新建ブログ
現場レポート
タイルデッキの目地
2021.02.05
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
タイルデッキに使うタイルには様々なメーカーからたくさんの種類がありますので
お気に入りの商品を選んで頂いてます。
家の前に出来上がるタイルデッキ、完成の色をイメージしてる方は多くいますが
タイルには寸法ごとに縦横の目地が入ります。
目地のより全体の仕上がりイメージはかなり変わるものです。
弊社ではご希望によって施工途中に色味を見て頂き目地を入れるようにしています。
貼り終わったタイルに色味の違う目地を一部に入れると、タイルや家との相性がイメージできます。
白
デッキ全体がソフトな感じになり人気があります。
汚れが気になるところですが高圧洗浄機を使えば長い間色持ちします。
灰色
玄関タイルなど多くに使われる色なので、どのようなタイルにもなじむ色です。
濃灰
クールな感じの仕上がりにお勧め、タイルと目地にメリハリがつきます。
こちらでは濃灰に決まりました、お立合いありがとうございました<m(__)m>
目地を入れたら、あとはフェンスを組み立て完成となります。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
お庭のリノベーション
2021.02.04
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
天然木ウッドデッキのお庭をタイルデッキにリノベーションしました。
着工前の写メです。
庭全体を覆う天然木のデッキ、たくさんの思い出深い場所ですが
経年変化でフェンスが揺れたり、床も底が抜けそうでした。
樹脂のデッキかタイルのデッキにするか・・
だいぶお悩みでしたが、庭の三分の二をタイルデッキにすることになりました。
完成の写メです。
フェンスは木目調樹脂製、これなら朽ちる心配はありません。
フェンスの一部は石積風の壁にしました。
太陽光が差し込むとゴツゴツした岩肌の影が荒々しい存在感を出し、
日陰になると物静かなオシャレな壁に・・・
見る角度によっていろんな顔を見せてくれるので、お庭の良いアクセントになってます。
反対側から見た着工前の写メです。
そして完成!
タイルデッキにしなかった場所はインターロック石畳みにしました。
職人さんが割り振りに悩んだ甲斐あっていい感じに完成しました(*^^*)
施工が一段落して伺うと、
お庭に飾るたくさんの雑貨が用意されてました。
ウッドデッキだったお庭の時より、更に楽しんで頂けたら嬉しく思います。
リノベーションのご依頼ありがとうございました<m(__)m>
アフターフォローも含め今後もよろしくお願いいたします。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
目隠しフェンスの高さって・・
2021.01.29
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
リビングルーム前のコンクリートステップだった場所のリガーデン工事です。
掃き出し窓の前にタイルデッキの工事が始まり、テラスの下地が完成しました。
タイルデッキの上には目隠しフェンスを設置します。
計画ではテラス上から1メートル50cmの高さのフェンス、
テラスの高さが40センチあるので庭の高さから1メートル90センチになります。
こちらの現場の場合、更に道路が庭より30センチほど下がってるので
外から見たらフェンスが大きすぎでは・・イメージが出来なく悩みどころでありました!
せっかく工事して目隠ししたつもりが見えてしまうのは困るし、
だからと言って大きすぎてバランスが悪いのも格好悪いものです。
ご契約の段階でフェンス高さに関しては、デッキの下地が出来てから決める事にしました。
そして本日確認して頂きました(*^^*)
家の中から見た感じに、道路から見た目・・・
庭からは?デッキに立つと・・・なるほど!
実際の現場で、作業中に立ち会えば失敗することありません。
新建エクスプランニングでは工事中のお立合い大切にしています。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
お勧めインターロッキング。
2021.01.25
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
雑草予防にお勧めしているインターロッキング作業が始まりました。
インターロックとはコンクリート製のレンガの事で、
土を覆うように一本一本手作業で敷きならべていきます。
今回使用のインターロックはパエリアと言う商品、長方形で出来た商品をよく使いますが・・
↓この様な商品です。
パエリアは一本一本不規則にスリットが入っています。
なので、並べると四角の大きさが違う正方形乱張りのように見えるので
最近人気急上昇なインターロッキングです。
このインターロッキングは、長方形の商品とは違い
目地をなるべく通さない様、何種類かの商品から選びながら並べることがコツになりますので
職人さん曰く・・なんかこんがらがる(◎_◎;) と言っていました。
しかし、いい感じに並べてるのでは・・(*^^*)
特に四角いレンガで花壇などのアールを加工するのは大変ですが
一本一本台形に加工してアールを出し、いい見切りになってます、
手前味噌ではありますが、仕事をしていますね~(*^^*)
さて、この見切りにぶつかる加工も腕の見せ所であります。
雑草予防にお勧めで、見た目もいい感じのインターロック、「パエリア」
色の種類も豊富でお勧めな舗装材です。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構工事の分類。
2021.01.21
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
現在進行中の現場確認に行くと、組積工事の完成に近づき
明日より仕上げ工事に進むことが出来る状況まで進んでいました。
写真は、目隠しの石組壁と同じデザインにした花壇です。
外構工事は大きく分けると、
土工事、組積工事、エクステリア工事、仕上げ工事となります。
土工事は、土を掘ったりとまさしく土いじり
工事の基礎的な仕事です。
組積工事は読んで字のごとく、ブロックやレンガを積む事です。
一本一本丁寧な作業が要求され、積む素材によっては目地などの見せ方に拘りが大切です。
エクステリア工事は、アルミ商品の組み立てや取付
ポストや照明のような小物から・・・
大型で高価な商品もありますので必要以上に気を遣う工事であります。
仕上げ工事は、表面に塗る塗装や左官工、タイルを貼るなど
最終の仕上がり仕事の事を言います。
下地からしっかりと作りこまないと、良い仕上げにならないので
土工事から仕上げ工事まで、一貫して真剣に取り組んでます。
外構に使う商材には色んな種類があります。
現在施工中のこの石貼り、職人さん苦戦をしていましたが
なかなかの仕上がりではないでしょうか(*^^*)
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング