新建ブログ
社長のひとりごと
紅葉狩り。。
2023.11.11
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
この季節になると毎年出掛ける紅葉狩りですが、
暖かい日の続いた今年はどうなのか・・
山梨の昇仙峡に行って来ました。
最高のドライブ日和で混雑もなく現地に到着(*^^*)
早速ロープウェイで山頂まで・・
何年か前に来た時は、上着が無いと寒かったはずですが暖かい。。
天気がいいので富士山が良く見えましたが、紅葉が・・・
滝を見ながら奥の方まで歩いてみましたが
やはり紅葉は思っていたほどではありませんでした・・
それにしても、石?岩?
凄いですよね。
地形といい川に転がってる石もそうですが
自然のなせる業の凄さを思い知らされる場所です。
奥まで歩くとちょっといい感じの景色が見えてきました。
赤、黄色、緑の葉に日が当たりなかなか幻想的でしたが
写メでは伝わらないのが残念です(>_<)
今年の陽気には
葉っぱもいつ紅葉すればいいのかタイミング逃したのでしょう。
一通り散策して昼食にしました。
こうゆう場所のイワナは美味しいですよね。
イワナの卵、、初めて食べました。
魚の大きさを考えると粒が大きくて
プチプチとなかなかの食感、生臭さもなく美味しかった!
そして山・・って感じのメニューを注文。
後で気づいたのですが、相方さんと同じメニューのはずが
わたしの料理、一品足りませんでした。
大根の煮物が無かったのです、、、
もちろん店員さんに持ってきてもらいました。
全て完食してたので、食後の大根煮にりました。
もっと早くに気づくべきでありましたww
昇仙峡の紅葉、これからって感じでしたから
紅葉狩りに行きにはお進めな場所です。
一気に気温も下がりそうです。
体調管理に気を付けてご自愛ください。
現場レポート
ヨド物置・ガレージ。
2023.11.10
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
ヨド物置のガレージを組み立てました。
今回組み立てたのは、人気のラバージュⅢ
標準+オープンスペース仕様です。
オープンスペースは、車を停めてもいいし
テーブルや椅子を置いて団らんスペースとして使ってもいい感じです(*^^*)
このラバージュには様々なオプションがあります。
今回は道路側から見える側面の壁をドレスアップ!
シャッターの色に合わせてオーバーコートしました。
土間コンクリート打設完了!
ガレージの内側です。
シャッター閉めるとこんな感じ。
オープンスペースもなかなかの広さがあります。
シャッターの色がいいですよね(*^^*)
オプションのオーバーコートをプラスしたことで
道路側からの見た目も格好良くなりました。
A様、工事のご依頼ありがとうございました。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
未分類
可愛いお花が咲きました
2023.11.09
社長のひとりごと
11月の雷。。
2023.11.08
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
日の出の時間もだいぶ遅くなり、
朝一番、真っ暗な中ウオーキングをしています。
いつも同じ時間、場所で撮影してる日の出前の空も暗く
もうすぐ冬が来るのを感じさせられますが・・
今、11月ですよね?
この暑さはいったい何なんでしょうか(◎_◎;)
天気も荒れて、雷鳴は響くし
この先地球は大丈夫なのでしょうか?
・・みたいな心配もそうですが
それよりもっと心配なのが、外仕事のある私たちには
今日の作業をどうするか、、なのです。
予報ではAM雨、PM晴れ。。
土砂降りの中、土間コンクリート工事の段取りして
午後から打設工事を行いました。
予報は予報ですから、
雨雲見つめて雷の音を聞きながらの最終決断は、なかなか厳しいものがあります。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
敷地内の段差解消!
2023.11.06
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
住宅敷地は道路と宅盤で高さの違う場所がほとんどです。
日照権の問題や雨の時など道路の水が敷地内に侵入しないように設計されているからです。
駐車場は道路の高さに合わせるので、宅盤と高低差が出来ます。
その段差解消によく使われるのはコンクリートブロックです。
今回も50センチ程の段差にブロックを使い土留め工事をしてきました。
建物完成時は土がなだらかに均してあった場所、
上り下りしやすいようにべニアで仮設のステップがありました。
段差の分かれ目に土留めの位置を出し基礎工事、
しっかり鉄筋を入れ、コンクリートを流しました。
ブロック組積完成!
高い方はお庭、低い方は駐車スペースになります。
土留めの中央にはステップを造作しました。
ここでは、ホームセンターでも販売している300角のコンクリート平板を使いました。
今回の土留めは50センチ程の高低差でしたが、
高低差の大きな場所では、土留め専用の型枠ブロックを使ったり
コンパネで型枠を組み、コンクリート擁壁を造作してます。
でもちょっとした段差解消や、メリハリのある敷地づくりには
安価なコンクリートブロックがお勧めです(*^^*)
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング