新建ブログ
社長のひとりごと
植栽
2017.07.13
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
猛暑続きの毎日です、水分補給をしっかりと体調管理には気を付けてください。
私の住む所の冬の風景です。
真冬は寒くて早く夏にならないかなぁ・・と思いますが今はこの風景が懐かしいわがままな私であります(^-^)
お庭や門周りを構成する外構工事、その設計を担当させていただいている私ですが、構造物完成の確認で現場に出かけいつも思うのは、
植物が植えてあるか無いかでは外構全体のイメージ、バランスが大きく違うということです。
建物の前に無機質に造作された構造物!
家の顔になるのに寂しいというか・・・それなりにデザインされている構造物も何かが足らない感じです。
植物の緑が入るコトにより無機質だった門周りと建築がうまく中和され目に優しい感じになりました。
丁寧に仕上がった外構も植物があるか無いかでは全然違うものに見えませんか?
植木の枝が風によりサラサラと優しく揺れて、いい感じに来客者をお出迎え(^-^;
夜になるとスポットライトできれいに建物入口を演出してくれます。
ここからは、今まで弊社で施工した今の季節によく似合う植木の一部をご紹介!(^^)!
ヤシの木は常夏のイメージにぴったり!
門袖に施したホワイトの乱形石張りとの相性もばっちりです。
白い化粧ブロックにエクリュアアイボリーのフェンスを組み合わせ、同色のテラス屋根と木目の樹脂デッキを施工したこちらの現場は、ニオイシュロラン!
海をイメージしたといってもいいくらいな雰囲気を植物が醸し出しています。
アジアンなガーデンウォールにポット植えのコルジリネ!
よりアジアンっぽくなってますよね(^^♪ お庭の賑やかさ、華やかさを演出してくれます。
オシャレな白い門袖の足元は、きれいな草花で賑やかにしました。
家の顔となる門周りに植栽が入るコトで一段と家を引き立ててくれます。
化粧ブロックを使いアクセントにポールを立てただけの外構も色とりどりの植物を植えると
賑やかさ、美しさ、素晴らしさがきわだってくる感じがしてしまうのは私だけでしょうか?
植物は夜のシーンも引き立ててくれます。
お庭に作ったオーナメントウォールの前にコルジリネの赤葉を植えました。
ジーーー
っと見ていたい気分になってしまいました(笑)
シンボルツリーのアオハダをライトアップ!
横に並ぶガーデンウォールだけでもいい感じですが、ライトに浮かぶ植物がお庭を一段と華やかにしています。
外構は家を引き立てるとよく言われますが、植物が植えられるとさらに門袖やガーデンウォールが引き立ち、見た目にも優しくリラックス効果もあるんです(^O^)
春夏秋冬、一年を通して季節ごとのシーンも楽しませてくれます。
蒸し暑くダラダラとしてしまいがちな毎日ですが、これからが夏本番!
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
会社行事。
2017.07.05
相模原市、町田市、八王子市を中心に外構工事、エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
先日、毎月恒例の新建エクスプランニング社内勉強会&レクリェーションを開催しました。
お客様に喜んでもらうには、社内全体が同じ目標を持つために始めた勉強会、今回で3回目となります。
今回の私からの話は、現場でのお客様とのコミュニケーション!
現場で工事を進める職人さん、お客様と顔を合わせる機会も多くなるのでお客様からいろんな質問を受けることがあります。
技術的なことや、工程など質問内容は様々ですが、リアルタイムに進行する現場は私たち現場管理者が見過ごしてしまうことも起きたりします。
お客様との打ち合わせの中で、現場での話と、私たちの話に食い違いがあったのではお客様を不安にしたり、内容によっては信頼関係を失いかねません!
その部分をどのように調整するか、まさに報告、連絡、相談といった社会人の基本に戻り皆で話し合いました。
今は、SNSという素晴らしい機能がありますから写メやラインなどをうまく利用して現場と事務所の間にミス起こらないような仕組み作りが大切です。
話し合った内容はさっそく実践して日々精度を上げるように頑張っていきたいと思っています。
私の次は、工事部長から技術的な話です。
私たちが一番扱うコンクリートブロックの特性、鉄筋のさび対策について等、知っているようで知らない製品管理を話してもらいました。
そして毎回盛り上がるレク(^-^;
事務社員と現場職人の距離をより近くして社員全体で楽しみます(^-^)
今回のゲームはオセロ・・・一対一のトーナメント戦!
今、将棋の世界では14歳の藤井棋士が前代未聞の29連勝を達成して世間がにぎわっています。
将棋は子供のころ指した記憶がありますが、それほど興味があったわけでもなく毎日TVで放送される藤井君・・
見る回数が増えるほど凄いんだと思い始めましたが、まさか昼食の出前持ちおじさんまでカメラが向けられるとは・・
それだけすごいことなんですね。
30勝目には及びませんでしたがこれからも頑張って同世代、若者に活力を与えてほしいものです!(^^)!
さて、弊社で勝ち残るのはだれか?
トーナメントの最終戦には竜王wwの私が控えています(-。-)y-゜゜゜
皆真剣なまなざしで勝負!白黒奪い合うだけですが・・なかなか奥が深い
最後まで勝ち残ったのは栄吾君、でもここから先は簡単に進むことはできません
わたくし、余裕の笑顔を見せていますが・・実は手持ちの駒は白((+_+))
あれれっ! 負けちゃったぁ~(◎_◎;)
一対一の真剣勝負、優勝者にはもちろん金一封!
とにもかくにも・・半日かけた勉強会、回数が増えるほど皆の気持ちが変わってきていると感じることができました。
本日勉強会の時間をいただいたお客様、ありがとうございました。
今日の学びを活かし、従業員一同さらに頑張ってまいります。
PS:負けず嫌いの私はこの後、栄吾に再挑戦!接戦の末、一手の差で勝利しました(*^^)v
何とか社長の威厳をたもてたぞ~(笑)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)新建エクスプランニング
社長のひとりごと
今年も半分過ぎました。
2017.07.02
相模原市、町田市、八王子市を中心に外構工事、エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
こんにちは、今年も半年が経過してあっという間に7月、何とか忙しく仕事をさせていただけるのも弊社に携わって頂いたお客様のおかげであります。
本当にありがとうございます。
この半年間で弊社の取り組みとして一番大きく変化したのは、月に一度の社内勉強会を実施したことだと思います。
★仕事の使命を社内全員で共有する。
★人間関係を深める。
★作業技術の向上。
基本となる三つの目標に向かい毎月実践しています。
仕事の使命は毎回私から話をしています。
お客様の笑顔のために!とは、どのようなことか?どのようにすれば?私の思いを伝え皆で話し合います。
人間関係は、従業員皆が一緒に笑えて楽しめる時間を作ることから始めています。
技術の向上は、実際起きてしまった現場のクレームを反省し、どうすればよかったのか?
現場の作業方法を皆でシェア、より良い仕事のやり方などを工事部長が中心となりグループワークをしています。
この勉強会もまだ3回目と始めたばかりですが、皆が少しづつ変わってきていることを感じます。
継続は力なり。
続けることに意味がありますので、これからもさらなる向上を求め頑張りたいと思います。
会社の使命と言うと堅苦しく聞こえるのでソフトに楽しく(^^♪ 時には真面目に話してます。
技術向上ではいろんな問題が出てきます。
その中でも作業方法となると、我こそ!・・といろんな発言が出て勉強会らしくなります。
先日三回目の勉強会を実施しました。
今回のレクリェーションは一対一の真剣勝負!次回報告させてください。
まだまだ、いろんな課題があります。
これからもお客様目線を忘れず、今よりもっと良くなれるよう
従業員一同頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
胡椒事件(笑)
2017.06.28
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
最近晩酌のお供に豆苗の塩炒めがお気に入りです。
豆苗とは、エンドウ豆の若菜のことみたいですが・・知ってますよね(;^ω^)
フライパンに牛脂とニンニクを入れササッっと炒めて塩コショウ!
