新建ブログ
工事部 尾林
新規着工現場と初砂浜ヾ(≧▽≦)ノ
2017.10.31
こんにちは、
新建エクスプランニング 工事部長尾林です。
さて今回は、
連日降っていた雨・台風も一段落して
やっと新規の現場に着手することができました(; ・`д・´)
駐車場スペースのブロックを1部分解体して
サイクルスペースを作ります(*^^*)
さらに、庭木の手入れが大変なので樹木を何本か撤去してF&Fマイティウッドフェンスで目隠しをして
タイルテラス周辺の天然芝を人工芝に敷き替え、
メンテナンスフリーな環境をつくります。
これからが楽しみです(*^^)v
それと、もう一つのお話
お休みの日に1歳7か月になる娘、
花音と初めて二人での鎌倉由比ガ浜海岸に行ってきました(*^▽^*)
そこから二人でドライブしながら海近くの駐車場へ・・・
初の砂浜に到着(”ω”)ノ
足を取られて転びます(*‘ω‘ *)
しかも何回も笑
手や靴の中まで砂まみれでもお構いなしに大はしゃぎヾ(≧▽≦)ノキャハー
ですが、海には興味がなく手を引いても近寄らず。
雨も降ってきたので強制終了でした(;´・ω・)
そのあとは・・・
車で花音とデート的なドライブを計画してたのですが娘はず~~~っと
チャイルドシートの中で爆睡!!
妻を迎えに行く時間まで、
一人ドライブでした 笑
ですが、初めての砂浜で楽しく遊んでる娘を見れたので(ほぼ爆睡でしたが汗)
充実した休日でした(´▽`*)
尾林
現場レポート
ブロック塀の保険工事対応(;´・ω・)
2017.10.25
こんにちは、
新建エクスプランニング 工事部長尾林です。
今回は、車が塀にぶつかり倒れそうなので早急に直してほしい!!
とご依頼があり、危ないのですぐに現調へ向かいました。
そこで見たのは・・・
お施主様が応急処置でトラロープを使って塀が倒れないように縛っていたのです(; ・`д・´)!!
これだけひびが入ってしまっているといつ倒れてもおかしくないです(+o+)
ですが、お施主様の機転で縛ってあるだけでも状況は全然違い、
倒壊しない状況を保つことができるのです。
もし何も処置せずにそのままにしていたら・・・
倒れたブロックの瓦礫で誰かが二次被害にあっていたかもしれません。
今回はお施主様の適切な対処のおかげでこの状況が維持できたことはとても良かったです(゜o゜)!
早急に対応いたしますので今しばらくお待ち下さい。
万が一皆さんのご自宅でこのような物損事故が起きた場合、
慌てずにまずは弊社などの専門業者にご依頼ください。
必ずお力になります!
尾林
現場レポート
玄関前、門周りReガーデン!
2017.10.24
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
八王子市K様邸Reガーデン工事
レンガを使った外構工事新着施工現場報告です。
何年か住み続け、どうしても駐車スペースとアプローチの使い勝手が今一と相談を受けました。
話を聞くと、どうも駐車スペースの位置を変えてしまう事が一番ということになり、既存のが外構はすべて解体、
庭と駐車スペースを入れ替えるReガーデン工事になりました。
玄関前Before
玄関前Aftre
敷地内右側に配置されていたお庭・・・道路面ブロックとフェンス、そして植木を撤去して駐車スペースにしました。
駐車スペースの中央にレンガのアプローチを設け見た目もさっぱりと(^-^)
その際レンガは既存で使われていたものを再利用!コスト面も考えました。
リビングルーム前Before
リビングから見える景色は車の後部分、室内から見える外の景色も大切です。
リビングルーム前Aftre
リビング前のコンクリートはすべて壊し、庭のスペースとしました。
目隠しとなるよう植物を植え、室内から見る景色も青い空と植物の緑になり
落ち着いて寛げる空間となりました。
レンガ門袖はデザインとして拘りの技を使ってます。
詳細は以前に書き込みましたこちらをご覧ください↓
http://shinkenexp.com/blog/genba/6384/
目隠しに針葉樹のヨーロッパゴールドとエレガンテシマを植えました。
大きく育つ種類ですがレンガとの相性は抜群です。
しっかりと目隠しとして、レンガ外構を引き立ててくれること間違いありません(^-^)
アクセントにスリットを作成!
庭側にホース用の蛇口を取り付けました。
ポスト・表札・インターホンの下にはマリンランプを設置しました。
施工前、リビングルームから見える景色はコンクリートで寂しかった場所が
レンガと植物で目に優しい景色となりました。
レンガ積の門袖は直線やアール、段々に加工され
小物が置くことも出来る仕上がりになり施主様にも満足していただけました。
K様工事のご依頼ありがとうございました。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
外構工事!
2017.10.21
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
ここのところ一気に秋らしく寒くなってきましたね
現場仕事をしている職人さんたちには、真夏の暑さよりだいぶ作業もしやすい季節ですが
皆さま風邪などひかぬようご自愛ください。
今回は現在着工中の現場確認で一回りしてきましたので
弊社が普段どんな仕事をしているのかを書いてみました。
最初の現場は相模原市のM様邸、
河川敷に建築され敷地の3分の1ほどが斜めになり、使い勝手を悩んでいた場所にコンクリートを流し込む型枠ブロックを積み、敷地を平らにする工事をしています。
土のままでは雑草だらけになってしまうのでもうひと手間加える予定です。
見た目も使い勝手も良くなるお庭の工事です。
続きましては相模原市I様邸、新築外構のご依頼です。
建築の色に合わせた門袖ブロックが完成しました。
これから外周、アプローチ駐車場コンクリートと作業は丁寧にスピーディーに進めます。本日の作業は自転車用の屋根(サイクルポート)の組み立て
次も新築のご依頼です。
相模原市のS様邸!
ブロック積にカーポート屋根、車庫前にはオーバーゲートが設置されたクローズ外構、
そして変わって、こちらはトラックの画像から
何?と申しますと、ダンプカーに積まれた砕石を『てみ』というちりとりのような道具に移し替えています。
この狭い通路!
砕石を庭へ運搬する作業をしていますが、狭い場所をバケツリレーしているのです。
敷きならしていく!
タイルテラスの下地を作っています。
こちらは町田市でお庭の使い方に悩んでいたU様邸!
タイルのテラスにお洒落な屋根を組み合わせガーデンラウンジを作っています。
作業内容も新築やお庭のReガーデンと様々ですが
お客様の夢を形にするという大切なミッションを背負い、職人さんたちも気合を入れ頑張ってます。
そして私たち現場監督は、打ち合わせで決めた通りの構造物がお客様のイメージ通り完成しているか、
作業工程など、しっかりと管理して完成時には喜んで頂けるよう段取りを組むことが仕事です。
工事ご依頼のお客様、ありがとうございます。
雨続きでなかなか作業がはかどりません・・完成までもう少しお時間をください_(_^_)_
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
現場レポート
丁張、鑓方!
2017.10.19
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事、エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
突然ですが、丁張、鑓方(やりかた)という言葉ご存知ですか?
建築土木工事には欠かせない構造物など仕上がりの基準となるとても大切な作業の事です。
ここで間違えてしまうと造作した構造物を壊すほど重要なのです。
どんなことをするのかというと、造作する構造物の高さの基準を分かるように、
水平に作る場合は水平に水糸を張り、水を流す勾配が必要な場合は勾配を計算して丁張を作成してます。
後は、必ず存在する隣地などの境界線!
境界をはみ出して造作しては大問題となるので、境界位置をはっきりわかるようにします。
作業の内容によって様々な丁張を設置しますが、私たち外構工事でよく使う方法はこのようなタイプ(^-^)
杭を打ちこみ、ぬき板などを使いポイントを現してます。
完成する構造物によっては様々な大きさ形になりますが・・
この写メ見ても何をしているか解りませんよね(?_?)
私たちは何も無い場所にポイントを落とし込むことによって完成が頭に浮かぶのです。
↓隣地との境界線を一本の水糸で繋ぎ、コンクリートブロック作業をしています
隣地や道路、国有地など境界線を測量し、構造物の開始場所、終了点や折れ点などを示す丁張・鑓方!
このような大切な作業には、必ず管理者である現場監督が立ち会い、
場合によっては施主様、隣人の方にも立ち会っていただき、後のトラブルにならないように気を付けています。
綺麗なお庭つくりの基本となる丁張・鑓方!
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング