ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

現場レポート

雨水浸透改良桝設置(*’▽’)

2018.05.27

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

駐車場コンクリート打ち工事のご依頼を頂き現場調査をすると

敷地内にすでに出来上がっている構造物の関係で水勾配を作ることが出来ないことが分かりました。

勾配が作れないということは、洗車で水を使ったり、雨水が水たまりとなってしまいますので

必ず水がはけるように計画します。

 

今回は排水用に浸透桝を計画しました。(^^)/

早速工事が始まりましたので施工概要の報告です。

 

まず桝の入る深さ・規定の幅で掘削し床付けをしてます。

IMG_9637

 

次に、泥やゴミが浸透施設に流入しないように透水シートでかこいます(*^^*)

IMG_9636

 

IMG_9635

 

IMG_9634

その後に、単粒砕石という(粒度が細かく規定された範囲でふるい試験に合格した骨材)

を枡の設置する場所に入れ床付けをします(‘ω’)

IMG_9631

 

IMG_9632

続いて、コンクリートの面積にあわせて、雨水を浸透できる容積の浸透桝を設置します(=゚ω゚)ノ

IMG_9625

 

IMG_9624

浸透改良桝を設置後、有孔管(通常の塩化ビニル製パイプと違い排水できるように穴が開けてある塩化製ビニルパイプ)

を入れて桝と桝を繋ぎます(`・ω・´)ゞ

IMG_9620

 

IMG_9618

あとは透水シートの中にひたすら単粒砕石を入れて、

IMG_9617

 

IMG_9616

 

IMG_9612

 

IMG_9611

敷いてある透水シートの端を上から包むように巻いて泥が上から

侵入しないようにすれば浸透排水施設の出来上がり( *´艸`)

ここに入った水は全て地下に浸透するようになっています。

水勾配の取れない場所に最適です(*’ω’*)

 

後はコンクリートを打設するだけ・・・梅雨に入る前に完成させたい現場です。

 

水捌けにお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

 

尾林

現場レポート

外構車椅子スロープ勾配基準!

2018.05.25

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

車椅子用スロープをメインとしたお庭のReガーデン工事中現場へ、お客様立ち合いに行ってまいりました。

 

少し前ですが、既存構造物を撤去してスロープ勾配確認で、基本となる丁張を掛けました。

20180511_115516

スロープは、ただ到達する高さに向かってやみ雲に斜めになっていれば良いわけではありません。

建築物のバリアフリー設計にあたり、基準となる「建築物移動等円滑化誘導基準」というものがあります。

難しい言葉ですね~((+_+))

要は障害者や高齢者の人たち、移動が困難な方が円滑に移動できるように基準を定めたものです。

その中で、スロープ勾配については、屋内は1/12、屋外は1/15が基準とされていて

それ以上の勾配をもつスロープについては手すりを設けること、と定められています。20180520_081800

1/12とは、パーセントでいうと12%!

1メートル進むと12センチ上がっているという事です。

スロープを計画、設計するときは距離や高さを確認し、基準がクリアできるよう、どの場所にどのように作るか考えます。

 

 

スロープ下地が完成して手摺が取り付けられました。

20180520_081829

スロープ角度は1/15以下なので手摺は基準でいうと必要ありませんが、あったほうが安心ですよね(*^^*)20180520_081850

だんだん形になっていくスロープ、仕事帰りに見ることが楽しいとご主人(*^^*)

Reガーデンの醍醐味はそこにあるのかもしれません。

思い描いていたイメージのお庭が、毎日形を変えていくのを見る楽しみ。。。

 

今回のお客様立ち合いは、スロープではなく

これから仕上げ工事に入るために使用する材料の色決めでした。20180520_084900

外構は、レンガやブロック、それ以外にも様々な商品を使用しますので

一度にすべての色を決めてしまうのではなく

ある程度作業が進んでからサンプルを見て頂き色を選んだ方が全体の仕上がりに失敗することがありません。

その時に現場の途中経過の確認をして貰えば

弊社もお客様のイメージ通りのお庭なのか、確認することが出来ますので安心です。

テラスのタイルとスタンプコンクリートの色も決定しました。20180520_084909

K様、朝早くからありがとうございました。

梅雨に入る前に完成させたいと思っていますので

完成までもう少しお時間下さい<m(__)m>

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

未分類

外構屋さん一年生事務ブログ24

2018.05.23

こんにちは~(#^.^#)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

息子の大好物の手羽先を大量に揚げていると・・・

 

美味しそうなニオイにうっとりのでんちゃん♡

DSC_0855

しかし、一人でぺろりと食べてしまった息子

 

あっという間になくなってしまった手羽先をみて

 

シェ~~~~~ッ!

