ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

社長のひとりごと

家のワンコとニャンコ。

2019.11.10

こんにちわ、新建エクスプランニングの川端です。

 

わが家のペット、ゴールデンレトリバーのモモのほかに

マンチカンのライチがいます。

モモは甘えん坊でいつも誰かのそばに近寄っては「撫でて・・撫でて・・」としっぽフリフリ(笑)

これは私の晩酌に入れる氷をパクッとした瞬間です(*^^*)20191106_234743

 

そしてマンチカンのライチは・・

ピョコっと現れ20191108_200048

何かを探す・・(。´・ω・)?20191108_200118

そしてクンクン20191108_200122

いきなりダッシュ20191108_200128

何とも気まぐれな感じですが(笑)

 

マンチカンは足が短くのんびりしてると思われがちですが

車で言うと車高が低いレーシングカー

走りだすと早くてビックリです。

 

いかにも犬と猫って感じにモモもライチもそれらしく生活してます。

よく、イヌ派かネコ派か・・という事がありますが

私はどちらも好きです。

動物はマイペースなとこがいいですよね(*^_^*)20191109_220047

あとは我が家で安心してくれてるのが何よりです。20191109_222303

 

 

週末打ち合わせのお客様ありがとうございました。<m(__)m>20191110_173730

寒くなってきましたので、風邪などひかないように気を付けてください。

社長のひとりごと

読書の秋。

2019.11.09

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

この秋、スポーツの秋と味覚の秋はすでに投稿させていただきました(*^^*)

今回は読書の秋です。

 

以前は本を読むことは全くなかったのですが、

3年ほど前から読書の良さに目覚め読むようにしています。

初めのうちは、人間関係や自己啓発系をよく読んでいました。

例えばデールカーネギーの『道は開ける』や『人を動かす』みたいな

仕事や人生に役立ちそうな本です。

 

最近はいろんな小説を読むようになりました

ミステリー系やヒューマン系とでも言うのでしょうか、

東野圭吾さんの書いた本は楽しませてもらってます。

最近読んだ本でのめり込んだのは、誉田哲也さんの『背中の蜘蛛』20191031_073414

始めは何気ない日常の事件簿から始まる現代ならではの・・・って感じは

読んでいてどんどんのめり込みました。

わたくし、これまでの日常には戻れなくなってます(; ・`д・´)

ノンフィクションともフィクションともとれる小説です。

お勧めですよ~

未分類

モコモコ♪

2019.11.08

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

今日のでんちゃんは~

 

27886

物を拾おうと前屈みになった瞬間に背中に飛び乗るでんちゃんです(笑)

 

結構重いのでいきなりだと『うっ』てなります(^_^;)

 

さて寒くなってきたので でんちゃんにも温かくしてあげないとね♪

 

27881

真っ白なモコモコのブランケットを見つけたので

 

27882

三つ折りに畳んで

 

27883

ゴム紐を縫い付けて完成~ヽ(^o^)丿♪

 

注)雑巾ではございませんのよ(笑)

 

27885

そしてケージにドッキング~♪

 

でんちゃんはここに居る事が多いので

少しでも快適に過ごしてくれたらいいなぁ~(*^_^*)

 

27887

でんちゃん、そんなところでゴロゴロしてないで

こっちに来て見てみて~ヽ(^o^)丿♪

 

ね、でんちゃん♪

そんな警戒した顏しないで喜んでよ(笑)

 

27888

困った顔をしておりますが

夜にはちゃんとモコモコの上で寝ています(笑)

現場レポート

職人技。

2019.11.07

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

スカイデッキ鉄骨架台を加工している鉄工所へ作業の進捗状況を見に行ってきました。

外構工事専門の私たちは、ブロックやレンガを組積したり、アルミ材の組み立てをしますが、

基本的には完成されてる部品を現場で組み立てる仕事です。

今回スカイデッキの架台に使用するのは鉄骨となるので、専門の職人さんに加工組み立てをお願いしました。

現場に合わせて一本一本切断加工、ジョイント部分にはプレートが溶接されドリルでボルト用の穴が空けられてました。20191107_122142

空洞になってる鋼材に綺麗に蓋が溶接されてます。20191107_122131 20191107_122126

様々な鋼材から生み出されるオンリーワンな部品!

重たい鋼材を切ったり溶接したり穴をあけたりと、

部品を一つ一つ手作りできるのは凄い事です。

これぞ職人技と言うべきなのでは・・・と思いながら撮影してきました。

 

加工所の雰囲気や、仕上げに向かって作業内容を熱く語る職人さんは、格好良いの一言です。

現場で組み立てられるのが楽しみです。(*^^*)

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

エクステリア商品の設計。

2019.11.05

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

エクステリアの提案・設計は、デザインとバランス以外にも大切なことがあります。

外構工事に使用するエクステリア商材にはいろんな商品があり、

お客様のご要望を聞き、使い勝手などを考えながら

設計に取り入れ現場施工となるわけです。

提案、デザインする時は高さや見た目などを当たり前に気を使いますが

もう一つ大切な事も気を使わないと、現場で大変な目にあいます。

 

今回の例は、Reガーデン中の駐車スペースオーバーゲートです。

商品は水平に取り付けるように設計されてます。

でも道路が水平だとは限りません!

何が言いたいかと言うと・・・下図参照(..)20191105_171919

道路が斜め、カーゲートは水平に設置、

道路の高い場所に合わせて柱を固定すると、低い部分の柱の呑み込みがなくなってしまいます。

柱は必要以上には長くできていません・・

これでは強度を保つことが出来ないので設置不可能です。

カタログに良く目を通すか現場を知らないと、こうゆう所で失敗することも・・

 

こちらでは予め埋め込み長さを考え、柱を特注のロングに加工してもらいました。20191105_08564220191105_085504

大切なのは、現場を知っているかです。

商品を提案しても施工手順や基礎の収まり等を調べることが大切です。

デザインや使い勝手は勿論の事、きちんと強度の保てる施工が可能かという事です。

 

・・・柱を2本並べた写メが欲しかったですが、現場はどんどん前に進んでます(>_<)

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 266 267 268 269 270 271 272 273 274 437