ホーム > 新建ブログ > 社長のひとりごと

新建ブログ

社長のひとりごと

冬の作業現場。

2019.01.25

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

今年は暖冬という事で昼間は上着がなくともそれ程寒さを感じない日もありますが

朝晩の冷え込みは厳しいものがあります。20181211_073259

そんな真冬の寒空の中、職人さんたち頑張ってくれています。

住宅外構の仕事は、基本野外での現場作業!

暖冬とはいっても、朝昼晩と外の空気をもろに肌に感じながらの仕事です。

そんな外での工事、この季節に嬉しく思うのは太陽!

太陽光の当たる場所、そうでない場所によってだいぶ体感温度が違いますからね、こればかりは担当した現場によっていろいろです。

 

朝から日の当たる場所は夕方は日の沈むのが早かったり・・・20190125_093804

日のあたりが遅くとも段々と温かくなり、長い間日が当たる場所・・・20190122_102353

 

でも、マンションなど高さがある建物に囲まれた現場は日の当たることもなく一日中厳しいげんば作業すが・・・20190125_084026

そんなことはお構いなしに頑張ってくれる職人さんたち!

いつもお疲れさんです。

 

まだまだ寒い日は続くので、体調管理をしっかりと最高の仕事をよろしくお願いします。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

2019賀詞交歓会でした。

2019.01.24

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

先日、東京都宅地立物取引業協会の賀詞交歓会に出席してきました。

毎年恒例の不動産業者の集まった新年会であります。


20190122_175537
外構工事を専門としている弊社ですが、住宅設備に含まれる業種ですので、不動産業や建築関係を営んでいる会社さんとは

広くお付き合いが大切になります。

 

今年は今までとは趣向を変えた賀詞交歓会でした。

何が違ったか?

過去に開催された形式は、来賓客をたくさん招いた、言わば外に向けた交歓会でしたが

今回は、仲間内でのコミュニケーションを大切にしようと、結束を深める内容となっていました。

 

平成の最後となる賀詞交歓会、新しい元号や消費税の増税など、新しい年は何かと動きの気配が感じますが

私たちの仕事、商売という意味ではどのように様変わりしていくのか?

いろんな意味で情報のアンテナを張り巡らせることが出来るコミュニケーションの場となりました。

新しい年も本格始動です。

賀詞交歓会の後は、会員たちと二次会でもり上がってまいりました(*^^*)


20190123_012834

新しい年も世の中の動向に目を向け、地域やお客様が何を必要としているのか、

どんなことに興味を持っているのかにアンテナを張りつつ、

本年もたくさんのお客様のお役に立てるように頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。<m(__)m>20180709_103741庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

現場確認の後は激辛鍋(^^;)

2019.01.18

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

私の日々の作業は事務作業で言うと、お客様との打ち合わせた内容の図面作成や見積もり

あとは会社経営の様々な仕組み作りですねφ(..)

事務所は暖房があるので、仕事に打ち込むことが出来ます。

でも、ずーっと事務所で仕事という訳には行きません!

ご契約頂いた現場作業が、お客様との打ち合わせ通り進んでいるか!

現場確認も大切な仕事であります。

 

新しく始まったばかりのReガーデン現場確認をしてきました。

 

着工前

木製の手摺フェンスが経年変化でだいぶ弱くなってました。20190108_084105

フェンスを新しくするとともにアプローチやお庭も合わせてReガーデンです。

 

着工中

現地に着くと作業は予定通りに進んでいました。

アプローチは自然石を貼り木製フェンスはアルミ鋳物の柱に交換されています。20190115_121402綺麗に目地も完成していました。20190115_121425

 

今回の現場確認は、お庭のタイルテラス。

着工前

植木は台風の影響で傾いてました。

ウッドデッキが施されていましたが、玄関同様に経年変化が目立つのでタイルのテラスの変更です。20190108_084134

 

着工中

テラスの形、高さの確認をしてきました。

20190117_083131

時間帯にもよりますが、作業場所は日が当たらなくかなり寒い(>_<)

担当職人の弘樹はこの格好。20190117_083135防寒はばっちりです(*^^*)

こちらの現場では、ほかに目隠しフェンスやレンガ敷などまだまだ作業が盛りだくさんです。

職人宏樹に「風邪ひくなよ、頼むぞ~」と現場を離れますが、

私の場合、車の乗り降りがあるのでジャンパー着るのも面倒で、薄着のまま説明することが多くあります。

日によっては現場を何か所も、車からは降りたり乗ったり、ジャンパー着たり脱いだりが面倒な私・・・

現場説明が長くなると、体が冷えてしまい帰りの社内で鼻水をすすっています(‘;’)

 

そんな日の夜は、体の温まる鍋料理が最高ですね~(*^^*)20190116_204843

しかも、韓国で買ってきた唐辛子たっぷりの激辛!体が燃えるように熱くなります。20190116_204846

かなり空気が乾燥してます・・・

インフルエンザが猛威を振るってますので、皆さん体調管理!ご自愛ください。

私は、乾燥どころかタオルを首にかけ、一人汗だくで鍋をつついています(笑)

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

マリオカート

2019.01.11

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

1月7日より新年の仕事初めとなりました。

事務は昨年からの繰り越し作業に、新年の予定と目先の作業にドタバタ・・

現場作業も昨年からの続きと、いきなり工事が始まった新しい年!

いのしし年なだけに、これぞ猪突猛進なドタバタ作業(笑)

 

これでは足並みがそろいませんので、10日の作業は半日で仕舞、

午後より新年初の会社行事「顔合わせレクレーション」を行いました。

 

まずは私の年頭の挨拶、

そして韓国旅行の土産話にプラスして日本のおもてなしの素晴らしさ、それは仕事にも・・・

みたいな話から始まり。

DSC_0337

 

続いて、一人ひとり新しい年に向けての意気込みを皆で共有しました(*^^*)

DSC_0346

事務社員の目標は短冊に書き事務所の見える場所に一年間貼ります。

 

DSC_1881

職人さんたちも思い思いの目標を話してくれました。

DSC_1878

みなさん、目標に向かって頑張っていきましょう(*^^*)

 

新しい年に向けた話も一段落、

次は全員で一つの目標に向かってレクレーションです!

その目標とは・・・

 

 

DSC_1899

霜降り牛(笑)

皆でゲームを行い、一等の人のみが手にすることが出来る賞品(^^♪

今回のゲームはマリオカート!

DSC_0361

私も含め未経験者が多いいのでまずは練習から(。´・ω・)?IMG_6816

コントローラーをハンドルのように扱うだけですが、なぜか腰が勝手に動き

あららら・・うわ~・・と声も良く出ます(^^;)

 

さて、本番は1対1のトーナメント戦!

商品が霜降り牛なだけに力が入っています。

DSC_1902

DSC_1903

DSC_1896

負けそうになるとリアルに体当たり、足踏みの反則プレーまで出てきました~(=^・・^=)

DSC_1898

皆で腹を抱えて大笑い。

 

 

DSC_1905

優勝決定戦は工事部長と店長!(/・ω・)/おーい

・・・そのエネルギー仕事で発揮してください by社長


IMG_6827

で、勝者は店長(笑)IMG_6826

商品ゲットのマジなガッツポーズ!

(/・ω・)/おーい・・・そのエネルギー仕事で発揮してください by社長

 

霜降り牛は店長に贈呈(^^IMG_6835

 

じつは、ブービー賞も用意してありブービーの栄吾にはエ〇ラ焼き肉のたれ(笑)

これを持参して一等賞の家にお邪魔してください(*^^*)IMG_6837

最後は尾林工事部長が〆て新年顔合わせレクレーションは終了しました。IMG_6844

 

想像以上に盛り上がったマリオカート!

私は予選落ちで出る幕ありませんでしたが、みんなの笑顔が最高な時間になりました(*^^*)

今年もこのメンバーで頑張っていきます。

外構・エクステリア工事専門の(有)新建エクスプランニングをよろしくお願いいたします。<m(__)m>

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

韓国に行ってきました(*^^*)

2019.01.10

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

正月のお休みを利用して韓国へ行ってきました。

羽田から飛行機に乗り金浦空港まで二時間半!

あっという間の距離でしたが空港から外に出るとキンキンに冷え込んだ冬の韓国に驚いてしまいました(>_<)

気温はマイナス10度・・・何年かぶりの大寒波だと現地の人に聞きました。

まず向かったのはホテルのあるソウル東大門(トンデムン)shutterstock_1034380522-1[1]

ショッピングモールの多さに、どこから見たらいいにか迷うくらいでした。

駅の周りは靴屋が並び、上野の問屋街を連想しますが規模が凄い!

初日は到着が夕方だったため東大門をウロウロしながら屋台に入り食事をする程度でありました。

何を見ても辛そう(^^;) 無難な食べ物を選びました。

 

二日目は韓国と言ったらソウルの明洞(ミョンドン)!

移動は列車で行くことに・・・コンビニでカード(日本で言ったらスイカ)を購入しいざ改札へ!

ピンポンピンポンピンポン・・通れないΣ(゚Д゚)

なぜ? あっ!チャージかな・・購入した時チャージされてないのか?

とにかくいろいろ解らない(笑)チャージ機を探していざチャージ!

表示に英語や日本語を選べるようになっていたので簡単にチャージ成功(*^^*)

いざ改札口へ・・・ピンポンピンポンピンポンΣ(・ω・ノ)ノ! また通れない(汗)

もしかしたら金額が足らないのかもともう一度多めにチャージをしたら大丈夫でした(笑)

 

で、何に乗ってどっちに行けばいいんだろう(;^ω^)・・こんな感じで何とか明洞に到着。

ショッピングモールにレストラン、それに人の数が凄い活気あふれる場所です。

商店街には日本語で・・・20190103_122445

日本人が多いいのが良く解ります(^-^)

とにかく食事と店を歩き回り、数がありすぎと現地の人の呼び込みが凄くて店に入りずらい(>_<)

安心できそうな場所を本で探し、餃子屋さんを目指しなんとか到着・・本日餃子はなくメニューは麺類だけとか(/・ω・)/

でも、美味しかった~(*^^*) 20190103_130930

 

日が暮れると通りは屋台が並び、一段と賑やかな雰囲気になってきました。20190103_184120

20190103_184848

屋台の食べ歩きを楽しみ、後は非言語パフォーマンスを見にNANTA劇場に向かいました。7d23317ed31fc649_S2[1]

動きと表情だけで怒りや笑いを表現、包丁やバケツを使ったミュージックパフォーマンスには大笑いしてしまいました。

NANTA劇場お勧めです。

 

三日目はツアーを予約して北朝鮮軍事境界線へ!

あの有名な板門店(パンムンジョム)が希望でしたが服装やパスポートなど何かと制限があるとの事、

カジュアルな服しかないし・・鳥頭山(オドゥサン)の統一展望台に行きました。

 

ソウルから車で、左側に鉄条網を付けた漢江(ハンガン。大きな川)を見ると寒さで凍っていました。20190104_104859

軍事境界線だけあって、所々に見張り小屋が建てられていました。20190104_102134 20190104_095719

川の向こうは北朝鮮です。

まずは臨津江駅(イムジンガン)に立ち寄りました。20190104_094140

池の水も凍る寒さ(>_<)

20190104_093722

橋脚だけが残された橋の痕跡はたくさんの歴史が刻まれています。

イムジンガンの向こう岸は民間人統制区域とされ許可なく立ち入ることはできません!

橋の手前には北朝鮮によって破壊された機関車が展示されていました。20190104_093054機銃による弾痕が攻撃を受けたすさまじさを物語っていました。20190104_093352

そして統一展望台へ54f6091e7259d63ba38fb1fffbe178501e9ce0f1.93.2.9.2[1]肉眼でもしっかりと見える北朝鮮、双眼鏡を覗くと人の影もはっきり見えました。20190104_104818

電気もなく家からは煙も上がっていません、この寒さの中どのような暮らしをしているのか・・

考え深いものがありました。

 

ツアーは半日で終わり、夜はソウルタワーに上り明洞の夜景を眺めてまいりました。20190104_20004320190104_195149

真冬の韓国の旅、

韓国と言ったらショッピングと食を楽しむイメージだと思いますが、

私の場合肉料理が苦手なので何というか・・・食べるものにかなり気を使いました。

初めての韓国旅でしたのでもっといろんな楽しみ方があったと思いますが

この目でいろいろ見ることが出来て楽しかった韓国旅でした。

もう少し暖かい季節の方がお勧めかもしれません。

1 109 110 111 112 113 114 115 116 117 153