました

これで排水はばっちりです!

 

次は門周り・・

元々あった機能門柱はレンガと相性が合いそうもないので撤去

枕木も処分して擬木タイプの腐らない商品に変更しました。20200322_141445

ポストは可愛くて人気のボビポストをチョイス

ポストと枕木の足元には植物が植えられるようにしました。20200322_141558

機能門柱があった場所も擬木の枕木を使い

インターホンとマリンタイプの照明に変更してます。20200322_141610

アプローチはもともと使っていた擬木の枕木を再利用

他にもレンガが沢山あったので再利用して敷き詰めました(*^^*)20200322_141455

小さなレンガは植栽用のサークルに使い

目地はセメントにしないで土目地として、植物が緑の目地にしてくれるのを待ちます。20200322_141545

 

 

敷地内に入ると目に付くのがオブジェのようなレンガ組です。

まだ植えたばかりの植物、レンガとの相性がいいですよね(*’▽’)20200322_141436

芝生だった表土は処分して黒土に交換

グランドカバーの緑に覆われると更にいい感じになりそうです。

 

レンガの一部は塗装を施して、ヴィンテージな風合いにしました。

外構は汚れるのを懸念される方が多いいですが、これなら汚れも良い雰囲気にしてくれます。20200322_141510

組レンガの下も、レンガの再利用品をデザインしました。

 

あとは植物がさらに良い外構にしてくれるのを待つだけです。20200322_141521

 

 

 

こちらでは門前だけでなくお庭もReガーデン

雑草に悩んでいた限られたお庭スペースを大変身させます。

着工前20191117_110707

完 成

使い勝手最高のタイルデッキにしました。

目隠しフェンスも設置してプライバシーもバッチリ保護してます。20200322_144522

リビングルーム前はお庭に続くように、レンガを使ったビンテージウォールです。

室内からの景色がとても最高(*^^*)20200322_144540

陽が落ちると照明の明かりが夜のシーンを楽しませてくれます。

家に居ながらリゾートガーデンが楽しめます(*^_^*)20200322_144544

 

Reガーデンのご依頼ありがとうございましたm(__)m

アフターもしっかりとフォローさせていただきますので今後もよろしくお願いします。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 60 61 62 63 64 65 66 67 68 107