新建ブログ
社長のひとりごと
GW終了です。(‘◇’)ゞ
2020.05.07
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
令和2年のGWも昨日迄、本日より通常営業です。
家に籠った一週間余り・・・
テレビではコロナ関連のニュースが多く流されていましたが
なにが正解でどうするのが良いのか、ニュースを聞けば聞くほど
不安な気持ちになるばかりでありましたが、医療関係の方たちの前向きな姿勢と
過酷な現場を走り回っている姿は、本当に感謝しかありませんでした。
テレビの他には、ワンコと散歩したり、
前回にお話しました組み立て中のミニチュアも完成!
完成するとデカい! 全幅50センチくらいあります・・
という事で家の中に飾るのは勿論奥さんからNGであります。
飾る場所もなくガレージの工具箱の上に置くことになりました。
細かな作業に没頭したマニアックな連休でありました。
本日よりお庭生活のプロフェッショナルとして気合を入れて頑張りますので
よろしくお願いいたします。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
ディヤゴスティー二
2020.05.02
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
天気よすぎませんか・・・
家でジィ~っとしてるのが辛いですよね(>_<)
しかしウイルスを早く収束させるには外出自粛するしかありません!
私もやることないので何年かぶりに自宅のガレージ掃除をしました。
かなり散らかしていたので、どこから手を付けるか悩みましたが、
身体を動かしているうちに気持ちはすっかり掃除モードに切り替わり
集中して時間が早く感じるほどでした(*^^*)
物置状態だったガレージも綺麗になり気分もスッキリでありました。
掃除中に中途半端な状態で放置されていたものを発見!
よくTVのCMで流れている車や船、お城等いろんなシリーズのコレクションを販売している
ディヤゴスティー二で購入したオートバイのミニチュアです。
もう五年くらい前になるのでしょうか?
半分くらいまで組み立てて、あとは忙しさから放置状態になり忘れかけていたものです。
パーツを調べると全て揃っていそうなので・・これはいい時間つぶしになる(;^ω^)
と、さっそく残りの組み立て作業を開始する事にしました。
ここまで組み立てて放置されていました。
一センチもないような部品をピンセットなどを使い組み立てる・・
かなりリアルに出来ています。
毎月パーツごとに送られてくるのですが、一気に組立作業もなかなか楽しいものです(*^^*)
なんとかここまで組み立てました(^^)v
掃除をしたおかげでいいもの見つけることができ、ステイホームも満喫できそうです。
緊急事態宣言も延長され、大変な思いをされてると思いますが今は我慢の時です。
早く当たり前の日々が戻るように、前向きに頑張りましょう。
社長のひとりごと
令和2年、5月連休のお知らせ。
2020.04.28
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
新建エクスプランニングの連休のお知らせです。
令和2年 4月29日から5月 6日までの間、連休とさせて頂きます。
7日からは通常営業いたしますのでよろしくお願いいたします。
いつもであれば、ゴールデンウイークの楽しい連休の報告ですが
今年の連休は小池都知事の言葉によると「ステイホーム週間」です。
天気も良さそうなので外に出掛けたくなるかも知れませんが、そこはグッと我慢です。
少しでも早い収束を願い、今回の連休は家で楽しみたいと思います。
工事中のお客様、打ち合わせ中のお客様、
連休中はご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
旬の味、タケノコを頂きました。
2020.04.24
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
私の住んでいる相模原市の城山という場所は、山に囲まれた自然豊かなところです。
そして竹藪もあります。
という事は、当然この季節になるとタケノコですよね(*^^*)
直ぐ近くの無人販売所はタケノコがたくさん売られていますが、
私の場合は、ご近所のよしみで一つ頂いちゃいました~(^^♪
デカいタケノコです・・・
貰ったのはいいのですが・・いったいどうすればいいのか(。´・ω・)?
インターネットで調べてタケノコ灰汁抜き初挑戦です!
先ずは皮むきから・・めくってもめくっても皮ばかりなので
何処でやめればいいのかドキドキしながら剥きました。
頭を6センチ程落とし、筋に向かって包丁を入れる・・・
とにかくレシピ通りに進めました(‘◇’)ゞ
タケノコが全て水につかる鍋を用意して米ぬかを入れる・・
タケノコと一緒に米ぬかも頂けたので助かりました。
ご近所様有難うございますm(__)m
レシピには鷹の爪も投入と書かれていましたが、無いので割愛しました。
中ブタを落としてグツグツ煮ること40分ほど、
灰汁も丁寧に取り除きます。
竹串がスッと刺さったら出来上がり、
そのまま鍋の中に放置して自然に冷めるのを待つ・・・
あとは皮をむいて米ぬかを綺麗に洗い落として灰汁抜き完了・・
レシピ通りにやってみましたがこれで良かったのかな(;^ω^)
最後に包丁を入れてたっぱに水を入れて冷蔵保存です。
試しに味見してみると・・・・・
トウモロコシみたいに甘くて最高でした~♪
翌日奥さんにたけのこご飯を炊いてもらいました(*^^*)
アナゴの干物にたけのこご飯♪
タケノコが甘くてジューシーで、この春一番のご馳走でした。
タケノコの灰汁抜きを覚えたので
今度は自分でタケノコ掘りから楽しみたいと思ってしまいました~(^^)v
社長のひとりごと
若葉が顔を出しました。
2020.04.19
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
冬場は葉が落ちて寂しかった我が家のアオハダの木
可愛らしい若葉がニョキニョキと顔を出し始めました。
他の樹木よりも遅い感じがして枯れてしまったのでは・・
と毎日のように枝をのぞき込んでいました(*^^*)
朝、シャッターを開けると必ず目の前に見えるシンボルツリーなので
やっぱり気になるものです。樹なだけに・・(..)
茶色の枝に新緑がいい感じです。
落葉樹はこんな風に季節を感じることが出来るのでお勧めです。
葉の落ちた立ち姿も嫌いではありませんが、飽きてしまうもので
これからたくさんの葉が着き、風で揺れる姿が良い癒しになる季節です。
葉の落ちてしまったアオハダの横でチョコンと座った愛犬のモモは、
冬も夏も元気いっぱいですが、時折寂しそうな顔を見せます・・・
自粛で気持ちが落ち込んでいる私たちに何かを感じているのかも知れません(;´・ω・)
皆さまも自粛生活でストレスが溜まっていると思います。
いつまでもこの様な状態を続ける訳にもいきません!
何とかこの事態を乗り越えられるようにみんなで頑張りましょう!

























