ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

レンガ加工

2021.03.04

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

レンガ積の門袖、拘りのスリットが形になりました。

先ずスリットの位置が決まったら、レンガを一本づつ加工

20210301_082909

この曲がりを作るのは職人さんの腕の見せ所!

20210302_081816

なかなか拘りの仕上がりです。

20210304_081749

構造物がある程度形になったところで、施主様と立ち合いをします。

途中まで出来た門袖の上にレンガを置いて、完成時の高さやポストの位置を見て貰います。

20210303_084629

施主様の思い描いたイメージ通りか確認してもらう事は大切です。

20210303_083834

 

今回使用のレンガは角ばったスクエア加工と言う商品ですが、施主様希望は

丸みの帯びたタンブル加工された商品、現場で加工しながら進めました。

20210302_083948

深く施されてる目地には意味があるのです。

20210304_081724

ここに、白、ベージュ、グレーの中から色を選んでもらい目地材を注入します。

レンガは笠やスリットなど積み方を工夫したり、目地色によって仕上がりがガラッと変わりますから

拘りの施工をしています。

↓その他のレンガブログ

https://shinkenexp.com/blog/genba/16086/

https://shinkenexp.com/blog/genba/15153/

https://shinkenexp.com/blog/genba/4301/

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

独立オーニング着工!

2021.03.02

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

二期に分けて工事注文を請けました外構工事、

一期工事では門周りに真っ白なタイル貼りの門袖を施し、

ステップやサイクルスペース、駐車場を施工しました。

下地ブロックでは暗いイメージだった門袖と・・

20210126_100736

ステップも宙に浮いたように下地を作成した門周りの構造物が、

20210131_095040

仕上げ工事を施す事でガラッと変わるものです。

20210301_102158

 

二期工事では、この大きな窓に似合う日除け付きのテラスを造作します。

20210301_102019

初日は柱の設置から・・

20210301_102022

これからの季節に大活躍するお庭のテラス!

リゾート気分を味わっていただけるように頑張ります。

 

20201221_172243

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

レンガ積外構始まりました!

2021.02.27

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

レンガを使った外構工事が始まりました。

今回使用のレンガは、東洋工業の「花日和」という商品、

積用と貼り用があり、外構プランに使いやすいレンガです。

20210227_081102

こちらでは直線で距離にある部分は、下地にコンクリートブロックを積み

貼り用のレンガを貼り、

門周りの複雑な場所は積用のレンガを使用します。

20210227_081235

レンガは大きさで言うと、コンクリートブロックの4分の1程度の大きさ、

しかし材料の価格はコンクリートブロックと同等、しかも積む手間も変わらないので

お見積金額はそれなりの数字になってしまいます。

なので、貼りレンガの使える場所は少しでも単価を抑えるように提案してます。

積レンガは奥行きがあるのでコーナー材を気にせず施工できますが、

貼りタイプはと言うと・・

前にタイルのコーナー材をブログで書きましたが、貼りレンガのコーナー材も

同じ様に加工されている事に商品を見て気付きました。

20210227_081240

メーカーさんもいろんな工夫をしているのですね。

今日は朝一番にレンガを並べる順番を決めてきました。

20210227_081054

これから基礎工事、そしてレンガの組積が始まります。

こちらのレンガ門袖は、いろんな加工をする予定なので、引き続き投稿したいと思っています。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

土間コン打設直前!

2021.02.25

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

施主様に駐車スペースコンクリート打設のお知らせをすると

「鉄筋は入れないのですか?」と、ご連絡を頂きました。

駐車スペースの土間コンクリートには異形鋼棒という鉄筋を組み立てるのではなく

↓異形鋼棒の組み立て風景

20190404_130023

6mm厚の鉄の棒がメッシュ状になってるワイヤーメッシュを敷きます。

↓ワイヤーメッシュの敷き込み風景

1563583352984

現場の状況にもよりますが、コンクリート打設直前に敷かないと

躓いたりと危険ですので、打設日の朝一番で施工するようにしています。

20210225_095334

そして、周りを汚さないようにしっかり養生作業をしてからコンクリート工事を着工してます。

 

私たちには当たり前の施工順序も、施主様には判らないことが沢山あります。

細かな部分にもしっかり気を使い、説明することは大切です。

安心して工事をまかせて頂けるように、しっかりと社内でフィードバックしたいと思います。

説明足らずでご心配をおかけして申し訳ありませんでした<m(__)m>

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

コーナー材。

2021.02.20

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

タイルやサイディングなど建築資材の角や曲がり部分で使うコーナーの材料って

かなり高価で見積もりするとビックリしてしまいます。

平場に貼る商品に比べると、3倍以上するのではないでしょうか・・?

なのでコーナー材を使わないという手もありますが、コーナー材を使った方が収まりがきれいです。

丁度タイルの作業が始まったので見に行ってみると、コーナーを貼ってるとこでした。

20210220_112107

コーナー用のタイルを手に取ると、単価の高い理由が理解できます。

20210220_112124

製造工程は平物と同じだと思いますが、曲がりの部分を一度切断してコーナーの形にしているのです。

裏返すと接着部分が良く解ります。

20210220_112129

角がピタッと合うように、斜め45度の切断部分もこの通り・・

20210220_112150

良くできているものです。

高い割には何だか脆そうで、施工する職人さんも気を使っていました。

どんな構造物も、角や小端がきれいだと良い仕上がりに見えるものですが

コーナー材を入れた見積もりはビックリする金額になります。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 45 46 47 48 49 50 51 52 53 107