新建ブログ
現場レポート
レンガ加工
2021.03.04
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
レンガ積の門袖、拘りのスリットが形になりました。
先ずスリットの位置が決まったら、レンガを一本づつ加工
この曲がりを作るのは職人さんの腕の見せ所!
なかなか拘りの仕上がりです。
構造物がある程度形になったところで、施主様と立ち合いをします。
途中まで出来た門袖の上にレンガを置いて、完成時の高さやポストの位置を見て貰います。
施主様の思い描いたイメージ通りか確認してもらう事は大切です。
今回使用のレンガは角ばったスクエア加工と言う商品ですが、施主様希望は
丸みの帯びたタンブル加工された商品、現場で加工しながら進めました。
深く施されてる目地には意味があるのです。
ここに、白、ベージュ、グレーの中から色を選んでもらい目地材を注入します。
レンガは笠やスリットなど積み方を工夫したり、目地色によって仕上がりがガラッと変わりますから
拘りの施工をしています。
↓その他のレンガブログ
https://shinkenexp.com/blog/genba/16086/
https://shinkenexp.com/blog/genba/15153/
https://shinkenexp.com/blog/genba/4301/
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
独立オーニング着工!
2021.03.02
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
二期に分けて工事注文を請けました外構工事、
一期工事では門周りに真っ白なタイル貼りの門袖を施し、
ステップやサイクルスペース、駐車場を施工しました。
下地ブロックでは暗いイメージだった門袖と・・
ステップも宙に浮いたように下地を作成した門周りの構造物が、
仕上げ工事を施す事でガラッと変わるものです。
二期工事では、この大きな窓に似合う日除け付きのテラスを造作します。
初日は柱の設置から・・
これからの季節に大活躍するお庭のテラス!
リゾート気分を味わっていただけるように頑張ります。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
モモとの時間。
2021.03.01
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
今日はうちのワンコ、モモのお話です。
ゴロゴロのんびりしていますが、悪びれもせずスカシッ屁をかまします・・
テレビを見てると、どこかの温泉街に来たかのような香りが、、
しかし鼻に感じる匂いは段々と強烈に!
避難を余儀なくされるくらいまでの臭い一発なのであります。
モモに「おならしたな」と言ってもシレ~っとこの表情
イヌは人の何倍も鼻が利くと言いますが、自分のは大丈夫なのでしょうか?
いや、私も自分の一発が匂う時はいい気分ではないので、
モモだって犬なだけに強烈な刺激を受けているはずです。
なのにこのシレ~とした感じは・・・
Σ(゚Д゚)・・・もしや私のせいにしようとしてるのでは!
なんて馬鹿な事を考えたモモとの時間でした。
まぁ、屁をコケるくらいリラックスできてるのはいい事だという事ですね(*^^*)
臭い話で申し訳ありません。
週末、日曜日と打ち合わせのお客様有難うございました<m(__)m>
引き続きよろしくお願いいたします。
未分類
二月の夜空に満月がきれいでした。
2021.02.28
こんにちは。事務の家崎です。
2月27日はキレイな満月でした。
2月の満月は雪が降るのでスノームーンというそうです。
天体観測が好きなわけではないのですが、
忙しい生活の中、夜空に綺麗な満月を見ると心が和む私です。
先月に続き、写真を撮ってみました。
まずは、仕事帰りにパチリ📱✧
家に帰り、娘にカメラを借りようと思ったら、自分で撮ると言い、
ベランダに出てしばらく撮影をしていました。
真っ暗で周りに何も写っていないので、なかなかカメラの機能が作動しないので
説明書は・・と探しましたがどこかの奥に紛れ込んでるのか見つからない、
娘が携帯で調べ、いろいろやってみましたが今回はこれが精いっぱいの写真です。
なかなかキレイに撮れていました。
望遠にして撮影すると画像の良さが歴然としています。(母談)
約1年使っていなかったカメラ、活躍する事ができました!
次の満月は更に綺麗な画像をお届けしたいと思います。
現場レポート
レンガ積外構始まりました!
2021.02.27
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
レンガを使った外構工事が始まりました。
今回使用のレンガは、東洋工業の「花日和」という商品、
積用と貼り用があり、外構プランに使いやすいレンガです。
こちらでは直線で距離にある部分は、下地にコンクリートブロックを積み
貼り用のレンガを貼り、
門周りの複雑な場所は積用のレンガを使用します。
レンガは大きさで言うと、コンクリートブロックの4分の1程度の大きさ、
しかし材料の価格はコンクリートブロックと同等、しかも積む手間も変わらないので
お見積金額はそれなりの数字になってしまいます。
なので、貼りレンガの使える場所は少しでも単価を抑えるように提案してます。
積レンガは奥行きがあるのでコーナー材を気にせず施工できますが、
貼りタイプはと言うと・・
前にタイルのコーナー材をブログで書きましたが、貼りレンガのコーナー材も
同じ様に加工されている事に商品を見て気付きました。
メーカーさんもいろんな工夫をしているのですね。
今日は朝一番にレンガを並べる順番を決めてきました。
これから基礎工事、そしてレンガの組積が始まります。
こちらのレンガ門袖は、いろんな加工をする予定なので、引き続き投稿したいと思っています。
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング