新建ブログ
現場レポート
ガーデンテラス
2017.12.27
相模原市、八王子市、町田市にて外構工事エクステリアの設計・施工の専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
ガーデンテラスにリガーデンの新着施工現場報告です。
お庭をどうにかしたいとお悩みの相模原市I様からのご相談でした。
既存のお庭は、特に花壇や通路としての区切りもなく土の状態に植木が植えられているとのこと、
そのお庭を綺麗に整備したいとご要望でした。
現場調査に出かけるとバラの花が綺麗に咲いています。
イメージとしては・・・
ガーデニングを楽しみながら使えるお庭の提案が頭に浮かびました。
レンガを使用したエイジングな仕上がり・・・
タイルのテラスを作りガーデニングを楽しめるスペース・・・(^-^)良いお庭が完成しそう。
門周りもガーデンを楽しめるプランで進めることになりました。
着工中
タイルテラスの下地が完成しエイジング仕上げのレンガ壁を造作しています。
壁には水道を埋め込み凹凸加工!
塗装を施しお洒落なオーナメントウォールの完成ももう少しです。
弊社では、必ず施工途中にお客様とコミュニケーションを繰り返して、弊社の考える仕上がりとお客様のイメージをすり合わせて作業を進めています。
そうすることでお客様の思い描いているお庭が私たちにも伝わり、私たちプロの拘りもお客様に理解していただけるので必ず良いお庭を完成させることが出来ます。
完成したお庭がこちらです。
門周りとお庭が繋がる I様邸、敷地に入る門の前にはお庭が広がる配置となっています。
門扉も遊び心ある商品をチョイスして、お庭に続くようにしました。
その門周りの配置は、アンシンメトリーなデザインとして左側にはレンガの門袖を・・
右は門柱として花などが飾れるよう小物置台として高さもひかえめにつくりました。
目の前に広がるお庭の花植物と飾ったプランターが一体となり
門を開けて一歩進むと目隠しウォールとタイルのテラスが目の前に広がり
花壇には色とりどりの草花を植えました。
花置台の上に置かれた寄せ植え
テラスから門周りを見た景色!
夜になると照明がライトアップされ昼間とは違うお庭を楽しむことが出来、
室内から見るご自宅のお庭がまるでリゾートにでもいるような気分(^-^)
お庭をReガーデンして気分さっぱり!
お洒落になったお庭を喜んで頂き、私たちも非常に嬉しい気持ちにさせて頂きました。
I様、工事のご依頼ありがとうございました<m(__)m>
テラスが完成したらお孫さんを遊ばせるのを楽しみにしていた施主様
先日ご挨拶に伺うと、ご家族せいぞろいで完成したお庭を楽しんでいらっしゃいました。
テラスのあるお庭・・季節ごとにいろんな楽しみが出来ますよね(^-^)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
モダンなガーデンテラス!
2017.12.11
相模原市・八王子市・町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
スタイリッシュでモダンなリゾートのようなお庭が完成しました。
雑草対策兼、子供たちが遊んでも泥だらけにならないように人工芝を敷き詰めただけのお庭が・・
ガラスブロックをふんだんに使用し、白をメインとしたプライベートなお庭に大変身です。
お庭のイメージがはっきりと決まっていたH様ご夫婦、初回打ち合わせでご来店いただくと
写真などの資料もご持参して頂きプランの作成は比較的悩むことなく進めることが出来ました。
悩んだのはタイルのテラス!
リビングルームと高さを合わせるか?
そうするとお庭が手前と奥で分断されてしまい子供たちが思いっきり遊べないのでは・・・
いろいろと悩んだ結果お庭を広く使えるほうを選びました。
着工中、
雨が多くなかなか現場を進めることが出来ずお客様にはご迷惑をお掛けしてしまいましたが
何とか形が見えてきたところです。
仕上げのタイル貼作業が始まりました。
真っ白な床タイルを貼ることにより日差しが間接照明の役割を果たし室内まで明るく感じることが出来ます。
作業中気を使ってくださるH様
いつもクーラーボックスには冷たいジュースを用意してくれました(^-^)
ある日クーラーボックスの蓋にお子様からお手紙が・・・
「おしごとおつかれさまです」 と可愛く書かれた文字に担当職人の栄吾もパワーが貰えたと喜んでいました。
ガーデンテラスの完成です
タイルのテラスは地面の高さとして、リビングからの出入りがしやすいようにステップを一段設けています。
庭への動線部分は門扉を設けポールを段々に設置、ポールの後ろ側には奥様かねてからご希望の植栽をしました。
ドラセナ(ニオイシュロラン)!
