ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

外構工事の苦労話

2021.09.04

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

一般住宅の外構工事を専門としている弊社ですが、

外構工事を大きく分類すると、門周り、駐車スペース、と三つに分類されます。

その中で弊社が得意分野としてますのがお庭の提案です。

門周りと駐車スペースは基本メインとなる道路の面に施工されるので

資材の置き場や動線にそれほど苦労することはないにですが、

お庭となると敷地や建物の配置によっては、

材料ん搬入や動線になかなかの苦労が生じる場合があります。

今回施工に現場は、お庭部分の舗装工事と目隠し工事!

敷地外周に通路は無く、階段を上がったうえに作業場所があるのです。

 

庭部分の掘削から始まりました。

image5

残土は専用の道具を使い手運び!

家の横を何度も往復しながら外に搬出します。

image4

道路面に出たら階段を何度も往復(汗)

image3

そしてトラックに残土を乗せての繰り返し。

image1

使用する資材全て小運搬しながらの作業です(;^ω^)

 

何処を通路として使い、材料をどのタイミングで搬入するか?

どの様な作業手順で作業を進めるか等職人さんと相談しながら進めるのですが

苦労する分いい感じに現場が進むと楽しいものです(*^^*)

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

植栽

2021.09.03

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

植栽工事をしてまいりました!

外構をよりきれいに見せてくれる植物たち、

構造物の造作が完成したからとすぐに植えるのは枯れるリスクがあったりするのです。

太陽が眩しすぎる真夏や、霜が降りるような真冬は考えものです・・

元々植えてあった植物を掘り起こし植え替えるのですから、根から充分栄養を蓄えることが出来ないので

葉っぱで太陽の光を充分浴びて光のエネルギーを貰うのですが、真夏の太陽は危険です・・

なので真夏が一段落してからの植栽工事をお勧めします。

 

和モダンな門周りも植栽を植えるとモダンさがグンとアップしました。

xx

植えたばかりで寂しい感じもしますが、植物は育ちますからこれで大丈夫です(^^)v

zz

 

玄関前の植栽スペースも植えてきました。

ポストやインターホンがセットのなった機能門柱の足元に、下草を色とりどりに植えました。

image1

 

芝生のお勧めな施工の時期は4~6月ころですが、

今の時期もOK

image0

ただこれから寒くなるにつれて葉が枯れてしまうので

緑を楽しむ時期が短くなります・・・

 

お庭を賑やかに美しく見せてくれる植物も

植えるタイミングがありますので、植栽を植えるのにお悩みがありましたら

お気軽にご相談ください。

20210704_080922

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

ナチュラルでモダンな外構工事。

2021.08.29

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

道路に勾配があり、敷地のグランドライン(GL)と道路に高低差がある場合

アプローチに土留めを施し、階段を設置してGL高さまで上がる方法を提案しますが

今回の外構は、土留めは造作せずにアプローチ全体を一段一段のステップの通路として提案しました。

image0

ステップは下の段から上に積み重ねられてるように顎出し加工してます。

そうする事で宙に浮いているように見えます(*^^*)

image1

この宙に浮いてるように見える隙間にはLEDの照明を設置します。

image2

ス鉄扉に周りは綺麗に法面整形して植物を植える予定!

ナチュラルでモダンな外構の仕上がり迄、あともう少しです。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

和モダンな外構製作中!

2021.08.23

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

月見窓のある和モダンな門袖っていい感じですよね(*^^*)

コンクリートブロックを組積して造作される門袖に

どうやって真ん丸な月見窓を造るか・・

色んな造作方法がありますが、今回はこんな感じで作成してみました。

先ずは門袖の基礎とその上に一段ブロックを積み・・

どの位置に月見窓を加工するか!

月見窓として使用するのは排水桝などに使われるマル桝、直径500mm

門袖の幅に合うように切断加工しました。

image3

完成をイメージして位置決めから・・

位置が決まったらコンクリートブロックを積み上げ丸桝部分を包んでいきます

image2

下地の完成です(*^^*)

image1

ブルーの部分は、これから仕上げの塗装をするので養生にテープです。

月見窓に組み合わせたのは三本の竹、塗装が完成して養生を剥がすと・・・

image0

なかなか良いアクセントになりました(*^^*)

image0

門袖笠木も竹と色味を合わせあした。

image1

表札、インターホンを取り付けて門袖の完成です。

zzzxx

後は植栽を植えれば工事の完成となります。

植物が入ることにより、更に和モダンな外構になること間違いなし!

完成が楽しみな現場です。(*^^*)

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

クローズ外構をオープンへ!

2021.08.20

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

しっかりと閉ざされたクローズ外構をオープンクローズ外構へReガーデンしました。

オープンクローズとは土地をすべてクローズにするのではなく、

必要な箇所だけ門扉などで囲う外構の事です。

 

着工前。

20210219_091808

門塀と門扉でしっかりと囲われていました。

完成。

image7

駐車スペースはオープンとして車両の出し入れをしやすくして、

一部を門塀で囲っています。

反対側から見た着工前。

20210219_091823

完成。

image6

 

玄関ポーチ着工前。

20210219_091714

完成。

image1

 

道路の面した駐車スペースはオープン外構として、

玄関の前は、門扉を取り付けてクローズにしています。

image3

 

掃き出し窓前は木目調のフェンスを高めに施工して目隠しになるようにしました。

image0

フェンスと家の間は、雑草予防にインターロッキングを敷き、

さっぱりとした空間にしています。

ファニチャーを置けばご家族の団らんスペースにもなります。

image2

カーポートは柱の位置が特赦な製品をチョイスしました。

image4

このタイプは柱を気にせず車の乗り降りがスムーズにできます。

 

ひと昔前の植木がしっかり植え込まれてたお庭が、機能的に大変身です。

N様、工事のご依頼ありがとうございました<m(__)m>

アフターも兼ねて今後もよろしくお願いいたします。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 43 44 45 46 47 48 49 50 51 113