ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

お庭の整備工事。

2019.09.13

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

新たなお庭工事が始まりました!

家を建てた時、玄関前は駐車スペースや門まわり、アプローチなどの工事をしますが

お庭部分は土のままと言うお客様、結構多いいと思います。

生活すればわかるお庭の悩み事・・

 

まず、一つ目の新規現場の着工前画像ですが、

毎年雑草との闘いだったとか・・

工事が決まっていたので、一月ほど手を入れてない状態の画像です。

これでもかと雑草は伸び放題!20190910_083937

これから雑草予防に保水効果のある石畳みのお庭へ整備工事が始まります。

 

そして、二つ目の新規現場の着工前です。

こちらはウッドデッキが設置してありましたが、経年変化で古くなったので解体

解体後のお庭をどうするかと相談いただきました!

現場調査に伺ったときは、綺麗に土が均されてましたが

工事着工の立ち合いで現地に行くと・・やはり雑草です。20190911_082027

こちらには、メンテナンスフリーなタイルデッキを造ります。

 

雑草に埋もれたお庭・・何処の家でも起こりうるお庭の現実です。

綺麗で気持ちよいお庭に大変身出来る、お庭の整備工事の開始です(‘◇’)ゞ

どの様に変身したのかまた報告します(*^^*)

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

オープン外構→クローズ外構へ。

2019.09.03

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

2年ほど前に、新築の外構工事をお手伝いをさせて頂きました

OBのお客さまより、リピートのご依頼を頂きました。

20190821_124608

お庭部分のみをしっかり囲い、

駐車スペース・アプローチに関しましたはオープンの外構でしたが、

二人目の新生児誕生を前に、お子さんの安全を考えたT様ご夫婦です。

 

新築外構の時には、リビングから続くタイルのテラスも造作、

01-a (58)

しかし子供は元気です(*^^*)

テラスでプール遊びなどしていても、ちょっと目を離すと何処に行くか分からない・・・

駐車場のスペースに出れば、道路との境には何もありません。

二人のお子さんを元気よく安心に外で遊ばせるには

しっかりと囲いのあるお庭にしたいとのことでした。

 

駐車スペース前には、頑丈なカーゲートを設置!

アプローチもポストは既存を再利用して門扉を設置しました。

20190901_155622

カーゲートのアームの部分の隙間は、

既存で設置してある目隠しフェンスと同じ素材のポールをチョイスしました。

20190901_155645リモコンで開閉できる電動タイプなので使い勝手も抜群です。

 

T様、リピートのご依頼ありがとうございました<m(__)m>

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

現場作業、頑張ってます。

2019.08.27

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

蒸し暑かったり、いきなりの雨だったりと、季節の変わり目らしい日々ですが

現場さぎょうは待ったなし、工程に合わせて工事を段取りしなくてはいけません(>_<)

各現場の職人さんたち、見事に現場を造り上げてくれてます。

 

本日より新現場の着工が始まりました。

高さの基準となる丁張遣り方を立ち会ってきました。20190827_100013お引っ越し日が決まっているので、間に合うように進めていきます。

 

 

目隠しフェンスと花壇の現場では、ブロックやレンガの組積作業


1566794507864

あとは、ブロックの上に目隠しフェンスを設置して、植木を元に戻して完成となります。

 

新築外構工事では、門周りの下地が完成です。1566794493051

ブロック天端やポストの位置など立ち合いしながら進めてきました。

完成までまだ少しお時間お頂きます。

 

リピーターのお客さまよりご依頼された、お子様の飛び出し防止の工事!20190821_124608

オープンだった外構にカーゲートと門扉を設置。1566794535192

ドッシリとしたカーゲートに

これなら安心して子供と庭遊びが出来ると喜んで頂きました。

 

天候と相談しながらの駐車場コンクリート工事です。1566794552428

今の季節は天気が良くても、夕方になるといきなり雨が降る夕立や、

突然のゲリラ豪雨があるので判断が非常に難しいのですが

天気図を見ながら段取りしてます。

 

夏の疲れが出始める頃ですが、ブロック積やアルミ製品の組み立て

仕上げの左官工事屋タイル貼り!

