新建ブログ
社長のひとりごと
富士山に笠(。´・ω・)?
2019.02.21
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
ポカポカと暖かく春ですね~(*^^*)
車を運転していると日差しが暑いくらいで窓を開けたくなりますが、
開けたら開けたで空気はまだ冷たく思わずヒーターのスイッチオン!
ヒーターの暖かさと空気の冷たさが丁度よい心地で運転してました。
良い感じに車を走らせていると目の前に富士山が・・・
雲の笠をかぶってなんとも素晴らしい景色です。
信号停止で慌てて撮影(^_^)v ボケボケですが・・
富士山が映っているのわかりますか~
笠富士山で検索して画像をお借りしました。
こんな富士山始めてみました。
なんか良い事あるかも(^^♪
昼にラーメン屋に行くと並んでたのでウエディングシートに名前を記入、
少し待ってると「カクバタさ~ん」と・・
カクバタ? Σ(゚Д゚)もしかして私?
カタカナの「ワ」を「ク」と・・・私の字がそう読めるのですね
はいカクバタです。と美味しいラーメンを食べてまいりました。
・・・・・(-。-)y-゜゜゜
本日も何もなく段取り通りの一日を終えたのでOK!
職人たちもお疲れさん。明日もよろしく。
社長のひとりごと
食事会でした。
2019.02.19
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
懐かしい仲間たちとの食事会で、神楽坂に行ってまいりました。
3年前に通ったセミナーが切っ掛けの仲間たちです。
集まったのは、以前も利用したことのある隠れ家的小料理屋、「狸」
メイン道路から外れた路地裏にある古民家のような素敵なお店です。
今回参加できたのは、素晴らしい職場で働くキャリヤウーマン2名と
私より若いのに、私に大きな影響を与えてくれた親友との再会でした(*^^*)
美味しい創作料理をたべながら懐かしい話で場は盛り上がります。コースの料理が良いタイミングで運ばれてきます。
パイ包みの中のお肉最高でした。
お酒が入ればいろんな話が・・・
学歴や働く職場が良ければ、悠々自適な人生じゃん・・なんて考えてた私
それどころか自分ばかりが多事多端だよ・・くらいの被害妄想(>_<)
しかし皆それぞれいろんなことを乗り越えて、社会人として自分の責任を全うしてるんだなぁ~
・・と、世間に出ていろんな人と出会い話を聞くことで刺激になります。
偶然セミナーで知り合った仲間たち、
育ちも住む場所も、趣味や仕事も違う人たちとの出会い、
これからもいつまでも続けていきたい食事会でした。
社長のひとりごと
バレンタインデー(*^^*)
2019.02.14
社長のひとりごと
エクステリアコンテスト表彰式!
2019.02.09
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
昨日は、リクシルのエクステリアコンテスト表彰式で新宿ヒルトン東京まで出かけて来ました。
毎年開催されるエクステリアコンテスト、昨年は残念な結果に終わりましたが今年は
リクシルさんがガーデンルームを販売して30周年という事で
30th・ガーデンルームアニバーサリー賞と地区入選賞の2本の賞を頂く事が出来ました。
これもひとえに弊社を選んでくれたお客様皆様のおかげであり、いつも弊社を支えてくれるエクステリア商社さん、
現場を担当してくれた職人さん、見積もりやお客様連絡をしてくれる事務社員さん
みなさんの助けがあったからこその受賞であります。
本当にありがとうございます。<m(__)m>
弊社も住宅外構のデザイン力と施工力を得意分野と日々精進していますので
やっぱり目指すは一番!金賞、リクシル賞とまだまだ先は遠いいですが今後も
更に良い仕事が出来るように励んでまいります。
ところでこのアニバーサリー賞、今までに無い賞でしたのでどんな賞なのだろうと思っていましたが
会場に着くと座る席は中央一番前から三列目・・前列から金賞、銀賞、銅賞と
しかも表彰の時は壇上に上がりスピーチまでさせて頂けると・・・
30周年の記念賞でもあり数も限られると考えると素晴らしい賞を頂く事ができたんだ・・と
壇上に上がり非常に喜ばしい気持ちになりました。
この様な素晴らしい賞をありがとうございました<m(__)m>
これからもたくさんのお客様に喜んで頂けるよう頑張ってまいります。
PS:表彰式の後はエクステリア商社さんたちと新宿思い出横丁で受賞談議に花が咲きました(*^^)v
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
宝島。
2019.02.05
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
直木賞受賞作の『宝島』完読しました。
沖縄は私にとってのパラダイスであり、大型連休は必ずといって旅行に出掛ける場所です。
直木賞受賞作のテレビで知り、沖縄の話と聞きましたのですぐに買いに行きました。
アメリカ統治下時代の島人の生活、葛藤や怒りが想像を超えた窮地にあったことをあらためて知り、
アメリカ基地問題や島人の戦い、戦果アギヤーの英雄と謎、沖縄らしい神々しい伝説や語り方にはのめり込んで読んでしまいました。
戦果アギヤー・・
初めて聞く言葉でしたが、戦後の物も何もない時代を生きる術として戦い続けた子供たち、実弾が飛び交う中を走り続けたなんて凄すぎです。
現在の基地問題などの報道を見ると、まだ戦いは続いてるという事なんですよね・・・
政治の事は解りませんが、はやく島の人たちに幸せが来ること良いです。
ちょっと戸惑ったのは、途中から10ページくらい綴りが逆になってたことです(*^^*)
単なるミスだと思いますが、私が手に取った本だけなのかな?(笑)