この木が植えてあるだけでリゾートな気分が倍増しますね(^-^)
ニオイシュロランの反対側には目隠しとして常緑樹のシマトネリコを植えています。
ガラスブロックをふんだんに使ったガーデンウォール、モダンで清潔感のある仕上がりになりました。
このデザインにはやっぱりマリンライトが良く似合います。
室内から見えるお庭、ご自宅の前がリゾートのような空間に大変身しました。
緑の人工芝に真っ白な構造物!
来春が楽しみだとH様ご家族!
沢山の笑顔を頂き私たちも本当にうれしい気持ちにさせて頂きました(^-^)
H様、お庭仕事のご依頼ありがとうございました<m(__)m>
アフターフォローも弊社にてしっかりと見守らせて頂きます。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
和の坪庭(*^_^*)
2017.11.26
工事部 尾林
インターロッキングの転圧作業(‘ω’)ノ
2017.11.11
こんにちは、
(有)新建エクスプランニング 工事部長尾林です。
今回は、
お庭の雑草対策で、
インターロッキングを敷いたが完成するので
確認に行ってきました。
プレートコンパクターという転圧器でベニヤ板の上を移動して均一に転圧
していました(*’ω’*)
結構あわただしいので手伝っていたら・・・
昭和のおもちゃゲーム 「チクタクバンバン」というゲームを
思い出してしまいました 笑 (知っている人いますか?)
このゲームは4×4のそれぞれの16個のパーツが線路になっていて
その線路パーツを一個抜いて使用します。
自走する目覚まし時計のようなキャラを
転ばないようにパーツをスライドさせて
走らせていく単純なゲームです(*‘ω‘ *)
私が幼稚園くらいの頃に友達の家にチクタクバンバンがあり、
夢中になってやってた記憶がよみがえりました。
それが・・・
施工現場でできるなんて!! (笑)
宏樹君がプレートコンパクターを自走し私がベニヤ板をずらしていて、
誘導していた時にずっと頭の中がチクタクバンバンをやっている感覚になってました。
結果はもちろん、完璧です!
久しぶりにした「現場版チクタクバンバン」が出来て楽しかったです(´▽`*)
尾林
現場レポート
外構工事、路盤つくり!
2017.11.03
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事、エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングに川端です。
構造物現場作業で欠かせない基礎、
構造物には必ず耐久性を持たせるための基礎工事があります。
どんなにデザイン良く仕上がっていても基礎がしっかりしてなければひび割れや倒壊といった結果につながりかねません!
今回は、石畳やコンクリート工事といった舗装工事の基礎となる路盤工を書いてみました。
先ずは構造物仕上がり高さから計算して路盤工の元、路床の作成から始まります。
今回は雨続きの後の工事!路床部分を転圧すると沼地のようにドロドロになってしまう恐れがあるので
先ずは乾かすことにしました。
次に路盤の仕上がり高さが分かるように杭や丁張を掛け、路床の上に路盤となる砕石を敷き詰めます。
路床が雨でよい状態ではなかったので今回は大きめなグリ石を下地に敷き詰めました。
その上に路盤材を敷き詰め転圧機を使い締め固めていきます。
まずタイピングランマーという転圧機で衝撃的荷重を与え一点集中の締固め作業!
この一時転圧は非常に重要です。
しっかり腰を入れて・・・
<m(__)m>ふざけているわけではありません。(笑)
敷き詰めた路盤材は、ランマーの通った後こんなにも沈むのです。
路盤材の厚みによって何回かに分けて転圧を繰り返し後の陥没無いようにしっかりと締め固めます。
仕上げはプレートコンバクタという振動的荷重の転圧機を使い平坦に仕上げ作業
路盤の状態や平坦性をを確認しながら作業を繰り返すこともあります。
<m(__)m>決してふざけてはいません。(笑)
完成した路盤の上には石畳の施工が始まりました。
路盤づくりは工事完成時に見えなくなってしまいますが非常に大切な作業であります。
技術屋だからこそ気を使わなければいけない構造物の基礎工事!
拘りの仕事をしています。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング