新建ブログ
スタッフブログ
美味しく、美しく、センス良く。
2025.07.04
相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。
私の実家は、ブドウと桃の農家なんです。
両親は、この時期は朝から晩まで忙しい(;´∀`)
なので、休みの日はなるべく実家の手伝いに行きます。
山梨なので、八王子の私の家からは、おおよそ1時間程度。
案外サクッと行って帰って来れちゃいます。
ブドウの摘粒を午前、午後と汗ダクダクで行い、
※摘粒とは、ぶどうの実(粒)の間引きの作業のことで、バランスを見ながらいらない粒を取り除きます。
これをしないと、小さな粒がイッパイの美味しくないブドウになってしまいます。
実の残し方に法則もあるのですが、育つ後の位置を見て実を残す作業は、センスが大事。
こんな作業でもセンス、日ごろの仕事でもセンス…センスとは何ぞや??と
問答しながら黙々とする作業です…嘘です、美味しくなーれって思いながら間引いてます(笑)
作業を終えて、帰る時には空には怪しげな真っ黒な雲。
「降るかなー」なんて思っていると、あっという間にザーッザー降りの雨になりました。
こんな天気は、まるで夏みたいですよね。
…梅雨はどこへ行ったのでしょうか…??
↑畑の端っこに植わっている桃の木。商品にするようになっていない割には十分に甘かったですねー
社長のひとりごと
暑さ対策はしっかりと!
2025.07.03
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
湿度の高いムアッ~っとした暑い日が続きます。
このジメジメ感は外にいる限りどこに居ても逃場がありません(*_*;
それでも日陰の方がまだマシです。。
湿気のムアッ~に直射日光のジリジリがプラスされるのは、
なかなか厳しいモノがあります。
しかし現場作業はそうも言ってられなく・・・
朝のうちは建物で日陰になってる場所も、
日が高くなるにつれて日射面積がどんどん増え
そして昼過ぎ頃には完全に直射太陽光に包まれ危険な状態に。
冬の寒さは上着と身体を動かせば温まってきますが、
夏が過酷なのは昔から・・
しかし昨今の夏の暑さと湿度の不快感は異常であります。
そんな中、きれいにタイル貼りは完成してました。
ある程度は外の気温に慣れ、体力もある職人ですが、
しっかり水分補給、休息をとりながら熱中症に気を付けて貰いたいです。
この異常な夏の状態、
海外では気温45度以上の場所もあるとか・・・
雪深い地域の人たちが冬は関東方面へ出稼ぎに来ますが、
これからは逆に関東から地方へ出稼ぎの時代が来るかもしれませんね。
暑さ対策はしっかりと、お身体ご自愛ください。
社長のひとりごと
恐怖、空模様の変化!
2025.07.01
現場レポート
外構、アウトドアリビング⑤
2025.06.28
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
サンルームから繋がるお庭⑤です。
着工前
打ち合わせで伺ったときの写メです。
広いウッドデッキに初期の懐かしいガーデンルームが設置されたお庭に驚きました。
しかし経年変化により、使うには危険な状態です。
アウトドアが趣味なご夫婦、
以前はたくさんの人を招いてお庭を楽しんでいたとのこと、
また以前のようなお庭にしたいとご相談を受けました。
完成
新型のガーデンルームとタイルテラスの完成です。
更にサンルームから繋がるお庭も提案しました。
⑤は着工から完成までの流れを一気に書きました。
古くなったガーデンルームとウッドデッキはすべて撤去、
新しく組み立てるガーデンルームはLIXILのジーマです。
ガーデンルームの枠組みが完成したらタイルデッキの作成になりますが・・
その前に、テラスに出来るシンクの配管工事から、
既存の排水桝や水道管の場所は下調べ済みであります。
そしてタイルデッキ下地の完成です。
次は、花壇など様々な加工や電気配線工事です。
ルーム内の照明やスイッチ、外側の照明に防水コンセント・・
配線がたくさんあります。
下地コンクリートを打設しました。
現場は一気にガーデンテラスっぽくなった感じです。
次は、仕上げのタイル貼りです。
ガーデンルーム内は45センチ角のタイル、
外のテラスは60センチ角の大判タイルを貼っていきます。
作業は一気に進み・・・
ここからガーデンルーム仕上げ工程、
折れ戸や網戸、内部日除けなどを組み立てました。
照明やシンクの作業も同時進行。
ガーデンテラスは形になりました!
ここからは、ガーデンルームから繋がるお庭に取り掛かります。
植物を引き立ててくれるお洒落な塀造りが始まりました。
凹凸に加工した部分はモザイクタイルが埋め込まれてるように貼ります。
木目調のフェンスと雑草予防のインターロッキングが完成しました。
オーナメントウォールは塗装と照明取り付けで完成です。
テラスの一部を加工して花壇を造り、手すりを設置しました。
テラスの高さに花壇を造ると、花など背の低い植物がガーデンルームから見えるのでテラスにお勧めな提案です。
手摺があると、寄り掛かったり肘を付いたりと、便利です。
構造物の足元に自然の石、いいですよね(*^-^*)
構造物完成!植物も植え終わりました。
シンボルツリーにサブツリー、アクセントツリーでお庭を華やかに、
そしてオーナメントウォールのまわりには・・
この場所は、家の外側になります。
着工前↓
完成。
外から見ると、ドライガーデンが目を引くお庭になりました。
そしてお庭は・・・
着工前↓
サンルームから繋がるガーデンリビングの完成です。
S様、工事のご依頼ありがとうございました<m(__)m>
たくさん楽しんで頂き、たくさんの想い出を残して頂けたら嬉しく思います。
アフターも含め、今後もよろしくお願いいたします。
ホームページ→https://shinkenexp.com/
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
夕焼けと虹。。
2025.06.27