ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

プロ職人さん、流石です(*^^*)

2023.01.09

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

6日より仕事初めとなり、現場作業もどんどん前に進んでいます。

今年の冬は気温の高い日があったり寒波に覆われて寒かったりと寒暖差が凄いですね・・

現場も場所によっては陽が当たり暖かい場所や

影になって寒い場所の作業だったりと色々ですが

職人さんたち黙々と頑張ってくれてます。

image1

↑日陰で作業する職人さん

↓陽の当たる場所で作業する職人さん

image0

日陰で作業の職人さんに「こっちは寒いね~」と聞いたところ・・

「朝のうちだけだし動けば熱くなる」と気合の入った答えが返ってきました。

image2

たしかに話をしている間に陽の当たる面積が増えてます。

困るのは霜が降りて足元グチャグチャになるのが嫌だそうです。

泥だらけの足で歩き回るとあちこち汚してしまうし後始末が大変です・・

暑いとか寒いは二の次で、

作業を進めるにはもっと他に気を回しているんですね。

さすがプロです(*^^*)

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

外構、保険対応工事。

2022.12.02

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

以前にお庭のご依頼を受けたお客さまより、

相談があると連絡を頂きました。

話の内容は、門前のブロックを当て逃げされたとの事!

見に伺うと・・・

bbbbbb

一間解りませんが、右上の塗装に剝れた後が(。´・ω・)?

 

そして大きなクラックが門袖の左右を横断していました。

image0

お客さん曰く、

玄関ドアを開けたら扉が門袖に擦るので気が付いたとの事。。

よく見ると家側に傾いていました。

きっとトラックがバックした時にぶつけたのでしょう・・

 

家の外回りとなる外構は、このような相談があります。

本来ならぶつけた側の保険を利用して補修するのですが、

相手が解らなければどうしようもありません(>_<)

この様な場合は火災保険を利用して直すしか方法が無いのです。

 

ご相談を頂き、保険屋さんに提出する見積もりを作成、

後は保険の担当者に相談すれば保険を利用できます。

 

基本は現状復旧になりますので、破損部分の補修になりますが

今回の場合は全体的に傾きがあり、強度に心配もあるのですべて解体

現状に近づけて復旧作業となりました。

 

さっそく工事着工です。

image4

こちらの門袖は玄関ポーチ前にあり、

ブロックの基礎を新しく造作するのは不可能でしたので

玄関ポーチ高さまでブロックを解体して、基礎は既存を再利用しました。

 

下地ブロック積です。

スリットも前と同じ場所にあけていきます。

image5

 

そして貼りレンガも以前と同じように・・

同じ商品が無かったので類似品を使いました。

image2

そして完成です。

image0

保険対応の工事には、作業をした証拠の写真が必要になります。

このブログに使用した写メを保険屋さんに提出します(*^^*)

また、保険に使用する金額や保険会社により条件が異なることがありますので

いきなりの出来事でどうすればいいのか?

このような時は、お気軽にお問い合わせください。

 

ホームページ→https://www.shinkenexp.com/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

困りごと解決からお洒落な外構工事まで。

2022.11.29

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

以前目隠し工事のご依頼を頂きましたお客さまより、

追加のご依頼がありました。

ご依頼内容は、

駐車スペース横の道路に面した敷地境界と、道路にメリハリが欲しいとのことでした。

お話を聞くと、フェンスも何もないので室外機の上に空き缶やゴミが置かれることがあるとの事

モラルの無い人もいるものです(>_<)

 

この中途半端になるスペースは、外構のプランニングを考える時

ブロックやフェンスが必要なのか考えてしまう場所、

有ればあったで掃除の邪魔だし・・

無ければ今回のようなお悩みが発生するのですよね(; ・`д・´)むずかしー

 

着手前です。

image1

 

完 成

image4

ブロックは組積しないでコンクリートに穴をあけ

存在感の目立たないシャイングレー職のフェンスをチョイスしました。

 

反対側の着手前

image0

 

完 成

image5

高さは1メートルのフェンス、

道路と土地の境界線がはっきりしたので

空き缶など置きづらくなるのが人間の心理です。

 

フェンスの柱は既存のコンクリートに穴をあけ

しっかりと埋め込み長さも取ってるので強度に問題はありません。

image2

 

どの様に穴を開けたと申しましと

ブロック等に穴をあけるコア削孔機という道具があります。

image5

これでブロック同様コンクリートにも穴をあけることが出来ます。

image4

やっぱり道具ですよね~

コンクリートカッターなどで大きく壊す施工方法もありますが

継ぎ接ぎの仕上がりもイマイチです。

 

それと、最近は室外機の盗難も増えてます。

image1

フェンスでしっかり囲ってしまえば安心です。

image0

メッシュタイプのフェンスなので熱が籠る心配もなし!

 

建物と境界線になる間には、フェンスと同じタイプの門扉を設置。

image3

サイクルスペースやちょっとした物置場として出入りできるようにしました。

 

W様、ありがとうございました。<m(__)m>

 

家のエクステリアを今より使い勝手良く、安心なスペースにする事から

南国リゾートのようなオシャレなスペースや和風の侘び寂のある空間まで

外構を好みのスタイルにご提案してます。

外構工事のことなら新建エクスプランニングにお任せください。

 

ホームページ→https://www.shinkenexp.com/

20201210_155539

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

古くなったウッドデッキを・・④

2022.11.24

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

ウッドデッキをリノベーションの現場、4回目の投稿になります。

image3

着工前のウッドデッキの状態です。

image1

解体してタイルデッキの躯体を造り、

タイルを貼ったところまでの投稿でした。

 

そして、タイルの葉白い目地を入れ、フェンスの組み立てが始まってます。

だいぶ明るいスペースになりました。

image1

テラスの躯体は既存の化粧ブロックに高さの足らない分

下地となるブロックを増し積みしました。

image3

既存を利用す多分コストも安価になります。

化粧ブロックの上にタイルテラスが乗っかってるのもなかなかです(*^^*)

image0

前面もフェンスが設置されるのでテラススペースと、

リビングの掃き出し窓は完全に目隠しされます。

image2

リビングルームもテラスの間接的な太陽光の光と

ホワイト調のフェンスで、以前よりパッと明るくなること間違いありません。

 

以前の投稿

古くなったウッドデッキを・・  https://shinkenexp.com/blog/genba/21358/

古くなったウッドデッキを・・② https://shinkenexp.com/blog/genba/21410/

古くなったウッドデッキを・・③ https://shinkenexp.com/blog/genba/21442/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

古くなったウッドデッキを・・③

2022.11.20

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

ウッドデッキを解体してタイルデッキへリノベーションの現場、

今回で3回目の投稿になります。

元々あったウッドデッキ↓

image0

解体してタイルデッキに変身!

 

前回は躯体をブロックで組積、コンクリートを打設したまででした。

その下地にタイル張り作業が進んでいます。

image4

 

このウッドデッキスペースが・・・

image5

 

明るいベージュのタイルデッキスペースに・・

image5

あとは、タイル目地を入れ

フェンスを組み立てれば完成となります(*^^*)

 

前の投稿

古くなったウッドデッキを・・  https://shinkenexp.com/blog/genba/21358/

古くなったウッドデッキを・・② https://shinkenexp.com/blog/genba/21410/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 107