新建ブログ
現場レポート
コンクリート色むら。。
2023.09.03
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
少し前に打設した駐車場土間コンクリートです。
職人さんの鏝さばきできれいに仕上がりました。
しかし、次の日にはこんな感じに色ムラが・・・
わたしの今までの経験では、
ムラにならない場所や写メ以上にムラになってしまう場所があったりと
ムラが出る出ないは全く予想がつきません。
打設初期段階ではコンクリートが固化する化学反応もあると思いますが
養生期間を終えてもムラが目立つ場所も多くあります。
原因としては路盤材の砕石に含まれる有機物や、型枠に使用する板の材質、鉄筋等々・・
科学的な要因と言われてますが、
現場でそれを対処する事が非常に難しいのが現実です。
やっぱり白っぽく、平坦に仕上がったコンクリートをイメージしますから、
色ムラが出ると汚く見えて気になりますよね。
ムラ自体は数か月から数年で消えますが、
発生してしまうと真っ白なコンクリートにはならない場所が多いいです。
コンクリートの色ムラ問題、
外構工事設計施工専門店の弊社としては
駐車場として真っ平らに綺麗に仕上げたいと土間コン打設に励んでいますが
化学反応で何が起きるのか解らないのは、頭の痛いところです。。。
コンクリート工事で一番大切なのは強度、
駐車場やアプローチとして強度や耐久性に問題はなく使っていただけます。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
タイルテラスに日除け。。
2023.09.01
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
タイルテラスが完成しました!
最後の作業は施主様支給の日除けです。
エクステリアメーカーからもいろんな日除けが販売されていますが、
今はネットで検索すると、いろんなデザインの日除けが見つかります。
今回施主様が見つけたのは、突っ張り棒で柱を支えるタイプの日除け。。
2本の突っ張り棒で支えるオーニングタイプはよく見ましたが、
パラソルタイプのこんな商品もあるんですね。
一本の突っ張り棒で支えられたパラソルが・・
ハンドル回すと笠が開いて日除けの完成(*^^*)
パラソルと言うと傘の下に柱の棒がありますが、
あれ結構邪魔ですからね、これはなかなかいい感じです。
このタイプ、足の部分に重りがあってパラソルがぶら下がってるもので、
お店のテラス席で見かけますよね。
あの重りが余計なスペースになりテラススペースにはちょっと・・と思ってましたが、
このタイプは突っ張り棒でパラソルを支えるから足元スッキリです。
強風には心配がありますが、
それはパラソル全部そうですから使い勝手を考えたらなかなかOK。
収納の状態から・・
柱についてるハンドル回すと、パラソルの部分が前に飛び出し・・
少しづつ開いて、布がピンと張れれば出来上がり。
パラソルが前に出てきて開くところがミソですね
タイルデッキがよりお洒落に見える、お勧めなパラソルです。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
タイルデッキ進んでます。
2023.08.29
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
8月も終わろうとしてますが、
この暑さはいったいどうなっているのでしょうか・・
曇っていたお盆休みがウソみたいな猛暑、
これだけ暑いと現場の進みも思うように逝ってませんが、
お盆明けから進めているタイルデッキの完成が見えてまいりました。
駐車場の後方スペース、
植物が植えられただけだった場所のReガーデンです。
着手前
植物は全て撤去して
この場所にリビングルームと繋がるタイルデッキを造ります。
先ずはデッキの下地となるコンクリートブロック積から。。
タイルデッキの側面が完成したら
中路砂利を入れ床面の下地つくりです。
ここまで出来たら下地コンクリートの打設。。
そしてタイルで化粧して完成!
目地材はまだ入れてない状態です。
この状態で施主様に目地の色を決めて貰います。
白にするか、濃灰か・・
目地の色によってタイルデッキのイメージはガラッと変わります。
手前の柱は木目調の板を貼り目隠しフェンスになります。
もう少しでタイルデッキの完成です。
これだけ暑いと、
もう少しの間この場所で、お子さんの水遊びが楽しめそうです。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構、玄関前デザイン。。Ⅱ
2023.08.11
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
玄関ポーチの広い住宅の外構が完成しました。
しっかりと化粧ブロックで門塀を造作して
門扉を取り付けたクローズ外構です。
車庫前はオープンにして庭とに境に門扉を取り付けてます。
カーポートは屋根勾配が敷地側に傾いた逆勾配仕様!
降雪時の雪がお隣さんの敷地に落ちないように配慮してます。
広い玄関前は、扉が道路面にあるので中が見えないように
高さのある格子フェンスを設置しました。
門塀をフェンスの高さに合わせると大きくなりすぎるので
左右高さを変えてデザインしました。
フェンスや門塀の前には植栽スペースを設け
建物や外構全体のバランスが整うようにしてます。
格子フェンスと植物の愛称は最高にいいと思います(*^^*)
玄関前には大きなポーチがあります。
外から見ると高さのあるフェンスも
ポーチに立つと胸くらいの高さになってしまいます。
どれくらい外からの目線をシャットアウトしたいかによって
提案する商品やデザインは変わってきます。
庭は全体に人工芝を施工して雑草対策してあります。
S様、工事のご依頼ありがとうございました。
アフターも含め今後もよろしくお願いいたします<m(__)m>
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構、玄関前デザイン。。
2023.08.01
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
異常な暑さの中始まった新築の外構工事、
組積工事が一段落して、全体の概要が見えてきました。
玄関前、エントランスは化粧ブロックの高さをランダムにして
高さのある縦格子フェンスをアクセントに組み込みました。
ブロックの積む位置も前後ずらして、
フェンスの下には植物を植えられるよにしてます。
植物の緑が入ると、
建物と外構の構造物が素晴らしいくらいに調和するんですよ(*^^*)
こちらの玄関ポーチはすごく大きいので、
ある程度目隠しになるようデザインしました。
まわりの構造物もほぼ完成に近づいてます。
植物も植え綺麗に完成しましたら、また投稿します。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング