ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

現場レポート

自然素材のフェンスにウッドデッキ!

2017.09.17

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構・エクステリア工事の設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

自然素材をメインに使った外構工事現場報告です。

現在相模原市で着工中のこちらの現場、フェンス・デッキはすべて自然木を使用、そしアプローチの敷石も自然の石を使っています。20170911_091729

最近は自然木と言うと、腐って朽ちてしまうなどの理由から敬遠されがちなので、フェイクの商品を提案する割合が増えていますので

自然木を扱うのは久びりです(^-^)

やっぱり本物は違いますね、目に優しいというか、自然の香りが漂っているとでもいうのでしょうか?

使用した木材はアイアンウッドのウリン!

密度の詰まった硬く重たい材木、簡単に腐ってしまう事はありません(*^^)v

経年変化で色味もシルバーグレーとなり、ひび割れなども出てきますが、それが自然の風合いなのです。

ウッドデッキもだいぶ形になってきました。20170914_090526

これから色落ちして、落ち着いたカントリー調フェンスが目に優しいお庭になるのが楽しみです。

 

 

駐車場からアプローチにかけても自然素材の石を貼っています。

駐車スペースは600×300と大きめな石材を使いアプローチは90角をメインに300角の石材をアクセントに使用してバリエーション豊かな石張りにしています。

20170911_091746

写真ではわかりずらいと思いますが、現場確認に行くたびに施工面積も増え、なんとも言えない重量感、色味、そして高級感があります(^-^)20170914_090126

最近のフェイク商品もなかなかの仕上がりになりますが、自然素材の本物の風合いは思わず見入ってしまいます。

完成が楽しみな現場、現在お客様と立ち合いを繰り返しながら作業続行中!

完成しましたら報告したい外構工事です。

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

工事部 尾林

事務所に架かるレインボーヾ(≧▽≦)ノ

2017.09.12

こんにちは新建エクスプランニング 尾林です。

打ち合わせを終えて社員駐車場から事務所まで歩いて向かう途中、

ふと空を見上げるとそこには・・・

IMG_8226

 

 

IMG_8227

弊社新建エクスプランニング事務所の上に大きな虹が架かってました(*´▽`*)

久しぶりに見た大きな虹に思わず撮ってました(笑)

何かいいことありますように(*^▽^*)

尾林

ご提案レポート

エスビック神奈川展示場

2017.09.12

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店!

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

こんにちは、今回は外構工事には欠かせない石材メーカー、エスビック株式会社さんが展示場をオープン!

その「新展示場お披露目会」へ出かけて来ましたので書いてみました。20170910_152420

エスビックさんは、私が創業したばかりのころから何かとお世話になった営業マンも多く、会場に着くと久しぶりに会う喜びを分かち合い、むかし話に花が咲きます(^-^)

勿論今回は展示場のオープニング、新商品の特性や提案事例などの情報もインプットしてまいりました。

 

石材(ブロック)と言っても様々な種類があり、メーカーも様々です。

弊社では住宅外構の提案をさせて頂いていますので、商品の情報収集は不可欠ですが、どうしても説明の難しい部分があります。

それは、提案したブロックやレンガを単体で見て貰うことはできますが、

実際に組積が完成したイメージはカタログ等の写真からしか想像してもらう方法がありません(+_+)

種類の豊富な石材全てを展示するのは難しいとしても、このようなガーデンスペースをメーカーさんが運営してくれることはとても良いことだと思います。

 

 

展示の内容は大雑把にこんな感じ・・・!(^^)!

敷石、写真では伝わらない凹凸感や並べてあるからこそ分かる色味、風合いがとてもよく分かります。20170910_152610

 

自然の石(サンゴ石)もブロックやレンガと組み合わせると一段と雰囲気が出ます。20170910_152618

 

 

コンクリート製品をメインの構造物として、その足元に植物が植えられると全体が一つのシーンとして見栄えがします。20170910_152651

 

 

今年は木目のタイルが妙に目につきます(^-^;

ライバル会社同士、しのぎの削りあいが手に取るように伝わってきます。

メーカーにより色味やサイズに違いがありますので、私たち提案する側にとっては選択肢が増えて良いことです・・20170910_153049

 

 

ガーデンテラスも展示してありました。

弊社ではタイルのテラスをよく提案していますが、コンクリート製品を組み合わせた素敵なガーデンテラスを提案することもできます。

ブロックやレンガ、敷材を組み合わせると完成イメージは複雑となりますので、良いヒントになるのではないでしょうか。20170910_153230

 

限られた敷地を余すことなく様々なシーンが展示されていました。20170910_153253

 

 

展示場・・弊社にも敷地スペースがあれば、様々なシーンを見て頂きたいという願望はありますが・・なかなか出来ることではありません。

これからエクステリアを考えている、外構をリニューアルしたいという方!

一度足を運んでみてはいかがでしょうか(^-^)

 

展示場は 神奈川県 厚木市 恩田 1-13-18

小田急本厚木駅より徒歩十五分、バス停「厚木文化会館前」より徒歩一分です。

エスビック社員の皆さん、今回はお誘い下さりありがとうござました。<m(__)m>

 

 

外構工事、タイルテラス、ガーデンルームのご提案・ご相談は(有)新建エクスプランニングへお任せください。求人用

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

工事部 尾林

ウッドデッキ下の砂利入れ( 一一)!

2017.09.10

お久しぶりですm(_ _)m 新建エクスプランニング、尾林です。

 

さて、今回はウッドデッキ下の追加工事で点検口の穴から防草シートを敷いた上に石灰石を入れてきました(/・ω・)/

ウッドデッキの床板の1部分に点検口があり取り外しができます( ^ω^ )IMG_8174

そこから佐々木さんが潜って、わたくし尾林が砂利を運びました

 

 

IMG_8175

このように点検口から床下に 手箕(てみ)を置くと・・・

ニョキット手が(゚д゚)!お化け~・・・

ではなく佐々木さん(笑)

IMG_8178

 

 

IMG_8177

 

 

 

IMG_8176

 

 

IMG_8179

 

 

ほふく前進の恰好でひたすら砂利を入れていきます(; ・`д・´)頑張って!!

IMG_8173

 

 

そして完成です(*^▽^*)

タイルテラスとは違い、空間があるため点検口がなかったり床下の雑草対策や床面コンクリートの処理を事前にすましておかないと、

後で雑草が抜けない等弊害が出てきます。

これからウッドデッキをお考えの皆さんも床下の処理だけはお気を付け下さい(*^^*)

 

 

 

 

 

社長のひとりごと

美容効果あり(^-^)

2017.09.09

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

お盆休みに出かけてきた石垣島、

島に着くと必ず出かける居酒屋さんがあります。

島ならではのおつまみがあるのですが、その中に「ざるもずく」というメニューを見つけました。

もずくって・・よく酢の物にある・・」あのもずく?

「ざる」って? 多分ざるそばの「ざる」かな(?_?)

取り合えず注文して食べてみると・・

Σ(゚Д゚)・・さっぱりして歯ごたえもよく美味しいではありませんか!

 

もずくと言ったら酢の物くらいしか知らなかった!

イメージとしては、ヌルヌルして酢の物にしないと磯臭いと思ってました。

もずくにこんな食べ方があったとは・・・知ってましたか?

自宅に帰ってからも食べたくなり、生もずくを探して早速「ざるもずく」を再現してみました(^-^)

20170905_205024

生のもずくをざるそば用の器に盛り、めんつゆを用意すれば完成!

ソバのようにゆでる手間もなく簡単です(^-^)

 

もずくは、豊富に含まれるフコダインとミネラルが肌の保湿力を高める働きがあり、肌の張りやつやをキープ!しわを抑える効果があり美容に良いと知っていますか!(^^)!
他にもダイエット、健康にも効果が期待できる食物ですので、皆さん「ざるもずく」お勧めです。20170813_132426

石垣島にはマリンレジャー等のインストラクターがたくさんいます。

皆さん地元ではなく、いろんな地域から集まった海好きの人たちなんです。

インストラクターの仕事が薄い時は、いろんなバイトがあるみたいで、その中に収穫したもずくを綺麗にする仕事があると聞きました。

「もずくに絡まった小さなゴミ等を取り除くのは相当大変なんですよ~」とウミガメの穴場に案内してくれたお姉さんが言ってたのを思い出しながら家族で美味しく頂きました。

 

石垣島で食べたざるもずくはもう少し太目な感じがしましたが

めんつゆとの相性も抜群で、美味しかった~(*^^)v20170905_205332

1 364 365 366 367 368 369 370 371 372 430