新建ブログ
社長のひとりごと
あさまる。
2024.03.18
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
茅ケ崎にある網本料理「あさまる」に行って来ました。
写メはラストオーダー後なので人が見当たりませんが、
店に着いた時の待ちは20組以上でありました(・・;)
っていうか実は知らなかったのですが、
生シラスでも食べようかと江の島方面に向かっていて
道を間違えたので裏路地に入ったら凄い行列を発見
これだけ人が並ぶという事は・・=美味しい?
ここにしようと並んだわけなのですw
一時間ほど待つのかと思いきや、思いのほか回転が速く
30分くらいで名前を呼ばれました。
生シラスが食べたかったのですが、お寿司が美味しそう(*^^*)
シラスはサラダで注文
梅ドレッシングが最高に美味しかったのと、
この器の大きさ30センチ無いくらい、
シラスの下には千切りキャベツなどがどっさりで
ものすごい量でありました。
隣の小鉢はイカの塩辛、これがまた旨かった。
そしてお寿司は・・
新鮮と言わんばかりの光岳具合とこの大きさ・・
鰺なんて切り身が2枚乗せです。。
そして茶わん蒸しの具はシラスのみ、これがまたいい味してました。
さすが網本、鮮度抜群でこの量、そして安い!
この後注文していた地魚のフライが運ばれてきましたが
お腹パンパンでとても食べれる状態になかったので、
お持ち帰りで包んでもらいました。
人通りの少ない裏路地にあるんですね~・・こうゆうお店。
社長のひとりごと
たまには。。。(*^^*)
2024.03.15
現場レポート
フェンスの柱。。
2024.03.12
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
住宅外構工事の基本中の基本、
フェンス柱の設置が完了しました。
簡単そうな作業ですが、
垂直に高さを揃えて真っすぐに通りを合わせないと
フェンス本体を取り付けた時にガタガタな仕上がりになります。
垂直や高さも大切ですが、
柱の間隔も非常に大切です、
柱の間隔には設計寸法があります。
ブロックを積む時に柱設置個所には穴の開いたブロックを使い柱を建てていますが、、
もともとブロックがあり、穴が無い場合も結構あります。
その時には、
下の写メのように穴あけ用の道具で柱用の穴あけ作業。。
既定の寸法で柱を設置してます。
ブロックの穴に柱を差し込みセメントで固定、
一本一本丁寧にモルタルの汚れを掃除しながら作業を進めてます。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
今年1番。
2024.03.09
現場レポート
生コン打設前。。
2024.03.07
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
コンクリート打設の準備が整いました。
生コンはただ土を均して、その上にコンクリートを流すだけでなく
作業の順番があります。
先ずは打設箇所の土の鋤取り
生コンの厚みプラス砕石路盤の厚みを含めた深さで土を処分します。
次に砂利を敷いて転圧機で転圧、
これだけで終わりではなく、宅内桝など高さを生コンの仕上げ高に調整もします。
こちらでは外用水道の水受けもコンクリート埋め込みになります。
そして型枠を設置、伸縮目地や鉄筋を入れてからコンクリートの打設となります。
コンクリートなど舗装工事は仕上がった表面しか見えませんが
実はこの下地作業がとても大切になるのであります。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング














