新建ブログ
工事部 尾林
プレゼント頂きました(#^.^#)
2017.02.06
事務スタッフ
バレンタイン❤
2017.01.29
こんにちは(#^.^#)♫
新建エクスプランニングの事務担当 鹿野です♪
1月も数日で終わり、アッと言う間に2月を迎えますね(^^♪
節分にバレンタインとイベントが目白押し!恵方巻きはどこで注文しようか・・・バレンタインは何にしようか・・・とソワソワしています(笑)
私が初めてバレンタインデーにチョコを渡したのが小学校2年生の時でした。幼馴染の友人4人でチョコを買いに行ったのを覚えています。
「どんな日か」、「何をする日なのか」をちゃんと知ってる幼馴染とは違い、私はバレンタインデーなんてものを全く知りもしませんでした。
でも一緒に買い物まで行っているにも関わらず、まさか「知らない」なんてことは言えない負けず嫌いの私。
チョコを選んでいると、友人のノンちゃんが私に「私は全部義理チョコなんだ!」と。「私なんて板チョコだよ!」と(笑)全く何も知らない私は普通に答えたつもりでいましたが、その時のノンちゃんの何とも言えない顔!!!今でも忘れられません(笑)
それでも、なんとか買い物したチョコレートをラッピングして初恋の彼に渡しましたが、「家のチョコ持ってきただけでしょ?」なんて言われてしまいました。
そりゃ~板チョコじゃ~ね~(泣)
今では家族と会社のみんなに渡すだけなので、ドキドキはしませんが(笑)相手の事を想いながらする買い物はとても楽しいです。
感謝の気持ちを伝えるいい機会でもあります。あげる方も、もらう方も是非楽しいイベントにしてくださいね(*^_^*)
工事部 尾林
間違い探し難易度レベル2(^-^)
2017.01.18
皆さん、あけましておめでとうございます。
工事部、尾林です、本年も元気いっぱい頑張って行きますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
さて、今回のお題にあります「間違い探し」は、
先日、現場から車が止めてあるコインパーキングまで
歩いていた時に・・・・
美味しそうな甘夏がいっぱいなっていたんで、「すごいなー」と見渡していたところで・・・・
ここで問題です!!(効果音は各自でお願い致します。)
これから下の写真の中に一個だけ間違いがあります。
それはどれでしょう\(^o^)/
では、シンキングタイ~ム(^O^)/
↓
↓
↓
↓
↓
答えは~~~こちら\(◎o◎)/!
最初見た時「オォッ!?」って言っちゃいました(笑)
もっとアップだと、
甘夏版のハロウィンでした(^^♪
1月の時期まで頑張って残ってたんですね (゜o゜)スゲー
皆さんはすぐに分かりましたか(^-^)?
では今日はこのへんで~(@^^)/
工事部 尾林
事務スタッフ
ハッピーニュース(*^_^*)
2017.01.11
あけましておめでとうございますm(_ _)m
新建エクスプランニングの事務担当 鹿野です♪
長かった息子の冬休みも終わり、我が家も本格的に始動致しました!
普段は家族で休みが合わないので、久しぶりに家族で歩いてお出かけしてみたり、
実家やお墓参りと少しのレジャーなど有意義な時間を過ごすことが出来ました❤
さて今年初めの投稿は、やはりハッピーなお話を❤
12月に受講した整理収納アドバイザーの認定書が届きました~\(^o^)/
これをきっかけに、お正月休みの間に我が家の気になっていたことろを少しずつ見直し始めました。
綺麗になるのはやはり気持ちがいいですね♪
冷蔵庫と玄関周りが終了したので、これからはキッチン収納を整理していこうと計画しています!
皆様もこれからの一年がハッピーでありますように♫(#^.^#)
事務スタッフ
年末にぴったり!?
2016.12.21
こんばんは(*^_^*)
新建エクスプランニングの事務担当 鹿野です(^^♪
以前から気になっていた講座が開催されたので、行って来ました~♪
今年の夏、歌手でタレントのDAIGOさんも資格を取得した、整理収納アドバイザー\(^o^)/
片付かない原因や問題点を見つけ出し、モノとのかかわり方から見直すことで根本から問題を解決してくれるプロのアドバイザー資格。
2級の資格を持っていても職業としては活用できませんが、普段の生活の中や仕事をしている中で友人や同僚にお客様にアドバイスすることが出来ます。
何よりも、なかなか綺麗にまとまらない我が家を何とかしようと受講してきました。
6時間みっちりの座学の中、グループ討議あり、押し入れ収納や、下駄箱収納などの演習ありで、とても分かりやすい授業でした。
受講したからにはすぐに実践しなければ身につかない!と言うことで、みんなの前で一番最初に綺麗にする場所を発表し、最後に資格の試験を受けて終了~(#^.^#)
受講もしたし、約束もしたし、年末という強迫観念も働き!?早速大掃除に向けて冷蔵庫の整理から開始しました。
整理整頓とは、片付ける目的を明確にしたうえで、
「不要なものを除く」→「カテゴリーに分ける」→「片付ける」→「掃除する」といった順番だそうです。。。
大掃除に向けて、不要なものを取り除きゴミの回収が終わらないうちに、家じゅうを見直して不要なものはガンガン捨てたいと思います(笑)
結果は1カ月後に自宅に郵送されてくるそうで、今はまだ合否が分かりません(+o+)がまたブログでご報告したいと思います。
毎日の気温が不安定ですので、風邪などひかないようにご自愛くださいね(*^_^*)