ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

未分類

ソメイヨシノ?と思ったら

2022.03.26

こんにちは。

事務の家崎です。

 

昨日、出先でとてもきれいに桜が咲いており、ソメイヨシノ??

随分と咲いていない??

でもキレイ~🌸

と思いながら見ていると、

「春めき桜」という品種だと説明書きがありました。

S__151379973

南足柄市内で、お彼岸の頃に咲いていた桜の枝から育成し、

2003年3月に品種登録された桜だそうです。

 

見た目はとてもソメイヨシノに似ていました(私の眼にはそう見えました)。

見る人が見れば違いが判るのでしょうね!

風が強く、もう桜吹雪が舞っていました。

見ごろを迎えるとあっという間に散ってしまって、花の命は短いですね。

現場レポート

外構の仕事。

2022.03.25

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

着工中の現場へ行ってきました。

庭スペースはタイルテラスと目隠しフェンスの設置が終わり

後は人工芝を敷き詰めるところまで完成してました。

平本邸②

タイルテラスを地面と同じ高さで造ったので

人工芝を敷き詰めた後のグリーン鮮やかで広々としたお庭の完成が楽しみです(*^^*)

平本邸①

門袖も下地が完成してました。

天端と側面は木目調にアルミ材を被せ、正面と後ろは木目調のタイルを貼ります。

後は駐車スペースの作業もありますので、もう少し時間が掛かりそうな現場です。

日々造作され変化していく構造物、

完成するまでの工程を見れるのはなかなか楽しい仕事です。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

ご提案レポート

タイルテラスの床高さって・・

2022.03.24

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

弊社で施工ナンバーワンの実績を持つタイルデッキのお話です。

ウッドデッキと違いタイルデッキはコンクリート構造物になるので

建築物との接合部分に隙間が出来ません。

建物の基礎と外壁の間には通気口がありますので塞がないように施工しなければなりません。

20181110_103555

よく用いられる施工方法は、通気口の水切り下端に床の高さを合わせる方法です。

この高さで造作するとサッシとタイルデッキの床まで10~18センチ位の段差が出来ます。

20190206_085133

階段一段位の高さなので使い勝手に大きな支障は出ません。

20190206_085159

でも、サッシと同じ高さにしたいという要望も沢山あります。

その時は専用の片持ちグレーチングを使い建物との間に隙間を作って造作します。

20210311_073138

造作画像はこちらです↓

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%

E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=9168&aq=-1&ai=caf215f3-6462-43c3-99ed-f111004a937b

 

弊社でもいろんな床高さで造作してきました。

どの高さが一番お勧めなのか?

やっぱり使われるお客様の願望によってなのだと思います(*^^*)

今までお客様との打ち合わせや設計、

いろんな現場を担当してきました私なりの感想としましては・・

 

こちらの現場はサッシ下端の高さで造作しました。

20180830_110208

完全に水切りが隠れてしまってますがグレーチングは使っていません。

グレーチングを使わなくても通気口をつぶさないやり方を見つけました♪

こちらの方がさっぱりしていていいと思います。

20180830_110156

室内からの見た感じです。

タイルデッキがあると室内から庭まで開放的な空間に感じます。

20180830_105932

ただ私が気になるのは、土から床までの高さが50~60センチ位になるので

ステップが3段になりゴツゴツしいというか迫力がありすぎるような感じもします。

20180830_110134

庭が人目のつかない道路より後ろであればそれほど気になりませんが

玄関の横だったりした場合はテラスが迫力ありすぎかもしれません・・

あくまでも、私個人の感想です。

 

次の現場は水切り下端で施工しました。

水切りから冊子迄の高さは建築会社によって違います。

こちらは10センチ位だったので段差としてそれほど気になりません。

IMG_8179

室内からの見た目です。

サッシ下端で造作した場合とそれほど違いはないと思います。

IMG_8183

床高さは土から40センチ、ステップも一段でスッキリしたテラスです。

 

テラス床の高さは本当に使う方の自由で、こちらの現場では地面とサッシの

丁度中心で作りました。

image4

庭のほぼ全面をタイルデッキにしました。

image5

テーブルといすが置いてあるだけで室内からの見た目は最高です!(^^)!

 

こちらの現場はメインとなる床は地面と同じ高さ、ステップで室内に入るという

普通と逆バージョンです。

庭を広く使いたいというお考えからこのような形になりました。

20210415_084711

人工芝がキレイですがこの上ではBBQ等、火を使う事はできませんが

タイルスペースがあればテーブルや椅子を置いてBBQも楽しめます。

20210415_084718

どの様な床高さでも庭生活がガラッと変わるタイルデッキですが

コンクリート構造物になりますので一度造作したら変更するのは大変!

どの床高さが理想なのか、どのような事がしたいのか・・

お気軽にご相談ください。

1624087949769

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

カーポートU.スタイルアゼスト完成。

2022.03.22

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

カーポートの組み立てが完成しました。

着工前

image8

完 成

111

ご依頼いただきましたカーポートは三協立山アルミの

カーポートU.スタイルアゼスト

フレームを12メートルまで延長できる開放感たっぷりなカーポートです。

 

着工前

image2

完 成

S__3907657

柱が屋根より迫り出しているのでスッキリしてます。

今回は完成した外構の家に後付けという形でご依頼を頂きました。

写真を見て頂けばわかると思いますが、既存で施工されているテラス屋根と

2Fバルコニーとの間に屋根を収められるかが問題でした。

S__3907658

現場調査の結果、何とか治まるという答えを出しましたが

いざ工事が始まると心配でドキドキするものです。

計算通りにきれいに収まり本当に良かったです(*^^*)

 

アゼストにはカースペースを多彩に演出するアイテムが種類豊富にあります。

今回は梁下ダウンライトを5か所施工しました。

S__3907654

コンクリートも傷んでるヶ所はスタンプコンクリートに打ち直しました。

その際、埋め込みのグランドライトも設置しました。

S__3907653

陽が落ちるとカースペースがガラッと変わります。

333

駐車してある車が展示されてるように見えるのは私だけでしょうか・・

222

まさに使い勝手良く、格好良くが合わさったカーポートです。

Y様工事のご依頼ありがとうございました。

アフターフォーローも含め今後もよろしくお願いいたします。<m(__)m>

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

未分類

優雅にアフタヌーンティー☕

2022.03.21

こんにちは。

事務の家崎です。

 

ついに昨日、東京で桜の開花宣言がありましたね!!

 

先日、娘の学校で三者面談があり、帰りにお茶をしにカフェへ☕

春メニューで、桜をイメージしたメーニューがいっぱいでした🌸

 

私は、アフタヌーンケーキセットに桜ミルクティーをチョイス!

S__151068674

紅茶には、ホワイトチョコレートも入っており、更にサクラの生クリームを好みで入れて飲むスタイル。

そのまま飲むよりも、クリームを入れるとより桜の風味が感じられました。

 

桜の味って??って思うかもしれませんが、言うなれば、

桜餅の風味に近いですかね!

フレーバーティーって、うっすらと風味を感じるだけでは味がぼやけたり、何を飲んでいるんだろう??

となりますし、風味を濃く出そうとすると、えぐみが出てしまったりで、

入れるのも茶葉を選ぶのもとても難しいアイテムですが、とてもバランスの良い紅茶でした😊

 

デザートは数種類から3品お好みでチョイス♬

どれも美味しく頂きました💗

1 131 132 133 134 135 136 137 138 139 426