DSC_0868

となったかどうだか分かりませんが( *´艸`)

(※実際には健康のためキャットフードとネコ用おやつしか食べさせてません。)

 

さすが年頃の男の子(*^^*)

 

大食いなのは以前からなので、とくべつ驚くことはありませんが

 

中学生になり、クラブ活動で運動しているからか・・・

 

合計20本は揚げただろう手羽先をご飯も一緒に良く食べるなぁ~

DSC_0844

と、これからのしかかってくるであろう食費にドキドキの母ちゃんです(笑)

 

でも、元気にたくさん食べている姿は頼もしいの一言!(^^)!

 

モリモリ食べて運動に勉強に頑張ってもらいたいと思っています。

 

 

お仕事では、自宅の近くにお仕事の契約を頂いたお客様がおりますので

 

出勤がてら現場に寄り道して工事の進み具合をお勉強しています。

 

生垣で囲まれていたお庭が、あっという間に変わっていくのには驚きの一言!

DSC_0849

仕事に夢中な職人さんたちの邪魔にならないように、お茶を差し入れて出社しております。

 

外構工事って新築のお家を綺麗にしたり、

 

古くなったお庭を壊して新しくデザインしたり、

 

工事が完成した時は、必ずお家を引き立てるんだなぁ~と思います。

 

そうなると、引き立て役の外構工事屋さんはお家を綺麗に見せてくれる縁の下の力持ち・・・かな?

 

そろそろ、外構屋さんで働いて一年が経過しようとしています!

 

これからも頑張っていきま~す(*^^)v

DSC_0870

スコティッシュフォールドのでんちゃんもよろしくですぅ~(*^^*)♪

スタッフブログ

MATスタンプコンクリートに手形(^^)/

2018.05.21

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

今回は、スタンプコンクリートの施工中

お施主様が帰ってきたときに施工の手順について

お話していたら、

 

施主様「もしかして・・・今だったら手形ってできます?」と質問が

尾林「ベストタイミングで今だったらできますよ~」とお答えして

お子様の記念手形をスタンプすることになりました( *´艸`)

 

IMG_9569

 

IMG_9570

お子様一人ではぽちっと出来ないので

奥様と共同作業で手形に挑戦(*’ω’*)/

IMG_9571

 

一回で無事に成功し残るは手形を押して頂いた上部に

今日の日付を記入していると奥様が一言

「あ!今日お爺ちゃんの誕生日だ!」

その場で奥様がお父さんに電話を掛けて

おめでとうを伝えていました(*^^*)

電話を切った後に奥様から「良い記念日になりました」と

喜んでくださり、施工側としてもやってて良かったなぁと

思える気持ちになった日でした。

社長のひとりごと

新たな勉強会です。

2018.05.19

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

5月も中盤です。

・・本当に月日が経つのは早いものですね~(>_<)

もう一年も半分経過するのかと思うと、あまりのスピードにちょっと恐怖を感じてしまうくらいです!

 

今年になってから何か自分自身にいい事ってあったかな?

・・・・振り返ると仕事仕事の毎日(汗)

しかし、仕事が出来るのも、お客様あっての事です。感謝!の一言であります(*^^*)

 

私にとってたくさんの人の役に立ち、社会貢献できることは、

経営者としての目標でもありますから、嬉しいことに間違いはないのですが・・

何かもっと自分自身のためになるようなこともしたいと考え、新たな勉強会に参加することにしました(‘◇’)ゞ

 

先日その一回目の講習がありまして参加してまいりました。

どの様な勉強会かというと・・

リーダーシップとは・・・を学ぶセミナー

わたしなりの持論はあったつもりでしたが、完全に間違いておりました~((+_+))20180517_171651

新たな人と出会うことが出来、これからの展開が楽しみな勉強会です。

これから半年間、仕事に勉強会に・・たまには遊びも楽しみながら・・

沢山の事を吸収して自分磨きを頑張っていこうと思ってます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。
DSC_8720庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 342 343 344 345 346 347 348 349 350 438