これが最高においしいんです。
この豆苗、茎を切り離した根っこの部分を水に浸しておくと
なんと!・・なんとなんと‼ また増えてくるとのこと?
それはやらなきゃソン、こうゆうのが好きな私はさっそく実践してみました。
四日目、色は最初より薄くなっていますが、もう収穫してもよさそう!(^^)!
一週間が経過しました。
仕事が終わり晩酌の準備、さっそく奥さんに炒めてもらいました。
ジュージュー美味しそうなにおい(^-^) 塩を少々・・次にコショウを・・
一週間成長の記録も取ったし、奥さんの調理する姿、私がおいしそうに食べてるところでもブログにアップしようかな、とカメラを構えると
「余計な写メを撮るな~」だそうです・・でもせっかくなので( *´艸`)塩を振った瞬間をパッと撮影してそそくさと立ち去ろうとしたとき、
そう! ここで事件が起きたのです‼
奥さんの
「やっちまったぁぁぁぁ~(◎_◎;)」
が吹き出しに書いてあるかのような物凄い顔でこっちを見てるんです。
なになにと近づいてみると・・
なんとキャップを開ければいいコショウの蓋をフルオープンでフライパンに振り下ろし
中身が・・・
あああぁぁぁぁぁぁぁー((+_+))
「やっちまったぁ~」の瞬間に見せた奥さんの顔を撮影したかったぁ!
じゃなくて、一週間の楽しみが~ 泣
キッチンはコショウまみれ、二人してくしゃみの連発(笑)
コショウの塊をはぶき何とか食べれる状態に・・・
かなりスパイシーな豆苗の塩炒めにのどが渇き、いつも以上にお酒が進む晩酌となりました。
豆苗の成長を楽しんだ一週間、必ずこうゆう落ちが付く笑いの神様に見守られた我が家であります。(^^♪
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔に慣れる庭づくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)新建エクスプランニング
社長のひとりごと
庭づくり、庭あそび。
2017.06.22
相模原市、八王子市、町田市を中心にエクステリア・外構工事の設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
今の季節、車で走っているとお庭にバラが咲いているのを目にします。
それなのに我が家の鉢植えのバラが咲く気配が全くない”(-“”-)”
そう感じたのが一月半ほど前・・
ちゃんと追肥をして毎日水やりをしてるのになぜだろう?
今年は咲かないのかな・・
なんて思いながらも土に牛糞を混ぜたり、水やりの時に液体肥料を上げ続けた結果、
蕾ができ始めたではありませんか!(^^)!
おぉ、咲くかと楽しみにしていましたが、・・・ちっちゃ! 咲いた花の小さいこと・・
調べると、鉢植えの場合肥料が十分足りていると蕾がたくさんつき、栄養不足で花が小さくなっちゃうと・・(*”ω”*)えっ
たくさん咲くのだと楽しみにしていましたが蕾を三分の一ほど残し剪定
毎朝庭に出て、鉢植えに水やり、わんこと戯れていると・・・
こんな珍客にばったりなんて事も(゜゜)~
2mはあったアオダイショウ!お互い目と目が合って動かないこと数分、慌てて携帯をとりに撮影しましたがあっという間にいなくなってしまいました。
久しぶりにこんな大きなヘビに遭遇しましたが、あまり至近距離だとゾッとしてしまいます(笑)
私の住んでいる場所は、近くが湖や山に囲まれた自然豊かな場所で、朝一番ウグイスの鳴き声で目覚め、天気の良い日は綺麗な景色を眺めてからの出勤であります。
バラは気まぐれなのか、それとも育て方なのか?ムズカシイですね(;^ω^)
お庭を作る仕事ですから植木は扱っていますが、花類は綺麗だけど種類の多さとそれぞれの特性が難しく勉強不足です。
最近、バラがきれいに咲いているお庭を見ては、薔薇の花を引き立てるお庭周りを作りたと思い、まず育ててみようとプランターから始めてみました(^-^)
ご自宅のお庭、楽しんでいますか?
ちょっとした工夫でいろんなことが楽しめる空間に生まれ変わります。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!
Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)