新建の職人さんたち、魂を込めて真剣に頑張ってます。(*^^*)


20161219_165711

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

タイルデッキのある家、完成です。

2019.07.31

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

新築の外構工事が完成しました。

玄関開けたら、目の前はすぐに道路!

そしてリビングルーム掃き出し窓の前は、人通りの多いい道路です。20190725_090245

 

まず玄関前は、子供の飛び出し防止に、玄関ポーチを覆うような門袖を造作しました。

sssss

元々玄関ポーチは門袖までは伸びていませんでしたが、限られたスペースを広くするため

門袖まで延長して、ステップも大きく張り出すように造作しました。20190725_090232

ステップを延長して道路面に斜め加工することで

圧迫感を軽減することが出来ました。。

 

 

門袖デザインは、施主様と何度も変更打ち合わせした結果

タイルのアクセントを入れた塗装仕上げに・・・

ddddd

ポストも門袖後ろに飛び出さないタイプをチョイスして

想像以上に広いエントランスの完成です(*^^*)

 

 

そしてお庭の方は・・・

20190725_090312

 

人通りの多いい道路側には、

タイルテラスを造作しました。

そこに目隠しフェンスを設置して、高さを出すことで

室内からの目線も、ほとんど軽減出来ました。

目隠しフェンスは、2F外壁のデザインを合わせ木目調にしました。20190725_090255

全てをフェンスの目隠しにしないで、一部分を植栽スペースに

やっぱり緑には癒し効果があります。20190725_090611

タイルテラスの一部を花壇とすることで、

シンボルツリーの下に植えた賑やかな下草も、リビングルームから眺めることが出来ます。

 

植物と言ったら水やりが大切です。

テラスにオリジナルの立水栓を造りました。20190725_090616

完成立ち合いに伺ったときは、

さっそくビニールプールで水遊びを楽しんでました。

 

I様、ありがとうございます<m(__)m>

天候で、なかなか工事が進まずご迷惑をお掛けしました。

お庭で沢山の思い出を残すことが出来たら嬉しく思います。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

駐車場コンクリート工事

2019.07.20

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

梅雨の長雨でなかなか段取りが組めなかった駐車場のコンクリート工事!IMG_2351

予報と相談しながらなんとか実行することが出来ました。

この季節は、仕上げ工事の段取りが組めずなかなか大変なんです。

仕上げ作業はコンクリートのほかにも色々とありますが、

今回は、コンクリートの段取りのお話です。

 

雨予報の日は絶対に作業できない工事です。20190628_185910

日中は晴れてても夜半から雨が降れば、表面が流されてしまう可能性もあるので

段取りはよく考える必要があります。

生コンは、JIS企画のプラントから搬入してもらっているので

雨続きだと、プラントに注文が殺到してしまい予約が取れないなんてことも・・

そうなると次の晴れた日でも、材料が段取りできないので中止にするしかありません(>_<)

貼れてるのに工事が出来ないなんて(>_<)

・・・雨に悩まされる外構屋の愚痴でした(*^^*)

 

生コンと言うと、表面の仕上がりに目が行きがちですが

強度を保持するために大切な作業があるのです!

基礎となる路盤の転圧は当たり前1563590663803

中には必ず鉄筋が組まれてますが、

生コンの場合はワイヤーメッシュを使用することが多くあります。1563583352984

ワイヤーメッシュは一枚一枚必ず結束!

そして、生コンの厚みの中心に入るようにスペーサーブロックを使います。1563590744957

 

コンクリートを流し込む時も充填バイブレータを使いよく転圧。。。1563583372857

転圧しすぎると骨材が下に落ち上部が砂の層になってしまうので程々に(*^^*)

新築の外構には当たり前のようにあるコンクリートの駐車場

これから夏にかけて、夕立やゲリラ豪雨の警戒で非常に悩むところでもあります。1111庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 72 73 74 75 76 77 78 79 80 111