新建ブログ
現場レポート
シンプルに色調を合わせた外構。
2020.07.15
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
本日、新築外構工事のお引き渡しに出掛けてまいりました。
天気がイマイチの日が続いてますが、無事に引き渡すことが出来て良かったです(*^^*)
専用通路のオープン外構です。
駐車スペースとなる専用通路の境界部分フェンスは、
メッシュタイプを使う事が多くありますが
目立つ場所なので手摺タイプをチョイスしました。
シンプルでいい感じです。
門袖には化粧ブロックを使用しました。
建物バルコニーに使われている木目調ラッピングと同じ色の
アクセントを入れて建物と外構に統一感を持たせてます。
玄関までのアプローチは2色のタイルを使い、門袖を巻くように提案しました。
専用通路の場合、道路から化粧する場合もありますが、
駐車スペースはコンクリートのみにして、
建物から門袖までを繋がるように化粧するやり方も有りだと思います(*^^*)
コスト的にもお勧めです。
シンプルに、建物と色調を合わせた外構工事の完成です。
H様、工事のご依頼ありがとうございました。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
子供たちが待ってます。(*^^*)
2020.07.10
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
降ったりやんだりの空模様の中、
作業を進めるためにブルーシートでテントを張ったり
風が強いのでブルーシートを畳んだりと
大変な思いをしながら現場を進める職人さん
雨が落ちてればトラックに避難し、やんでる間にコツコツ作業して
お庭にタイルデッキの形が見えるまで完成させてくれました。
子供たちが遊ぶには中途半端だったスペースのお庭に
リビングルームと同じ高さのタイルデッキがあれば・・・楽しいはず♪
梅雨が明ける前に完成させて子供たちが太陽の下で楽しく遊べるように
職人さんは、雨にも負けず頑張ってくれてます。
今日も作業お疲れさまでした。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
レンガ積外構、完成です。
2020.07.08
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
梅雨の雨が心配でしたが、レンガをふんだんに使用した外構の完成、
無事に竣工お引き渡しを終えることが出来ました。
綺麗に撮影したかったのですが、雨模様の天気なので
ホームページ用の完成写真は天気の良い日に改めて伺わせていただきます。
お問い合わせを頂き建築現地に伺ったときの写真です。
テラスと玄関ポーチが一体となっていて、外壁もレンガを使用していて高級感を感じました。
この建築に合う外構の提案・・・
お客様の要望もしっかりと取り入れて、建物を更に引き立てるように頑張りました。
こちらが完成写真です。
駐車スペース前にカーゲートの取り付けを希望していましたが、
道路の高低差が急だったので苦労しました。
門周りなどとのバランスも考え設置の高さなど現場で職人さんと調整し
お客さまにも満足してもらえて良かったです(*^^*)
そして建物外周は既存の古いブロックがありましたが・・・さてどうするか?
門周りは建物に合わせてレンガ積、ブロックは塗装と言う案もありましたが
ブロックの土台になっている土留めを考えると答えは一つしかありませんでした。
こちらが完成写真です。
コスト的には上がってしまいますが、やっぱりレンガを施すのが一番という事で
施主様とよく話し合いました。
いい感じの仕上がりに喜んで頂き、嬉しく思います。
土留め部分も気にされていましたが、ここはレンガが引き立てているので問題ないと思います。
門周りやアプローチも拘りのある仕事をしています。
天気の良い日に綺麗に撮影をさせて頂き、ホームページにてご紹介したいと思います。
T様、工事のご依頼ありがとうございました。
アフターフォローも合わせて今後もよろしくお願いいたします<m(__)m>
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
雨養生・・
2020.06.26
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
毎年梅雨の時期は現場作業の段取りを組むにあたり
多少の雨が降っても大丈夫な作業、そうでない作業を考え明日の現場段取りをしてます。
雨がNGな作業であっても現場にテントを設営できるのか、
担当職人と相談して作業を進める場合もありますが・・・
ここ最近の天気予報は、降ったりやんだりみたいなことなので
朝一番、取り合えずテントの設営して雨対策してますが、ほとんど降らない(;´・ω・)
いつも青空の下作業を進めてるので、ブルーシートがものすごい圧迫感・・
しかし、急に降られて仕上げ作業が台無しになるのも困るので
天気予報を見ては、毎朝作業前にテントの設営をしてくれる職人さん
最近あっという間に養生テントが完成する事に感心している私です(*^^*)
もう少し梅雨空が続きそうですが、これならある程度の作業を進めることが出来そうです。
でもやっぱり天気はいい方が仕事の進み方が違います。
梅雨が明け天気が良くなるのもいいですが、次は暑さ対策ですね。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
レンガ積は拘りが大切です。
2020.06.24
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
レンガをふんだんに使う外構工事現場です。
使用しているレンガは、積用レンガと貼り用の2種類があるのです。
貼り用のレンガとは、レンガの表面のみがスライスされた商品で、ブロック等に貼って使います。
こちらの現場では、組積されたブロックがありましたので、貼り用のレンガを使い化粧しました。
貼る前の写メです。↓
貼り終えた写メです。↓
コンクリートブロックだけでパッとしなかった塀がいい感じになりました。
実はこの塀、ただレンガを貼り付けたのではないのです。
積用レンガは、レンガとレンガの間に目地が充填されるので、重量感を感じますが・・
貼り用にレンガの場合は、どこまでこだわるかが大切です。
貼り終わった段階です。
この段階で完成としてもいいのですが・・
ひと手間加えてみました。
レンガ一本一本の間に目地を充填して重量感を出しました。
門周りは、更に拘り抜いて作業を進めています。
レンガ積の外構は、拘りが大切なのです(*^^*)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング