ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

目隠しフェンスの高さって・・

2021.01.29

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

リビングルーム前のコンクリートステップだった場所のリガーデン工事です。

20210115_080925

掃き出し窓の前にタイルデッキの工事が始まり、テラスの下地が完成しました。

20210129_081417

タイルデッキの上には目隠しフェンスを設置します。

計画ではテラス上から1メートル50cmの高さのフェンス、

テラスの高さが40センチあるので庭の高さから1メートル90センチになります。

こちらの現場の場合、更に道路が庭より30センチほど下がってるので

外から見たらフェンスが大きすぎでは・・イメージが出来なく悩みどころでありました!

せっかく工事して目隠ししたつもりが見えてしまうのは困るし、

だからと言って大きすぎてバランスが悪いのも格好悪いものです。

ご契約の段階でフェンス高さに関しては、デッキの下地が出来てから決める事にしました。

そして本日確認して頂きました(*^^*)

20210129_081309

家の中から見た感じに、道路から見た目・・・

庭からは?デッキに立つと・・・なるほど!

20210129_173943

実際の現場で、作業中に立ち会えば失敗することありません。

新建エクスプランニングでは工事中のお立合い大切にしています。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

お勧めインターロッキング。

2021.01.25

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

雑草予防にお勧めしているインターロッキング作業が始まりました。

インターロックとはコンクリート製のレンガの事で、

土を覆うように一本一本手作業で敷きならべていきます。

今回使用のインターロックはパエリアと言う商品、長方形で出来た商品をよく使いますが・・

↓この様な商品です。

20201211_091917

パエリアは一本一本不規則にスリットが入っています。

20210125_133210

なので、並べると四角の大きさが違う正方形乱張りのように見えるので

最近人気急上昇なインターロッキングです。

20210125_133220

このインターロッキングは、長方形の商品とは違い

目地をなるべく通さない様、何種類かの商品から選びながら並べることがコツになりますので

職人さん曰く・・なんかこんがらがる(◎_◎;) と言っていました。

しかし、いい感じに並べてるのでは・・(*^^*)

特に四角いレンガで花壇などのアールを加工するのは大変ですが

20210125_165349

一本一本台形に加工してアールを出し、いい見切りになってます、

手前味噌ではありますが、仕事をしていますね~(*^^*)

さて、この見切りにぶつかる加工も腕の見せ所であります。

雑草予防にお勧めで、見た目もいい感じのインターロック、「パエリア」

色の種類も豊富でお勧めな舗装材です。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

外構工事の分類。

2021.01.21

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

現在進行中の現場確認に行くと、組積工事の完成に近づき

明日より仕上げ工事に進むことが出来る状況まで進んでいました。

20210121_141924

写真は、目隠しの石組壁と同じデザインにした花壇です。

 

外構工事は大きく分けると、

土工事、組積工事、エクステリア工事、仕上げ工事となります。

土工事は、土を掘ったりとまさしく土いじり

20200228_114438

工事の基礎的な仕事です。

 

組積工事は読んで字のごとく、ブロックやレンガを積む事です。

20200609_103342

一本一本丁寧な作業が要求され、積む素材によっては目地などの見せ方に拘りが大切です。

 

エクステリア工事は、アルミ商品の組み立てや取付

ポストや照明のような小物から・・・

mmmmm

大型で高価な商品もありますので必要以上に気を遣う工事であります。

20190424_160018

仕上げ工事は、表面に塗る塗装や左官工、タイルを貼るなど

最終の仕上がり仕事の事を言います。

下地からしっかりと作りこまないと、良い仕上げにならないので

土工事から仕上げ工事まで、一貫して真剣に取り組んでます。

 

外構に使う商材には色んな種類があります。

現在施工中のこの石貼り、職人さん苦戦をしていましたが

なかなかの仕上がりではないでしょうか(*^^*)

20210121_080800

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

穴掘りも大変なのです。

2021.01.20

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

本日は大寒、一年で一番寒い日であります。

現場作業する職人さんたち、朝は道具も冷たく作業する手を擦りながら頑張っていました。

こちらでは、ブロックを積む基礎を造るために土を掘ってます・・

20210120_134304

土を掘っているのに手に持ってるのはスコップではなく、コンクリート破砕機(。´・ω・)?

20210120_134253

土が硬くてスコップが刺さらないのです。

寒くて凍っているわけではありません

皆さんが気にせず歩いてる地面の土は、場所によっては柔らかくサクサク掘ることが出来る場所や、

岩盤のようにガチガチに固まっていて、破砕機を使い土を砕いてからじゃないと掘れない場所もあるのです。

これがまた、たまったもんじゃないのですが

今日のように寒い時は、体力を全開に使うので体が熱くなりちょうどいい感じだよな?と聞いてみましたら、

この場所は陽が当たらないから寒すぎると言ってました。・・たしかに、北側ですから。

外仕事の温度変化による大変さは、私も現場上がりなので良く解ります(*^^*)

予報によると、これから少しづつ暖かくなるとの事なので、寒いのももう少しの辛抱です

本日も寒い中、一日お疲れさまでした。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

タイルデッキ。

2021.01.19

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

庭全体をタイルデッキ施工、大きなテラスのある家が完成間近です。

新しい年になり下地から作り始めたタイルデッキ、

下地のブロックをテラスの大きさにぐるっと巻いて、

20210109_081542

中に砂利を投入してコンクリートの打設、

20210114_084436

そしてひたすらタイルを貼って、フェンスの組み立て

20210119_085454

流れで説明すると簡単そうですが、下地ブロックの段階から

水勾配を考えタイルを真っ平らに貼れるように下地を造るので

一つ一つの作業に真剣に取り組みます・・

20210119_085550

リビングルームと外空間を繋ぐことが出来るタイルデッキ

ご家族で楽しいひと時を過ごせてもらえるように頑張ってます。(*^^*)

 

その他の施工例→https://www.shinkenexp.com/jirei/tile_deck_terrace/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 51 52 53 54 55 56 57 58 59 111