ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

鎌倉散歩。

2022.02.17

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、毎週見るのを楽しみにしてるわたしです。

それにちなんで鎌倉散歩に相方さんと出掛けてまいりました。

image13

今まで鎌倉散歩と言うと、小町通りを歩いて鶴岡八幡宮で参拝って感じでしたが

今回は人力車に乗ってマニアックな場所を探索目的です。

この季節に人力車は寒いと思ってましたが、

座席がホカロンで温められていてめっちゃ暖かかったです。

image12

色んなコースがある中の伝統文化体験60分コース!

聞くとその昔、小町通りは身分の高い人しか歩けなかったとか・・

人力車が向かったのは庶民の通り、なかなかいい感じの雰囲気です。

image11

そして相方さんと記念撮影(*^^*)

image10

鎌倉は歴史が盛りだくさんなのでいろんな話を聞くことが出来ました。

この赤い橋も知る人ぞ知る橋です。

しばらく人力車に揺られて妙本寺でお参り、

このまわりの木々は人の手を入れることが出来なくなっているらしく

鎌倉時代からそのままの景色なんです。

image8

そして木造の建物も素晴らしい雰囲気でした。

話の中には歴史上よく聞く人物がたくさん登場してきて楽しい時間でした。

image4

そして相方さんとパシャリ

image5

その後も素晴らしい景色の中を人力車で散歩、

いろんな場所を案内してもらい

たくさんの豆知識を教えてもらうことが出来ました(*^^*)

image9

このあたりに住まわれてる人たちはお寺の前を通る時、

なぜか必ず一礼してたのが印象的でした。

なぜかというのもいろいろお話聞くことできました。

image0

人力車は、今まで恥ずかしさがあって乗るのを拒んできましたが

これからはいろんな観光地で体験したいと思った一日でした。

暖かくなるにつれて大河ドラマの舞台となった鎌倉、

きっと混雑すると思い先取りしてまいりました~。

xxxxx

「鎌倉殿の13人」もそろそろ鎌倉を舞台にした話になりますね、

毎週日曜日が楽しみになってます。

現場レポート

フェンス後付け工事。

2022.02.05

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

既存のブロックにフェンスを取り付ける作業です。

image1

コンクリートブロックの天端は穴を埋めて仕上がっているので

フェンス柱の穴をあけなければなりません。

先ず穴をあける場所に印をします。

image0

ここで穴あけ専用の工具の登場です。

その名をコンクリートコア削孔機!

image5

ブロックの上に固定して力強くグリグリとコンクリートに穴をあけていきます。

image0

20センチ程穴をあけて完了

見てくださいこのきれいな穴を・・・

image4

image2

くり抜かれたコンクリートもこの通り、色んな工具があるものですね

後はこの穴に柱を固定して本体を取り付ければフェンス組立作業の完成です!

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

土留めブロック工事。

2022.01.31

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

土留めブロックの工事が始まりました。

image2

ブロック積は地震などでよく倒壊するので

強度的に疑問のあると思っている方も多くいると思いますが

キチンと施工すればまったく問題ありません!

今回使用したブロックは普通の空洞ブロック(CB)ではなく、

中にコンクリートを流し込む型枠ブロック(CP)という土留め専用のブロックです。

image1

鉄筋を組み頑丈に、丁寧に仕上げます。

image0

後は上の穴から生コンを流せば土留めの完成となります。

 

土留めとなるブロックも、そうでない独立したブロックでも見えなくなる

基礎や鉄筋が肝心となりますので弊社では施工途中に職人さんから写真を

グループラインに送ってもらい、全員で施工の流れを共有するようにしています。

職人さんも現場担当者も、

色んな現場の仕上がりを写メで共有する事によって、良い刺激になると思ってます。

DSC_0076

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

外構リフォーム

2022.01.30

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

植物が賑やかだったお庭をサッパリとリフォームしました。

 

着工前

image3

生垣の緑に囲まれたお庭もいいですけど、手入れも大変です。

image3

道路沿いの植物はすべて処分して化粧ブロックを積み、

目隠しのフェンスを設置しました。

かなりサッパリしましたね(*^^*)

 

家の出入りに使ってる通路も何も施工されていませんでした。

雨の後など芝生が滑りやすかったり、泥がついたりと不便を感じてましたので

石畳を施工する事になりました。

着工前

image7

完成

image1

現況地盤に合わせてインターロッキング敷きにしました。

玄関から道路に続く通路が出来ただけで

家の雰囲気が変わったようだと喜んで頂きました。

1

手のかからないお庭にリガーデン、

見た目も使い勝手も喜んで頂き嬉しく思います。

O様有難うございました<m(__)m>

アフターフォローも含め今後もよろしくお願いいたします。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

樹脂デッキ

2022.01.23

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

樹脂デッキの取り付け工事が完成しました。

和室の前には濡れ縁のようなコンパクトサイズ

リビングルーム前には椅子が2脚ほど置けるサイズの大きさをチョイス

使い方に合わせて様々な大きさや形に施工する事が出来ます。

image3

 

和室前は腰が掛けられるほどの出幅90センチ

陽当たりも良く日向ぼっこにも最適なスペースです。

image2

 

リビングルーム前は洗濯物干し場として、小型犬がいますので

ワンちゃんが遊べる場所として、そしてファニチャーを置けば

青空リビングとしても使えます。

image0

 

ワンちゃんのためにぐるりと回したフェンスの一部は門扉として

開閉することが出来ます。

image1

デッキの下端は両方ともコンクリートを打設しました。

当初防草シートと砂利というお話もありましたが、メンテナンスの時

コンクリートであれば一気に洗い流せますからね(*^^*)

 

家と繋がるデッキスペース、

お庭にデッキがあると生活動線がガラッと変わり、

より生活しやすくなること間違いありません!

 

タイルデッキもお勧めです(*^^*)

20201221_172243

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 31 32 33 34 35 36 37 38 39 107