新建ブログ
現場レポート
スレンダーブロック外構工事。
2022.10.17
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
スレンダーなブロックを使った外構の形が見えてきました。
前にもブログで描きましたが、ブロックが細長いだけで
今までの化粧ブロックとは見た目が全然違いますね。。。
というより、以前からあるブロックが長い間主流だったので
この様な斬新なデザインだと格好良く見えるのも当たり前かもしれません(*^^*)
以前からある化粧ブロック↴
最近では自然の意思が貼り付けてあったり、防汚加工がしてあったりと
外構で使うブロックの種類も様々になってきています。
今回使用のブロックは、東洋工業のスレンダーウォール。
外構工事専門店の私たちも、時代に後れを取らないように勉強しないといけません・・
今の時代、インターネットで調べれば沢山のメーカーやその商品を見ることが出来るので
これから外構をお考えの方は、好みに合う商品を調べてみると
更に夢が膨らむかもしれません。
もちろん私たちもいろんなデザインを提案させて頂きます。
前の投稿→https://shinkenexp.com/blog/proposal/21111/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
天空のテラス工事(*^^*)
2022.10.11
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
スカイテラス工事が始まりました。
スカイテラスとは道路より高い場所に建てられた家の場合、
庭スペースがほとんど無いという日本の住宅事情を何とか
庭の代わりにと考えたテラスのスペースです。
こちらでは土留めブロックを境に駐車スペースを予定していますが
車を停めたその上にテラススペースを造ります。
基本は鉄骨を使い架台を掛けます。
リビングルーム前は何もなかったのですが
鉄骨を組むと広いスペースが出来上がりました。
下から見るとこんな感じです。
この場所にコンクリートを打設して、タイルを貼り
まわりに転落防止の目隠しフェンスを組み立てます。
コンクリート止めの化粧ブロック迄完成しました。
これから排水のドレーンや立水栓の給排水工事を行っていきます。
完成が楽しみな天空のタイルテラス、
続きはまた投稿したいと思います(*^^*)
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
玄関ポーチを格好良く(*^^*)
2022.09.16
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
家の入口となる玄関のポーチステップを平板を使い格好良く作ってみました。
平板の厚みを利用して前と横に迫り出させ
宙に浮いてるようなステップにしました。
迫り出した場所には照明を取り付けます。
玄関ポーチと言えばタイル仕上げのイメージですが
ちょっと変わったオンリーワンなデザインの玄関ポーチもいいですよね(*^^*)
陽が落ちて照明が点くと一段と良く見える玄関。
オンリーワンデザインの外構なら、新建エクスプランニングへお任せください。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
タイルテラスのお話。。
2022.09.13
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
お庭にタイルのテラスが完成しました。
家の中から繋がるご家族専用のテラススペースがあるだけで
お庭生活が一段と楽しくなるものです(*^^*)
そんなテラススペースですが、造作する場所によって様々な技術が必要になります。
建築が完成した後から造作するテラススペース、
テラスの床高さによっては建築物との接合部分にいろんな問題が発生する場合があります。
家には基礎と外壁に間に通気口があるのをご存知ですか?
サッシと同じ高さにテラスを造るには、この通気口を塞がないようにする必要があるのです。
テラスの高さは、ご希望に合わせていろんな高さに出来ます。
地面と同じにするのもOK
基礎と同じ高さにして通気口を塞がない方法もあります。
家の床と同じ高さにしたい場合は、施工方法に工夫が必要になります。
通気口を塞がない方法になるのですが、
今回グレーチングを使った施工をしてきたのでご紹介(*^^*)
テラス高さはサッシと同じ高さです。
周りを見ると基礎のコンクリートが見えて、通気口はテラスより上・・
しかしサッシの下にも通気口があるので、他ではあまり見ない構造になってます。
そこで採用した施工方法がこれ、
テラスの躯体と家の基礎を離して造作しました。
そのために空いた隙間をグレーチングでカバーするのです。
ちょっと見ただけでは何だかわかりませんが・・
外すことが出来ます。
基礎から15センチほど離れた場所にテラスの躯体が出来ているのです。
建築もいろいろですからその場所にあった施工方法を提案してます。
グレーチングを入れないスッキリした方法もあるんですよ。
タイルテラスをお考えなら、お気軽にご相談ください。
施工方法やメリットデメリットをちゃんとご説明します。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
写真管理。
2022.09.09
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
外構工事の中には、市町村から補助金が出る工事があります。
補助金は税金が使用されるので、規定通りの作業がされているか検査の対象になります。
どの様な検査かと言うと、写真管理が一般的になります。
どの様な写真が検査に必要か、
それは見えなくなってしまう構造物の中や材料の寸法などです。
写真管理専用の定規を使い寸法が解りやすくなるように撮影したり、
完成後に見えなくなるブロックの中、
コンクリートの打設状況や鉄筋が組まれているか等・・
そして完成した構造物の出来形も大切です。
写真が無いと検査できないので、補助金申請ができなくなるかもしれません(>_<)
現場作業はどんどん前に進むので、写真撮影もなかなか大変ですが、
大切な仕事なので欠かさず撮影してます。
工事が完成したらアルバムにして、完成届と一緒に役所に提出してます。
補助金申請ができるなんてお得ですよね、
しかし補助金のことはあまりアナウンスされてません・・
例えば緑化計画やバリアフリー、最近は倒壊しそうなブロックの改修など
市町村によって様々なので、ホームページ等で調べてみるといいです。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング