ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

和の坪庭(*^_^*)

2017.11.26

こんにちは、

新建エクスプランニング

工事部長尾林です。

今回は、坪庭作成中の現場に行ってきました(*^_^*)

IMG_8812

ノムラモミジを主役に考えた坪庭で

タカショーの擬石つくばい・立石などを使い作っています(^^♪

IMG_8813

 

 

つくばいに水を入れてノムラモミジを数枚入れてみました(*^▽^*)

完成が楽しみです(*´▽`*)

 

尾林

 

 

工事部 尾林

インターロッキングの転圧作業(‘ω’)ノ

2017.11.11

こんにちは、

(有)新建エクスプランニング 工事部長尾林です。

今回は、

お庭の雑草対策で、

インターロッキングを敷いたが完成するので

確認に行ってきました。

IMG_8619今回施工担当の宏樹君(*^^*)

プレートコンパクターという転圧器でベニヤ板の上を移動して均一に転圧

していました(*’ω’*)

IMG_8617ベニヤ板を移動させながら転圧器は勝手に進んでいくので

結構あわただしいので手伝っていたら・・・

 

チクタクバンバン

昭和のおもちゃゲーム 「チクタクバンバン」というゲームを

思い出してしまいました 笑 (知っている人いますか?)

このゲームは4×4のそれぞれの16個のパーツが線路になっていて

その線路パーツを一個抜いて使用します。

自走する目覚まし時計のようなキャラを

転ばないようにパーツをスライドさせて

走らせていく単純なゲームです(*‘ω‘ *)

私が幼稚園くらいの頃に友達の家にチクタクバンバンがあり、

夢中になってやってた記憶がよみがえりました。

それが・・・

施工現場でできるなんて!! (笑)

 

宏樹君がプレートコンパクターを自走し私がベニヤ板をずらしていて、

誘導していた時にずっと頭の中がチクタクバンバンをやっている感覚になってました。

結果はもちろん、完璧です!

久しぶりにした「現場版チクタクバンバン」が出来て楽しかったです(´▽`*)

 

尾林

現場レポート

外構工事、路盤つくり!

2017.11.03

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事、エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングに川端です。

 

構造物現場作業で欠かせない基礎、

構造物には必ず耐久性を持たせるための基礎工事があります。

どんなにデザイン良く仕上がっていても基礎がしっかりしてなければひび割れや倒壊といった結果につながりかねません!

今回は、石畳やコンクリート工事といった舗装工事の基礎となる路盤工を書いてみました。

 

先ずは構造物仕上がり高さから計算して路盤工の元、路床の作成から始まります。20171024_085447

今回は雨続きの後の工事!路床部分を転圧すると沼地のようにドロドロになってしまう恐れがあるので

先ずは乾かすことにしました。

 

 

次に路盤の仕上がり高さが分かるように杭や丁張を掛け、路床の上に路盤となる砕石を敷き詰めます。

路床が雨でよい状態ではなかったので今回は大きめなグリ石を下地に敷き詰めました。20171025_090040

 

その上に路盤材を敷き詰め転圧機を使い締め固めていきます。

まずタイピングランマーという転圧機で衝撃的荷重を与え一点集中の締固め作業!20171027_094711

この一時転圧は非常に重要です。

しっかり腰を入れて・・・

ファイトーーイッパーツ(@ ̄□ ̄@;)20171027_093946

 

<m(__)m>ふざけているわけではありません。(笑)

 

 

敷き詰めた路盤材は、ランマーの通った後こんなにも沈むのです。20171027_093855

路盤材の厚みによって何回かに分けて転圧を繰り返し後の陥没無いようにしっかりと締め固めます。

 

そしてランマー転圧完了後、路盤の高さを調整20171027_132821

仕上げはプレートコンバクタという振動的荷重の転圧機を使い平坦に仕上げ作業20171027_132601

 

路盤の状態や平坦性をを確認しながら作業を繰り返すこともあります。

<m(__)m>決してふざけてはいません。(笑)

 

路盤工事の完成です。20171027_132744

 

完成した路盤の上には石畳の施工が始まりました。

路盤づくりは工事完成時に見えなくなってしまいますが非常に大切な作業であります。20171101_082650

技術屋だからこそ気を使わなければいけない構造物の基礎工事!

拘りの仕事をしています。

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

工事部 尾林

新規着工現場と初砂浜ヾ(≧▽≦)ノ

2017.10.31

こんにちは、

新建エクスプランニング 工事部長尾林です。

さて今回は、

連日降っていた雨・台風も一段落して

やっと新規の現場に着手することができました(; ・`д・´)

 

IMG_8575

駐車場スペースのブロックを1部分解体して

サイクルスペースを作ります(*^^*)

 

IMG_8576

さらに、庭木の手入れが大変なので樹木を何本か撤去してF&Fマイティウッドフェンスで目隠しをして

タイルテラス周辺の天然芝を人工芝に敷き替え、

メンテナンスフリーな環境をつくります。

これからが楽しみです(*^^)v

 

IMG_8505担当は敬一君、よろしくお願いします(^^)/

 

それと、もう一つのお話

お休みの日に1歳7か月になる娘、

花音と初めて二人での鎌倉由比ガ浜海岸に行ってきました(*^▽^*)

IMG_8579JR鎌倉駅で結婚式出席の妻をお見送りして(・・)/~~~

そこから二人でドライブしながら海近くの駐車場へ・・・

 

IMG_8577

初の砂浜に到着(”ω”)ノ

私の手を振りほどき大はしゃぎの花音ですが・・・IMG_8578

足を取られて転びます(*‘ω‘ *)

しかも何回も笑

IMG_8580

手や靴の中まで砂まみれでもお構いなしに大はしゃぎヾ(≧▽≦)ノキャハー

ですが、海には興味がなく手を引いても近寄らず。

雨も降ってきたので強制終了でした(;´・ω・)

そのあとは・・・

車で花音とデート的なドライブを計画してたのですが娘はず~~~っと

チャイルドシートの中で爆睡!!

妻を迎えに行く時間まで、

一人ドライブでした 笑

ですが、初めての砂浜で楽しく遊んでる娘を見れたので(ほぼ爆睡でしたが汗)

充実した休日でした(´▽`*)

 

尾林

現場レポート

ブロック塀の保険工事対応(;´・ω・)

2017.10.25

こんにちは、

新建エクスプランニング 工事部長尾林です。

 

今回は、車が塀にぶつかり倒れそうなので早急に直してほしい!!

とご依頼があり、危ないのですぐに現調へ向かいました。

そこで見たのは・・・

IMG_8568

お施主様が応急処置でトラロープを使って塀が倒れないように縛っていたのです(; ・`д・´)!!

 

 

IMG_8569

これだけひびが入ってしまっているといつ倒れてもおかしくないです(+o+)

ですが、お施主様の機転で縛ってあるだけでも状況は全然違い、

倒壊しない状況を保つことができるのです。

 

もし何も処置せずにそのままにしていたら・・・

倒れたブロックの瓦礫で誰かが二次被害にあっていたかもしれません。

今回はお施主様の適切な対処のおかげでこの状況が維持できたことはとても良かったです(゜o゜)!

早急に対応いたしますので今しばらくお待ち下さい。

万が一皆さんのご自宅でこのような物損事故が起きた場合、

慌てずにまずは弊社などの専門業者にご依頼ください。

必ずお力になります!

 

尾林

1 90 91 92 93 94 95 96 97 98 111