ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

土間コンクリート(真夏編)(; ・`д・´)

2018.08.06

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

最近は酷暑と言われるくらい暑い日が続きますね(+_+)

そんな、炎天下の中

駐車場の土間コンクリートを施工してきました(^^)/

IMG_0186

面積は35㎡くらい

通常でしたら一度の打設で仕上げますが、なんといってもこの炎天下

日陰の無い場所での作業となりますので、半分づつの2回に分けることにしました。

IMG_0197

この太陽熱、コンクリートの水分も異常な速さで蒸発させます。

のんびりしている暇はありません(>_<)

真上から直接浴びる太陽光線は半端ないです・・

私の影を真下に映し、鏝を持ち左右に動かすと影も同じよう動く←当たり前ですが(笑)

暑さで段々と気が遠くなる私・・・

私の動きで影が動くのか?影が私を動かしているのか(。´・ω・)?

何だか感覚がおかしくなるくらいです(笑)

IMG_0195

土間コンクリートは一度均したら完成ではありません!

先ず初めは不陸整正・・骨材を沈め平らに均します。

2回目からは、表面を強くするためしっかり鏝で押さえます。

この作業をコンクリート面積の隅から隅まで2回ほど繰り返し・・

4回目に最後の仕上げで鏝あとを消すように均し完成となるのです。

IMG_0192左半分が7割程度仕上がったところで残りのコンクリートを流し込み

右を均したら左の作業!左が終わればすぐに右!

食事をとる暇もありません(^_^;)

炎天下の日陰もない駐車スペースのコンクリート打ちは過酷な作業なのです。

IMG_0193

水分、塩分を摂取しながらプロ魂全開で綺麗な仕上げになるように頑張っています。

IMG_0188

3時過ぎくらいで何とか完成。

水分の急な蒸発により表面に支障をきたす場合があるので

半日ほど置いてホースで水を撒き、養生を終えれば100%の完成です。

真夏の土間コンクリート、暑さで体力が奪われるだけではなく

コンクリートの水分蒸発という製品管理も気にしながら作業すなければなりません。

何とかお客様に喜んで頂ける仕上がりになりました。

 

尾林。

現場レポート

植木の綺麗な外構の完成です。

2018.07.28

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計・施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

今回は、新着施工現場報告です。

自然の大好きな施主様、打ち合わせでお話を聞かせて頂くと登山がご趣味とのことでした(*^^*)

マイホームも自然に囲まれたようなお庭にしたい・・・

テーマはナチュラルガーデンで進めることになりました。

しかし、図面を見ると道路面からの高低差が大きく玄関まではステップの造作が必要です。

それに駐車スペースもしっかりと土留めをしなければなりません。

施主様曰く・・・アプローチは自然な坂道を枕木で登るイメージ・・

全体的に自然なイメージであまり構造物でコテコテにはしたくはない・・とのご希望

ん~(汗)どうしましょ(*´з`)

 

わたしもいろいろ考えました。

でも昨今はゲリラ豪雨など異常気象も多く

雨で崩れたり流されたりしないような外構の提案をすることが大切です。

構造物でも自然に溶け込むようなデザインにしてみました。

 

着工前

自然な感じの法面はすでに完成していますが・・

このままでは悪天候など自然の力に耐えることはできません(>_<)

IMG_6004

完成

造作した構造物は、自然をテーマににしました。

植物の緑が鮮やかなナチュラルガーデンです。IMG_6233

土留め部分は基礎をしっかりと作り、下地にブロックを組積してます。

ブロックの表面は、自然石を貼って石積のようにしました。IMG_6244

着工中!コンクリートブロックでしっかり土留めしています。H30.6.5(1)

 

構造物の上はフェンスなど人工物は使わないで植物を植えました。

月日が経つにつれ緑鮮やかなお庭になっていくのが楽しみです。IMG_6247

 

お庭は手入れの楽な品種の芝を植えました。

樹木の緑と芝生の緑が目に優しいお庭です。IMG_6238

アプローチステップは本物の枕木では腐ってしまったり

白アリの心配もありますので、コンクリート製の枕木をチョイスしてます。


IMG_6250

コンクリート枕木は、土の上に置いただけでは沈んだり雨により崩れる可能性がありますので

基礎を作りブロックで形を形成、その上に枕木を乗せていますので安心して上り下りが出来ます。


IMG_6237

こんな感じで出来ています(*^^*)20180608_082022

 

家の顔となる門周りは自然木のウリンを使い、そこにはインターホンと表札を・・

独立型の赤いポストは施主様のリクエスト!良いアクセントになってます。(*^^*)


IMG_6242

 

 

玄関軒の雨樋は自然の木でできていました。

まさか雨樋とは思わなかったのが正直なとこですが・・IMG_6006

雨樋の終わりは土のまま、のり面になっているので

雨が降るたびに土を流してしまいます(◎_◎;)

このままという訳にはいきません!おしゃれな雨樋

そこで外構デザインに合う自然な排水路を追加することにしました。
IMG_6241

雨樋に合う可愛らしい小川のような排水路の完成です。H30.7.20(6)

 

駐車スペースのコンクリートも人工的な直線は避け、全体に曲線のスリットを入れました。

スリット部分には涼しくなったらハーブ類を植える予定です。IMG_6246

 

施主様のイメージに合わせながらのデザインは楽しくプランニングをさせて頂きました。

工事が始まり実際のデザインが形になっていくのは施主様以上に私が楽しんでしまいました。(*^^*)IMG_6177

T様ありがとうございました<m(__)m>

お庭での万が一の時は、いつでも弊社にご連絡ください!

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

玄関前に和風な排水路(^^♪

2018.07.25

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

今回は、

おしゃれな天然木の雨樋部分に

和風な水路と排水設備を作成してきました(*^▽^*)

 

自然が大好きな施主様、雨樋も自然の木に水が流れ落ちるようになっています。

外構もナチュラルに構造物で土留めをしないで土を斜めに法面としてデザインしました。

しかし雨が降ると自然木雨樋から流れてくる水が、土をえぐってしまうと・・・

確かに流れています(◎_◎;)、

おしゃれな雨樋

 

 

これでは水路が必要です!

ただ水路と言っても施主様のイメージに合うように・・自然な小川をイメージすることにしました。(*’ω’*)

水路の排水位置や浸透施設を設置する場所を確認!

 

IMG_0014

排水位置が決まると、早速作業開始です(=゚ω゚)ノ

 

まずは、有孔管を入れ自然浸透層を作りました(`・ω・´)ゞ

IMG_0030

 

埋めたパイプの周りは水がしみ込みやすいよう砂利で埋め戻し。

透水シートを巻き込んで土と混らないようにして、

パイプの穴には余計なものが流れ込まないように網で保護しました。

IMG_0031

水路となる両サイドには自然なイメージで玉石を配置!

水が排水される穴は網が見えては格好良くないので石で隠しました。

 

IMG_0034

 

雨水が流れる部分にモルタルを流して砂利を混ぜ・・


IMG_0035

洗い出し仕上げにしました(*^^)v

IMG_0046

あとは周りに植物や余った玉石を配置すれば

小川のような水路の完成です。

 

IMG_0048

 

 

IMG_0061

お庭に可愛い小川があるみたいで、お客様にも大変喜んで頂きました!

 

尾林

現場レポート

ナチュラルガーデン・植栽工事。

2018.07.20

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

ナチュラルガーデンの植栽が始まりました(*^^*)

アルミフェンスなどは使わず緑に囲まれたお庭をイメージしていた施主様

植える木も一本一本拘っています!

 

20180708_093029

自然素材で作った門袖の後ろには、立ち姿が美しいアオハダを配置

アプローチステップ周りにはオリーブやヤマモミジ、アジサイなど

様々な種類の植物を植えてます。

20180708_094213

お庭部分もハナミズキやヒメシャラ、目隠しに常緑樹のシラカシ、ソヨゴなども植え

植物メインの外構になっています。

芝生はメンテナンスの楽なティーエムナイン!20180707_115416

20180708_100334

門周りや駐車スペースの植栽スリットは普通より広めに確保、

タイヤの踏まない場所にはヤブランやフッキソウを植えてボリュームを出し、

ハーブ類なども植え車の無い時はお庭の一部となるようにパーキングガーデンとしました。

 

 

20180709_103741

アプローチ法面は土が流れないよう、グランドカバーとしてクローバーの種を植えましたが

この時期芽を出すのはちょっと厳しいかもしれません(>_<)

ステップの周りや駐車スペーススリットが緑鮮やかになるにはちょっと時間が掛かるかもしれません。

落葉樹の葉が落ちる前位に外構・植栽の全体像、撮影に行きたいと思ってます!(^^)!

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

ワンコと遊ぶガーデンルーム

2018.07.13

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

ワンコ大好き施主様からガーデンルームのご依頼を頂きました(*^^*)

ご契約で伺うと、たくさんのワンコが元気よく走り回っています。

人懐っこいプードルの李亜夢(りあむ)ちゃん(笑) 元気に挨拶をしてくれました(*^^)v

DSC_0912

リビングルームに水槽があるのを発見したので覗いてみると・・・

何やら不思議な生物がゆるりゆらりと泳いでます・・こ、これはΣ(゚Д゚)

むかし一世風靡したウーパールーパーではありませんか!

DSC_0919

ゆらゆら動く姿は見ていると(*´з`)ボ~っとして契約に来たのを忘れてしまいそう(笑)

 

ワンコたちガーデンルームが出来たらお庭でいっぱい遊んで、ガーデンルームでのんびり過ごせそうです(*^^*)

 

着工前は大きな木に、手作りしたウッドデッキのお庭。

20180416_114406

今回は、ワンコが遊べるお庭に大改造!

DSC_0918

育ちすぎた木は、ワンコたちがいっぱい走れるように伐採ししました。

これだけ大きくなると、少しづつ剪定しながら・・根っこの処理もかなりのものです。20180609_164247

職人さんたち真っ黒になって頑張ってくれました。

 

ガーデンルームはLIXILのガーデンラウンジ「ココマ」腰壁仕様を取り付けます!20180707_10145720180622_094644

床はタイルテラス、ワンコの足が洗えるよう立水栓もテラス内に設置しました。

ガーデンルームの前には、ヤシの木を植えて素敵ななお庭になる予定です。

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 81 82 83 84 85 86 87 88 89 107