ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

洗い出しコンクリート作業中!

2019.03.30

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

寒暖の差がありますが段々と春になってきましたね(^^)/

桜の満開時期ももうすぐのようですし

IMG_2334

 

弊社職人佐々木さんの髪からもお花が咲いてます(●´ω`●)

IMG_2340

 

そんな春の訪れる中、先日施工した洗い出しコンクリートの施工手順をご紹介です(*’ω’*)

 

 

IMG_2341

まずは打ち込み前の下準備から、今回はポンプによる打ち込み施工です(^^)/

 

IMG_2331

コンクリート打設前に、型枠の内側にコンクリートが付着しないよう潤滑剤スプレーを吹きます。

 

ポンプ圧送によるコンクリート打設が始まりました!

 

IMG_2348ポンプから流れ出るコンクリートを平らにする佐々木さん
菜の花が忙しく揺さぶられてました(笑)

 

コンクリートの流し込みが終わりました。

IMG_2351

本来は金鏝を使い表面をしっかり押さえれば完成ですが、今回は洗い出し仕上げ!

仕上がり表面の化粧となる砂利の出番です。

IMG_2350

まんべんなく打設したてのコンクリートに撒きます(=゚ω゚)ノ

IMG_2353

コンクリートの表面が砂利で覆われました。

IMG_2360 (6)

 

追っかけプラスチック鏝で砂利をコンクリートに刷り込んで行くのですが・・・これが大変なんです(@_@)

IMG_2355

 

のんびり休んでいる暇はありません

あっという間に表面が乾いてしまい砂利が入りづらくなってしまいます(;´∀`)

休みなく砂利をどんどん刷り込みます(;’∀’)

IMG_2359

砂利の刷り込みが終わりホッとしたのも束の間!

IMG_2375

次はホースを段取り表面を洗っていきます。

これぞまさしく洗い出し仕上げ!

ここで1ポイント!

水の勢いで砂利まで流されないよう、水圧を調整しながら

柔らかい刷毛・硬いブラシを使いながらの洗い出し作業です。

洗い出す技は職人の経験がものを言いますから・・とても難しいのです。

 


IMG_2402

失敗の許されない一発仕事!

体力の使う作業と緊張感の張りつめた一日でした。

今回もばっちり洗い出しコンクリートの完成です(*’ω’*)

みなさんお疲れさまでした。

現場レポート

テラスのある家、完成です。

2019.03.26

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

しっかりと目隠しフェンスで囲われ、プライバシーの守られた外構フェンスが設置されたI様邸20190227_085905

しかし、お庭はじめじめと湿っぽく何とかできないものかと悩んでいました。

 

そこで提案したのは、タイルテラス(*^^*)

土の部分も石畳として清潔感のあるお庭にしました。

 

たしかに・・フェンスの控えも庭を台無しに、湿っぽさを感じるお庭でした。

もとは芝生のお庭だったらしいのですが、芝生も気まぐれで合う場所合わない場所があります。

このままではお子様を遊ばせるにも躊躇してしまいます・・

着工前

20190227_085834

完成20190319_143346

庭が明るくなりました。

 

施工中です。

目隠しフェンスは全て撤去、テラス下地のブロックが完成したところです。

使い勝手を考え、リビングルームから勝手口迄繋げた大きなタイルテラスです。20190305_140425

立水栓も邪魔にならない場所に移動しました。20190319_143354

土の部分はこの通り、石畳にして雑草の心配もなくなりました。20190319_143409

 

完成立合いに伺うと、さっそくガーデンファニチャーがセットされ雰囲気の良いお庭に大変身していました。20190324_142242

これぞテラスのある家って感じがします(*^^*)

 

20190324_141716

思わず・・・綺麗なお庭だなぁ~と見とれてしまいました。

 

I様、ありがとうございました。sss

お庭でのもしもの時はいつでもご連絡ください。

これからもよろしくお願いいたします。<m(__)m>

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

タイルテラスの排水桝。

2019.03.19

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

タイルテラスに目隠しフェンス、そして雑草予防の石畳を施したお庭が完成しました。

リビングルームから続くテラスのある家です。

 

強度的に問題のあった目隠しフェンスを外したお庭のReガーデンです。

ビフォー20190227_085834アフター20190319_143346

しっかりと根付いた梅の木は残し、湿り気の強かった土の部分は綺麗に石畳にしました。

ビフォー20190227_085823

アフター

20190319_143409

↑の写メに映っている蓋みたいなのは・・・

 

お庭工事のご依頼の時に相談される排水桝や汚水桝の蓋の存在!

Q:桝があるのでテラスにするのは無理なのでは?

A:大丈夫です。お任せください(^_^)v

 

今回は化粧桝蓋で解決しています。

普段はこの状態20190319_143643

そして蓋を開けると・・・20190319_143615

蓋の下にまた蓋があるという贅沢な仕上げでもあります(*^^*)

テラス内に枡蓋をそのまま見せてしまう・・という方法もあります。

事例です↓菊地充一邸2 (12)

使い勝手に大きな支障はありませんが、デザインに拘る方にはお勧めなアイテムです。

 

立水栓も元の位置から移動して、テラス内の邪魔にならない場所に設置しました。20190319_143354お庭を綺麗に使い勝手良く。

タイルテラスのある生活!お勧めです(*^^*)

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

表札取付(*‘ω‘ *)

2019.03.03

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

今回は、外構工事の一番最後の作業となる、表札取り付けのお話です。

 

取り付ける表札は・・

ロートアイアン調の切り文字タイプです。IMG_2011

 

まずは、取付位置を確認!

英字の切り文字タイプは大文字や小文字、名前によって字のバランスが様々ですから

施主様立ち合いの元取付位置を決めるようにしています。IMG_1988

 

決めた位置に取付用の穴を開けるのですが

その前に、仕上部分に粉などが落ちて汚れないよう壁やポスト周辺を念入りに養生をしていきます(*^^*)IMG_2009

 

養生が出来たらコンクリート用ドリルで門袖の削孔です。IMG_2012

ここでワンポイント・・

ただ穴をあけるのではなく、穴の深さ管理が大切です。

表札によっては壁にピタリと取り付けるタイプや、壁との隙間に当てるスペーサーが付属されている商品と

様々ですが、今回のタイプは取付用にピンがあるだけ・・・IMG_2013

壁と表札の隙間を計算して必要な深さまで穴をあけるわけです(*^^*)

左右のバランス、全体のバランスがOKであればコンクリート用ボンドで固めて作業完成です。IMG_2007

家の顔となる門周り!

外構工事の一番最後となる表札取り付け作業。

無事に新築されたご家族の表札取付完了です、施主様お立ち合いありがとうございました<m(__)m>20190224_164643尾林

 

現場レポート

車止めアンカータイプ(*‘ω‘ *)

2019.02.26

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

駐車場にコンクリート用の車止めのアンカータイプを設置してきました。

日本の住宅事情、限られたスペースに車を停めるわけですから車止めがあると安心ですよね。

 

まずは施主様の車ライフ・・駐車させる車の大きさと言った方が解りやすいですね・・

現在、将来も考え車のサイズを確認して位置を決めます。IMG_1987

 

今回はアンカーと言うボルト固定タイプを設置するのでボルト位置にドリルで穴をあけます。IMG_1989

空ける深さも注意です!

深すぎてコンクリートを貫通しないようドリルの刃にはテープを貼り深さの管理をしてます。IMG_1990

 

 

穴が開きましたら切り粉の掃除です。

表面の掃除は簡単ですが穴の中は…


IMG_1992

そこで便利な道具登場!それはこれ!IMG_1995

 

コンクリート用スポイド~( *´艸`)

穴の中に落ちてしまった切り粉を吹き出してくれる便利な道具なのです(^^♪IMG_1993

これで穴あけ作業も完了IMG_1994

 

こちらが車止めを固定させるアンカーボルトになります。IMG_1998

アンカーとなるナット部品が穴に入り

ボルトを締めると下部が末広がりとなり、抜けなくなるという商品です。IMG_1999

車止めの上からボルトを差し込み・・・IMG_2002

 

あとはボルトを固定。IMG_2001

 

そして、ボルトが見えないように蓋をすれば・・・IMG_2003

車止めの設置完成です。IMG_2006

 

最近の車はバックモニターなど設備も万全ですが、プラスのアイテムとしてお勧めいたします。

 

尾林

1 69 70 71 72 73 74 75 76 77 102