新建ブログ
現場レポート
タイルデッキ下地のお話。
2021.10.30
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
弊社が得意としているタイルデッキ工事が始まりました。
リビングルームから繋がる家とお庭の中間空間!
テラススペースがあることで家での過ごし方がガラッと変わります。
お庭の相談を受ける時、ウッドデッキや樹脂でできたデッキご希望のお客様が多く
話を聞いてみると、タイルデッキ自体を知らなかったり
高級なイメージがあるらしいのですが、実はそうでもないんですよ(*^^*)
今回タイルデッキを造作するのはこちらのお庭、植木が何本か植えてあり
地面は土がむき出しなので雑草に悩んでいました。
植木などは全て処分、テラスの下地となるブロック積が一段落した状態です。
そうです、タイルテラスの下地はコンクリートブロックを組積してあるだけなのです。
後はテラス内に砂利を入れて高さを調整、下地コンクリートを打設してタイルを貼れば完成!
樹脂のデッキは柱や梁にアルミ材が使われていたりデッキ材も結構高価な素材です・・
コンクリートブロックは結構安価ですから・・
後は手慣れた職人さんが綺麗にタイルを貼ればきれいなテラスのある家の完成です(*^^*)
タイルデッキをお考えならお気軽にお問い合わせください!
その他の施工例→https://www.shinkenexp.com/jirei/tile_deck_terrace/
ホームページ→https://www.shinkenexp.com/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
テラス屋根出隅収まり。
2021.10.28
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
テラス屋根取付工事をしました。
前回は鳥居工法を描きましたが、今回は出隅収まりにて現場加工しました。
出隅収まりとは建物側面にL字の形に取り付ける工事です。
駐車場側、着工前
完成
後ろ側、着工前
完成
この角のなる場所の加工は職人さんの腕の見せ所!
良い感じに仕上がりました(*^^*)
後は前面パネル、側面も塞げば完成になります。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
鳥居工法ブログ→https://shinkenexp.com/blog/page/2/
その他の施工例→https://www.shinkenexp.com/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構のリフォーム!
2021.10.24
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
クローズ外構をオープン外構にReフォームしました。
現場調査で伺うと圧迫感を感じる駐車スペースでしたので
お客様の要望もあり、構造物は全て粉砕!
カーポート屋根も撤去しました。
着工前
完成
かなりスッキリして車庫入れもだいぶ楽になったのではないでしょうか。
家の門から駐車場へと繋がっていた塀は、門周りもすべて壊し
スッキリさせたいとのことでしたので・・・
着工前
完成
アプローチのタイルは再利用して独立ポストを設置しました。
インターホン取付用に擬木の枕木も一本アクセントになるように建ててます。
お庭部分も中途半端で何もできない状態でしたので
子供たちが遊べるようにしたいとのことでした。
着工前
完成
きれいに整地して平らなスペースに、、
雑草防止にインターロックを前面に敷き詰めました。
目隠しも追加して、ご家族専用のプライベートガーデンにしました。
M様、工事のご依頼ありがとうございました<m(__)m>
アフターフォローも含め今後もよろしくお願いいたします。
弊社ホームページ→https://www.shinkenexp.com/
新築外構からReガーデン、テラスなどいろいろな施工帝が見れます。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
新築外構工事途中経過②
2021.10.21
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
何度か投稿してます新築の外構工事、
門周り構造物と大型のエクステリア商品の設置が終わり形が見えてきました。
シャッター横に造作された門袖はタイル貼りが完成しました。
シャッターの枠にも同じタイルを貼る予定です。
シャッターから続く格子のパネルはLIXILのプラスG !
高さのあるシャッター枠とバランスをとるために
格子パネルからアーチが延びていてポストやインターホンがある
門袖に繋がっています。
大型のエクステリアを組み立てると一気に現場が進んだように見えますが
まだまだ拘りの作業がたくさん残ってます。
ある程度作業が進みましたら報告したいと思います(*^^*)
新築外構工事始まりました→https://shinkenexp.com/blog/genba/19232/
新築外構工事①→https://shinkenexp.com/blog/genba/19269/
ホームページ→https://www.shinkenexp.com/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構工事、鳥居工法。
2021.10.17
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
車の後ろに見えるホワイトのテラス屋根、古くなったので交換工事のご依頼を受けました。
撤去はすぐに終わりました。
これから新しいテラス屋根の取り付けが始まりますが、
知らないと大変なことがあります・・・
テラス屋根工事の場合、通常の取り付けは下の写メのように、外壁に直接ネジを使い固定します。
しかし、家を建てたハウスメーカーによっては、外壁などに穴をあけたりすると
メーカー保証から外されてしまう事があります。((+_+))
そんな時はどうするか・・・
屋根を取り付ける場所に柱を2本地中に基礎を造って建てます。
柱から柱に梁を掛ければ屋根固定用型材の完成です。
見た目から鳥居に似てるので鳥居工法と言います。
と通にしっかり埋め込んでコンクリートで巻いてますから頑丈です。
外壁と鳥居の間は何も固定してないので、これならハウスメーカーもOK!
後は水が回らないように外壁との間をコーキングすれば完成です。
鳥居に屋根材をしっかり固定して手順通りに組み立てれば
テラス屋根工事の完成となります。
横幅3.6メートル、出幅3,6メートルの大きなテラス屋根が形になってみました。
後は屋根材のパネルを取り付ければ完成です。
外壁に絡む工事をお考えなら、
ハウスメーカーの保証がどのような条件なのか調べることが大切です。
その他の施工例→https://www.shinkenexp.com/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング