ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

現場レポート

樹脂デッキ組立。

2019.11.21

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

スカイデッキも終盤作業に入りました。

鉄骨架台の上に樹脂デッキの組み立てです。

先ずはデッキのベースとなる大引き(アルミに梁材)を鉄骨に固定します。

20191116_091717架台組み立ての時に溶接したアングルにアルミの柱を固定します。

この時、柱の高さを微調整して大引きが水平になるように施工します。

大引きの高さ調整をしっかりしないと、デッキがパカパカ浮いたりガタつきが出来てしまいます。

20191116_092151

 

デッキ貼りの基本となる大引きが完成すれば、あとはデッキ材を固定するのみです。

専用の取り付け部員を使いはめ込んでいきます。20191118_12345020191120_080844

 

↓写真はデッキの側面です。20191120_091445

鉄骨とデッキの間が丸見えになっていますがここに幕板を取り付けます。20191120_091413幕板取付完了(*^^*)

 

全景の写真ですが下から見たのでは良く解りませんが・・・20191120_081208

残りの作業は手摺とテラスの屋根のみとなりました。

素晴らしい眺めのスカイデッキ、あと少しで完成となります。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

スープカリー。

2019.11.20

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

11月も半ばを過ぎてだいぶ冷え込んできましたね。

寒くなると食べたくなるのは、お鍋やおでん(*^^*)

昔は屋台のおでん屋をよく見ましたが、最近見ないのも時代の変化なのでしょうか?

真冬の寒空、屋台はシートで囲っていて、遅い時間シートをめくり中に入ると

厚着した親父さんの低い声で「らっしゃ~い」が雰囲気あったような(笑)

そしてラジオはオールナイトニッポンが雑音とともに流れてたのを思い出しました。

・・・懐かしい~、、昭和ですね~(>_<)

凍えた身体を温めてくれたおでんですが、

この平成から令和、食文化は何かと変化があり、温かい食べ物は色々です。

その中でも私お気に入りは、スープカリー

香辛料が体の中までポカポカにしてくれます。

 

そんなスープカリーが美味しくて何年か前から通うお店が

相模原の矢部のある「Ku u (クウ)」です。

ルーの元となるスープも3種類から選べ、メニューも盛りだくさん、

勿論辛さもお好みに合わせて選べます。20191117_141051

そのカリーには、新鮮野菜がたっぷり使われてます。

調理方法が良いのでしょうか、野菜一つ一つの歯ごたえがシャキシャキのパリパリなんです(*^^*)

玉ねぎとブロッコリーの歯ごたえは例えようがないくらいに好きな私です(笑)20191117_141059

 

この冬、スープカリーで身も心も温かく、香辛料が風邪予防にもいいかもしれません・・

詳しくは→https://kuuyabe.gorp.jp/

未分類

心も体もあったかくね♪

2019.11.19

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

今日のでんちゃんは

 

28717

相変わらず主人の背中で寛ぐでんちゃんです♪

 

あったかくて心地いいんだニャ~(=^・・^=)♪

 

最近は主人が帰宅するとすぐに背中に乗りたがるので、私がガードしています(笑)

 

まずは うがい、手洗いをしっかりしてからじゃないとね!

 

その後は好きに乗っかってていいよ~♪と私が言うと

 

主人は困惑の表情です( *´艸`)ぷぷぷ♪

 

 

さてお仕事では本日 工事部長の尾林の現場に同行してまいりました♪

 

エクステリア商品のお色決めにてカタログやサンプルを準備し

 

現地にてお色を決めるのですが

 

晴れているとはいえやはり風が冷たい季節になってきましたね

 

28715

現地で尾林が説明しながらお色決めが進み

 

温和で優しいお施主様とお話させていただき

 

私の心はポッカポカに(*^_^*)♪

 

更にかわいいネコちゃんの写真もたくさん見せていただき

 

とても楽しいひとときでした♪

 

お色決めにてお時間いただきありがとうございました。

 

お施主様、工事まで今少しお時間くださいませね(#^^#)

 

あっでんちゃん♪

 

何してんの・・・?(?_?)

28716

ボクは寒いの苦手だからここで寝て待ってるニャ~(=^・・^=)

 

でんちゃん・・・

それ、にぃに(息子)の(通学用)バックだよ~(*_*;

 

よりにもよって なんでそこで寝るのだろうか・・・

 

他にもっと良い場所あるだろ・・・(*´Д`)

 

でんちゃんは相変わらず自由気ままです♪(笑)

社長のひとりごと

津久井湖湖上際花火大会。

2019.11.18

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

昨日11月17日は津久井湖湖上際が開催されました。

とは言っても私全然知りませんでしたが(?_?)

いつもの日曜日、打ち合わせも終わり家の帰りワンコの散歩をしてると

いつもより車の数も人通りも多いい・・

聞くと湖上祭が行われてるとのことでした。

丁度花火の上がる時間帯だったので奥さんと散歩がてら行って見ることにしました。

歩いて10分かからないくらいの距離だけど行くのは初めてです。

11月の夕方、ジャンパー羽織っててもちょっと寒いくらい(>_<)

なんでこんな時期に花火?などと会話しながら津久井湖の到着。20191117_175938

ナイスなタイミングで花火大会が始まりました~

真夏に見るのとは一味違う寒空の中の花火、20191117_17552320191117_175439 20191117_175418 20191117_175413 20191117_174438

 

津久井湖の前にある城山に花火の音が響いてなかなかの迫力です。

その音とともに会場に来てた人たちから歓声が上がってました。

 

回覧場所は、湖を挟んで2方向から見ることが出来るのですが

「花火って向こうとコッチは見え方違うんだよね」と奥さん

(。´・ω・)? そこ気になるかね~

最近は花の形などあるから斜めに見えたりと角度によっては違うけど・・・

どうやら花火には裏と表があると思ってたらしい・・

考え方によっては裏表ですが(笑)

上空で爆発して丸く花を咲かせて・・・取り合えず説明してみましたが、流石は奥さんです(笑)

この時期に花火が見れるのも悪くないという気持ちでテクテク家に帰りました。

 

週末打ち合わせ、お立合いのお客様ありがとうございました<m(__)m>20191117_121539

引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

おでん♪

2019.11.17

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

今日のでんちゃんは

 

28591

寒いので丸まって寝てるニャ~(=^・・^=)

 

朝晩寒くなってきて冬にまた一歩近づいてきましたね~(*_*;

 

冬といえば、そう、インフルエンザの季節でもあります(・´з`・)

 

今年もすでに広まっているようですね

 

私は入社した年の暮れにインフルエンザにかかり

 

40℃近くの高熱と、何も食べられない毎日

 

そしてなぜか全身の筋肉がつっぱり(全身でこむら返りが起きてる感じ)

 

動けずトイレにも這って行くのがやっとで

 

休み明けに出社してからも体が本調子ではなく、大変キツかったのを思い出します。

 

予防接種をしていてもインフルエンザは防げないとのこと

 

まずは、うがい、手洗い、加湿、そしてしっかり食べることを気をつけねばです

 

と、いうことで~

 

28589

じゃじゃ~ん♪

 

今年もこの季節がやってきました♪

 

お ♪ で ♪ ん ♪  (*^-^*)♪

 

玉子、大根、じゃがいも、こんにゃく、昆布、はんぺん、竹輪、ゴボウ巻き、イカ巻き、つみれ、揚げボール、牛スジ串、餅入り巾着、がんもどき、するめ・・・

 

おでんは材料揃えるだけで大変ですぅ~(*´з`)

 

今年は息子の大好きな牛スジ串も入れてみました~ヽ(^o^)丿♪ ←New ♪

 

でもやっぱり一番人気は大根みたいです♪

 

良い出汁が出るのでスルメも入れています♪

 

栄養満点で体も温まり、蒸気で加湿♪

 

一石二鳥どころか3鳥⁉です( *´艸`)

 

皆様もしっかり栄養を摂って

 

インフルエンザなんか撃退しちゃいましょうねヽ(^o^)丿

 

あっでんちゃん♪

 

28592

ボクはチ〇ールをいっぱい食べたらもっと元気になれるニャ~(=^・・^=)♪

 

そんなこと言ってもいっぱいはあげないよ~

 

母ちゃんはケチだニャ~(=^・з・^=)

ネコなのにブーブー言うでんちゃんです(笑)

1 252 253 254 255 256 257 258 259 260 425