ホーム > 新建ブログ > スタッフブログ > 事務スタッフ 鹿野

新建ブログ

事務スタッフ

スタートライン🏃‍♂️

2025.04.18

こんにちわ

最近、息子に身長を越され、

肥える一方の事務の下城です。

 

25079

 

先日、息子が中学に入学したのですが、

誕生してから今までが 爆速で時が過ぎた感じがします。

サイズオーバーな制服は卒業時どうなっているのかな?

と、ワクワクしております😁

 

 

 

6年間しっかり使い込んだランドセルはリメイクし

購入してくれた母(おばあちゃん)にプレゼントしようかと考え中です🎁🎁

みなさんはランドセルどうしましたか?

 

保管するにしても場所を取りますよね‥

リメイクし財布やキーケース、

ミニランドセルにするのもアリですよッ🎀

 

 

最後に今年の桜です。

小学校入学当時を思い出します。

その日は快晴で桜がとても綺麗でした。

小さい体でランドセルを背負い

桜が舞う校庭を歩く姿可愛かったなぁ、、、😊

25244

 

 

 

―相模原市で愛されて25年 外構とお庭のデザイン&施工の会社-

(有)新建エクスプランニング

事務スタッフ

お初にお目にかかります。

2025.03.09

00初めまして。

新建エクスプランニングの事務員 下城と申します。

生まれは北海道の道南でございます。

 

外構のことはド素人ですッ!

施工の流れや専門用語など知らない事ばかりで

アセアセ💦しております😫(落ち着いて~自分)

しかし施工完成形を見ると嬉しい気持ちになります。

そして毎回素敵だな~と見惚れております 

お客様それぞれのご希望があって

そのご希望に沿ってより良くプランナーが一緒に考え

練り練った計画が形になって完成した姿は

私も幸せを分けていただいたような(図々しくてすみません😞)

 

これから沢山学んで頑張っていきたいと思います。

最後に去年帰省した際の写真を紹介します。

 

22209

こちら北海道にある日本一危険な神社【太田神社】です。

みなさん是非ネットで調べてみて下さい。

私はこの写真の見える部分まで行きましたが、

早々に諦めて降りてきました(笑)

運動不足のせいか数時間足がプルプルしてました…

 

22211

こちら北緯42度岬 乙部町です。

ダイナミックな景色でダイナミックに舞ってる娘です。

ここにはご飯を食べる場所や海水浴場などもあります。

次回も、もうちょっと私の出身の北海道のお話をさせてもらいます。

 

―相模原市で愛されて25年 外構とお庭のデザイン&施工の会社-

(有)新建エクスプランニング

事務スタッフ

バレンタインデー

2021.02.15

こんにちは。事務の家崎です。

昨日はバレンタインデーでしたね。

私は毎年手作りしていますが、

今年は会社や学校では、コロナ禍の影響でチョコの交換禁止になってると聞きましたが

私は作るのも食べるのも好きなので、チョコづくり決行しました🍫

まず、クッキーを焼き、生チョコを作り、クッキーでサンドしました。

お砂糖はグラニュー糖でも上白糖でもなく、てんさい糖を使っているので、ザクザク感があるクッキーです。

生チョコはビターチョコを使い、程よい甘さでした。

S__112852996

デコレーションは、、、チョコペンがうまく出ずいまいちでしたが、なんとか形になりました。

娘の反応はというと、いつも「うん、まぁまぁ・・こんな感じじゃない」くらいしか言わないのですが

今年は美味しいと、とても好評でした✨

S__112852998

こんな時に限って、渡すのを躊躇しなければいけないなんて

早くいつもの生活に戻れるといいですね。

事務スタッフ

初めてのお菓子作り

2021.02.09

こんにちは。

事務の家崎です。

昨日仕事が終わり家に帰ったら、何か取っても良い匂いがしていて、

ん?お菓子?チョコ?

と思いながらキッチンへ行くと、娘がケーキを焼いていました🍰

S__112033794

チョコブラウニーon the バナナです🍌

 

卵は黄身と白身と分けてメレンゲにしようか迷ったそうですが、レシピ通り分けずに作ったそうで、あまり膨らまなかったと悔しがっていました。

失敗は成功の基と言いますからね!

次にいかしてもらえたら(*^-^*)

 

小さい頃からよく一緒にお菓子作りをしていましたが、1人で作るのは初めてでした✨

使う道具がどこにあるかなど、まったく教えてなかったですが、自分で探して使ったそうです。

オーブンも良く使えたなと思いましたが、私が使っているのを見ていたから大丈夫だったと言っていました。

今まで、全く興味がなさそうなそぶりでしたが、しっかりと学んでいたんだな~と、子供の成長を感じました!

 

お味はというと、少々甘さ控えめでした(;´∀`)

なので、シロップをかけてみたところ、ちょうどよい甘さで美味しかったです♬

これにめげずにどんどんいろんなものを作ってもらいたいものです。

事務スタッフ

珍しく2月2日の節分

2021.02.03

こんにちは。事務の家崎です。

今年は暦の関係で、2月2日が節分、2月3日が立春ですね。

我が家でも昨日豆まきをしました。

娘に豆まきをお願いしたところ、

「鬼は~外!福は~内!」と言いながら、両方とも外に豆を投げてしまってました💦

福は内なんだから、部屋に撒くんだと話したら、掃除がめんどくさいからいいんだ

と返答がきました。。

 

そして、恵方巻ですが、大阪の風習と言われていますが、大阪の知人曰く、

大阪でも一部の地区の習慣のようで、知らなかったそうです。

今では全国的に周知されていますね。

今年は自粛生活で、手の込んだ豪華な恵方巻が色々と販売されていたようで、売れ行きも好調だったそうです。

我が家ではたくさんの種類は多いので、2種類買ってきました。

S__111730693

さすがにかぶりついて食べるには太すぎたので、カットして南南東を調べ、そちらを向いて食べました。

娘は一口で押し込んで食べていました!

太巻きは具がボリュームいっぱいで、食べ応えがありました。

 

これからは、ちょこちょこと2月2日が節分の年があるそうなので、間違えないようにチェックしないとですね。

 

1 2 3 4 5 20