新建ブログ
社長のひとりごと
2025,富士登山してきました~2
2025.07.12
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
夜中の12時、これから頂上目指します。
麓に見える河口湖周辺の街の明かりがきれいでした。
しかし山道は想像以上の険しさで、必死でありました。
休息をとりながらひたすら登るのみ、
海抜3400メートル、最後の山小屋トモエ館に到着!
山頂まで500メートル切りました、あとひと踏ん張りです。
上に上がれば上がるほど険しい道が続きます・・
登山する前に見た富士山の写真では、人が多くて渋滞してると思ってましたが、
そうではありませんでした。
人はたくさんいましたが、みなさん一歩一歩重たい足を引きづるように
山頂目指して頑張っているのです。
そして9合目の鳥居が見えてきました。
あと少しなのに遠いいのです・・とにかく上に進むのみ!
そして富士山の頂上に到着です。
疲労困憊であっけなく山頂に着きましたが、
大きく深呼吸をして景色を見渡し、じわじわと感動、そして実感が湧いてきました。
日の出前の富士山頂、
中央上の黄色オレンジの濃いあたりから太陽が昇るのかと思いきや・・・
太陽の頭が見え始めました。
雲の中から出てくるとは・・光の屈折?
不思議な感覚でしたがきれいでした。
この感動は、写真と言葉では伝えきれません、
目に映るすべての景色が富士山頂から見える地球です。
登山者みんなが感動に包まれていました。
これが富士山を制覇した男の顔でありますw
登山者全員に、お疲れさんでした。
何気なく発した言葉から、遂にここまで来てしまった!
そして火口の前でも記念撮影、わたしジャンプしてますwww
下山前に格好つけて映える写真を一枚w
しかし、ここからも大変な道のりでありました。
登った分降りなければならないのです。
砂利だらけの下山道は疲れ切った足を踏ん張りながら降りなければなりません(*_*;
気を抜くと・・・部長転んでしまいました~
8合目から12時に登山を始め、下山したのは10時頃
さすがにクタクタでしたが、
達成感に満たされるとはこの時のことを言うのですね。
また登るか?の質問に何も返答がなかったのは言うまでもありません。
しかし、また行くであろうと思います。
だって登山靴やらザック等、揃えてしまいましたから(*^-^*)
2025年7月9日、富士登山達成!
社長のひとりごと
2025,富士登山してきました~1
2025.07.10
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
日本一の山と言えば富士山、
日本人に生まれたからには、一度は登ってみたいと思っていましたが
ついに実現する日を迎えるコトが出来ました!
一緒に登山したのは、工事部長の尾林君と職人さんの敬一君
どうやら同じ気持ちだったらしく一気に登山計画が進行しましたw
まずは河口湖インター近くにあるバスターミナルから、
バスに乗り換え五合目まで一気に上がります。
五合目で腹ごしらえしました、ハヤシライスも富士山でした、、、
事前予約してたリストバンドを受け取り、いざ富士登山であります。
頑丈な入口ゲートで記念撮影。
やる気満々です!
ゲートから先は登山道と思いきや、案外普通の道でしたが・・
本番はこの分かれ道からでした。
山登りは子供の頃の遠足依頼なので、見る景色や空気が新鮮です。
ひたすら坂道を上り続ければ頂上に着くものだと思っていました。
このころは・・
そして6合目でノンビリ記念撮影。
三人ともピクニック気分で談笑しながら歩いていたのはこの辺まで。
この先、砂利に足を取られて歩きづらいと愚痴が始まったと思ったら、
次は岩場、しかもかなりの勾配です・・
無口でひたすら山登り。。。
ひたすら登って8合目の山小屋を目指しました。
15時前には宿に着き本日の登山は終了~
笑顔で写っていますが、実はヘロヘロでありました。
八合目の宿から見える景色は最高!これぞ登山のご褒美ってやつですね
しかし上を見上げれば、まだまだ頂上は見えません汗
宿での一コマですが、
今はどこでもそうですが、外国人がたくさんでした。
そんな中、一人登山の外人と交流したのは敬一君w
今は便利ですよね、
携帯の翻訳アプリを使いながらコミュニケーション取りますが、
何歳ですか?・・それアプリ使うのかwww
笑いの時間でありました(^^;)
そんなこんなで、日が落ち始めると雲海も見れてラッキーでした。
夕食はカレーとサバとウインナー
寝る場所は、山小屋らしく入口の高さ1.3mくらい
屋根の高さも同じくらいで何度も頭ぶつけましたが、
前は大部屋で雑魚寝だったとか、これはこれでありでした。
6時ころには就寝!
11時半に起床して頂上までアタックです。
富士登山はここからが本番でした。 つづく
社長のひとりごと
暑さ対策はしっかりと!
2025.07.03
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
湿度の高いムアッ~っとした暑い日が続きます。
このジメジメ感は外にいる限りどこに居ても逃場がありません(*_*;
それでも日陰の方がまだマシです。。
湿気のムアッ~に直射日光のジリジリがプラスされるのは、
なかなか厳しいモノがあります。
しかし現場作業はそうも言ってられなく・・・
朝のうちは建物で日陰になってる場所も、
日が高くなるにつれて日射面積がどんどん増え
そして昼過ぎ頃には完全に直射太陽光に包まれ危険な状態に。
冬の寒さは上着と身体を動かせば温まってきますが、
夏が過酷なのは昔から・・
しかし昨今の夏の暑さと湿度の不快感は異常であります。
そんな中、きれいにタイル貼りは完成してました。
ある程度は外の気温に慣れ、体力もある職人ですが、
しっかり水分補給、休息をとりながら熱中症に気を付けて貰いたいです。
この異常な夏の状態、
海外では気温45度以上の場所もあるとか・・・
雪深い地域の人たちが冬は関東方面へ出稼ぎに来ますが、
これからは逆に関東から地方へ出稼ぎの時代が来るかもしれませんね。
暑さ対策はしっかりと、お身体ご自愛ください。
社長のひとりごと
恐怖、空模様の変化!
2025.07.01
社長のひとりごと
夕焼けと虹。。
2025.06.27